最終更新:

1901
Comment

【2009222】5年生の広場〈2011年度〉

投稿者: 新5年生   (ID:opcNNg/jXTM) 投稿日時:2011年 02月 07日 11:32

今週から2011年がスタートです。頑張ったり怠けたり先は長いですが、
心機一転、来年につながる1年を元気よく過ごせたら良いですね。

質問や疑問、悩み時にはこんなに頑張ったの!など気軽に話せる広場になることを祈りつつ…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2260318】 投稿者: ほんとだ  (ID:Bx2jUEIjQ5M) 投稿日時:2011年 09月 07日 21:23

     質問です さま

    夏の保護者会で、夏期講習後のマンスリーはすぐに成果がでない事も多い為、マンスリーの
    結果はあまり気にしない様に。と言われましたよ。
    とにかくサピは毎月テストでのクラス昇降があり、一喜一憂しない様に・・と先生方からはいわれますが、やっぱり気になりますよね~。
    子供の調子をみて、時には休む事も必要なんでしょうね!!

     CATさま

    うちはマンスリーや復習テスト、組み分けなどはまずまずの成績なのですが、サピオープンはいつも悲惨な成績で・・・。  
    私としてはこれが子供の実力なのだと思っており。
    なのに今回びっくりするほどの好成績で、思わず開成と書いてもよかったかも・・・なんて
    CATさまと同じように思った母です。(笑)

     1回だけの幻にならなければいいのになぁ~。。。。。

  2. 【2260325】 投稿者: 算数博士?の母  (ID:gJ./Yvx4YpU) 投稿日時:2011年 09月 07日 21:26

    数字が沢山並んでいました。
    はやる気持ちを抑えつつ上から順に結果が通して行きました。
    初歩的な質問で申し訳ないのですが、80%が最高で、20%が最低ですよね?
    チャレンジというか冷やかしで書いた最難関校は残念ながらというか分相応の20%でした。『博士は0%じゃないんだね。可能性あるね~。』と喜んでいました。無知は幸せですね。

    思ったよりも成績は良かったのですがAがBよりもだいぶ悪かったのが気になります。知識の定着を図らなければなりませんね。

  3. 【2260388】 投稿者: 質問です  (ID:jSnmwev2BRg) 投稿日時:2011年 09月 07日 22:28

    ほんとだ様、

    励ましのお言葉、ありがとうございます。
    私も保護者会ではそう聞いていましたが…我が家の場合は成果が出ていたといいますか…先ほどサピから電話があり(マンスリーでクラス下げたので)、夏休み後半あたりから以前にはなかった落ち着きのなさ(的はずれな発言を多発するなど要するにふざけた態度だったのだそうです)が目立つこと、それで成績がいいならなにも言いませんが、クラスも落としましたし、今そんな態度だと六年でどんなに頑張っても家でどんなに勉強しても間に合いません、と言われてしまいました。夏休みまではそんなことはなかったそうですが…勉強はしていても、反抗期かな、疲れているのかなと思うこともあって気にはなっていて、最近はついガミガミ叱ることも多かったのですが、電話のお話は先生の口調も激しかったこともあり私がつぶれてしまいそうです。うちでどんなに勉強しても…と言われて、この夏のあれはなんだったの!?とガックリです。
    全くお恥ずかしい話です。息子に聞いたら、ふざけた態度だったと自覚はある、これからは態度を改めて授業を聞くと言っていましたが、伝わっているのか自信がなくなりました…。

  4. 【2260393】 投稿者: サッカー少年  (ID:m2JJE2xitc6) 投稿日時:2011年 09月 07日 22:32

    みなさん、すばやい。。。我が家、会社帰りにサピに子供を向かえに行った旦那に教えられて見たところ。
    (普段はサッカー担当で勉強はノータッチなのに、ちゃっかりWebチェックしてるのね)

    今回、SO初参戦なのですが、
    これって後期のモチベーションあげるための意図的な出題と配点の結果を反映したボーナス数値なんじゃない?と疑ってますが、いまだかつてない好成績。
    受験者数は、いつものマンスリー並みですよね。。

    我が家は、既にアップしてますように、国語、理科、社会でかつての最低点より10~30点ほどダウンしてるのですが、いつも通り得点できた算数に助けられ、

    A+B総合:なんと30位以内
    A総合、A男女別総合:こちらはいつもどおり
    B総合、男女別B総合:まさかのトップ10
    A+B総合(男女別):こちらもトップ10近辺

    志望校判定も、判定になってなくて、チャレンジから押さえまで
    全て80%出てます。
    開成も武蔵も早慶付属もお試しで入れたのに、これなら筑駒も入れておけばよかった。。

    こんな経験は2度とできないだろうなあ。。

    ちなみに、理科と社会の先生に記述の採点に関してご質問したところ
    解説ではわからない、得点力Upのためになるお話まで聞けてとてもよかったです。
    地理の効率的なリマインド方法や学校別の社会の出題傾向まで教えていただけました。

    皆様も遠慮せず、どんどん質問されたほうがいいですよ。

  5. 【2260455】 投稿者: パチュリ  (ID:f.sid/nUP1Q) 投稿日時:2011年 09月 07日 23:58

     

     質問です様
      
     今晩は。何だか切なくなったので出て参りました。

     夏休みが始まった頃、我が家も気持ちがふわふわしている感じで集中力に

     欠け、それが如実にコアプラスなどの結果に表れました。

     こんなモチベーションではこの先乗り越えていけないと親の方ばかりが焦って

     空回りしている感じでしたが、先生に相談し様子を見ていたら自分で修正して

     元に戻りました。

     親がガミガミ言った所で、子供には怒られた記憶しか残っておらず・・・という事

     なのだと思います。

     親の心子知らずとはよく言ったものですが、案外、

     子の心親知らずなのかも知れません。

     もう5年も半年過ぎたのだから・・と私も変に焦ってあれもこれも心配になって

     子供に色々口出しをしておりましたが、子供達は本当に良くやっていますよね。

     毎日暑い中夏期講習に向かい帰宅後は課題に追われ、夏期講習が終わったらすぐ

     マンスリーテスト、翌日からは平常授業と目まぐるしく予定が立て込んで

     いますもの!

     これは反省と自戒をこめて。焦りは禁物!片目をつぶって、子供の良き伴走者となれる

     よう親も努力しないと!ですよね。

     息子さんもきっと自分で答えを見つけて修正していってくれると思います。

     長々と失礼致しました。

  6. 【2260479】 投稿者: 質問です  (ID:jSnmwev2BRg) 投稿日時:2011年 09月 08日 00:31

    お返事、ありがとうございました。
    こんなに勉強しているのに成績は上がったり下がったり、一向に受験には間に合わないような気がして焦っていました。性格的に口ではむかってはこない子なので、なにを考えているのか、本当はもうやめたいのに言えないのか、私一人で悩んでしまって。
    おっしゃる通り、ガミガミ叱ってもそれは大人の正論、子供には子供の道がありますね。私があんまり厳しく言うので家庭でゆるめず塾で発散しているのかなあとも思いました。真面目に授業を受けているお子さんにはご迷惑にならなかったかと申し訳ない気持ちでおります。
    進学塾に通わせているくらいですから勿論成績は気になります。でも五年生の今、たくさんのガマンをすでにして踏ん張っているんですよね…授業中の態度については成績云々関係なく、それは良くないと話しましたが、あとは見守ろうと思います。

    同じお母さんに経験談をお話いただいてとても説得力がありました。ガミガミやっていると自分も悲しくなる毎日でした。応援に徹しようと思います。

  7. 【2260491】 投稿者: サッカー少年  (ID:m2JJE2xitc6) 投稿日時:2011年 09月 08日 00:49

    質問です様

    ここのところ、連日投稿されているのを拝見していますが、
    お母様自身、とてもまじめでいらっしゃって、色々と思いつめ過ぎてらっしゃる気がします。
    こちらへ投稿されて、皆様からの励ましのお返事でいったんは気持ちが落ち着かれるものの、
    何かの要因で(今日はSAPIXの先生からの電話で)すぐに落ち込まれたりと、
    かなり揺れてらっしゃるように感じます。

    「いくら勉強しても間に合いません」とは
    どこの校舎か知りませんが、傷口に塩を塗るようなひどいことを言う先生がいるものですね。
    プロの塾講師がいうことではありませんね。サービス業としてもちょっと能力が欠けてますね。
    校舎の業績不振に上から何か言われてあせっているのか。気にしないことです。

    息子さんは今までこつこつと努力されてきたんだし、必ずお子さんの血と肉になってますよ。
    この酷暑の中、子供達は休まず夏休みの半分も塾に通い、帰って来てまた勉強。
    そして休むことなくテストの連続。
    大人でもこなせるかどうか怪しいスケジュールをこなしているのですから。

    以前にもどなたかに書きましたが、どうぞお一人の時間を持って、
    リフレッシュされてはいかがですか?

    みなさんか書かれてますし、またご自身もおっしゃっているように
    親は子供の最強のサポーター。これから紆余曲折あると思いますが、
    子供の前では取り乱すことなく、明るく振舞い、
    必要な情報収集といざというときにアドバイスをできる努力をするほうが
    よっぽど建設的ですよ。
    受験当日に笑ってで送り出せればいいんですよ。
    結果はその学校との縁ですから。ご縁がなくても、人生終わりじゃないんですよ。
    人生の選択肢はそのつどたくさんあるはずです。
    ましてや、まだ前途有望なお子様達じゃないですか。

  8. 【2260518】 投稿者: 掲示板で  (ID:.2J6x7xHzs2) 投稿日時:2011年 09月 08日 02:26

    自慢したい気持ちはわかりますが、1番の人もいれば最下位の人もいるのです。色んな立場の人が見ています。
    個人的なことを長々と書かれても…。そうですか、としか言いようがないですね。
    つらい人の気持ちに本当に寄り添う気があるなら、少し配慮していただきたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す