最終更新:

1901
Comment

【2009222】5年生の広場〈2011年度〉

投稿者: 新5年生   (ID:opcNNg/jXTM) 投稿日時:2011年 02月 07日 11:32

今週から2011年がスタートです。頑張ったり怠けたり先は長いですが、
心機一転、来年につながる1年を元気よく過ごせたら良いですね。

質問や疑問、悩み時にはこんなに頑張ったの!など気軽に話せる広場になることを祈りつつ…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2283084】 投稿者: うな丼大盛  (ID:lM7qc1TFBjY) 投稿日時:2011年 10月 03日 00:55

    読解力Zero~様、Tchemy様

    アドバイスありがとうございました!(><)。
    さっそく音読させました。音読といえば、実は入塾以来、先生から全クラス対象に宿題として出されていました。
    でも、さぼっていました(--;)。
    24のテキストで音読させたところ、以前よりグーンと正答に近づいた、、、ような気がします。
    やはり、大切なのですね。

    出題者は何を答えさせたいのか?・・・・・・・・おおおっ!やられたあ~。
    私も国語・読解は得意な方なのですが、もっぱら前者の、作者は何を言いたいのか、、、
    で、そんな風に思って解いたことはなかったです。

    >ちなみにαのお子さんに国語の勉強の仕方を聞いたら、国語なんてマンスリー対策必要ないでしょ?知識をサラッとやるくらいだけど~

    こりゃ、国語の得意な人がいいそうなことですね(^^;)。
    私も実はそんな風に思っていたのですが、いくら待ってもわが子はそんな風になりません。
    知識をサラッ、、、、なんて言ってみたいものです。
    ま、男の子はしょうがないのですかね。受付でも、算数はまあまあだけど、国語が全然だめで、、
    と言ったら「お子さんだけでなく、男の子はたいがいそんなものです」と言われたこともあります。

    >どのような手法で力がついた、、、、、

    結局、ダウンしたので力が付いたとは言えませんが、、、ちょっと言い方を変えて
    一時期点数が取れるようになったのは、129ページにも書いたように、昨年夏、要を一所懸命
    やったからです。手取り足取り状態で。感動する話はしばしこちらがむせび泣き、子供はなぜ泣くのか
    読み取ることもできず、ひたすら母が泣き止むのを待っていたという異様な光景がありながらも
    こちらも熱心に解説を入れたり、、、、もちろん、夏のテキストもきっちり全問こなしました。
    要の知識もきちっとこなしました。そして8月マンスリーでポーンとUPです。
    そのあとは、やはり国語Bのフォローは難しかったので、とりあえずAの知識、漢字を
    完璧にするようかなり時間をかけて(いつかうちの子がサラッとなんてできるのでしょうか?)
    取り組んだら、向上しつづけました。しかし、その分算数は平気だろうと思って手を抜いたら
    おちました(--;)。落ちたというより、100%計算力のなさによる自滅状態だったので、
    この夏はちょっと計算に力を入れ、、、、国語は、読解力がついたと勘違いしてあまり
    取り組まなかったら、再び落ちました(^^;)。
    まあ、シーソーのようですね。

  2. 【2283461】 投稿者: Tchemy  (ID:zEXR5NAj4SE) 投稿日時:2011年 10月 03日 14:10

    国語 読解力で苦労されている皆さま

    保護者会で 国語課の先生からのお話を御参考迄

    『要』のあらすじ(作文力アップ)をやり直しましょう
    難しい人は、A授業 読解1の最終問題 あらすじの並べ替え 問題を必ず解きましょう
    B授業では、あらすじのフローチャート化が出来るように、文章を細かく丁寧に読みましょう

    文章を俯瞰できる事

    文章全体を把握できていないと、原因となる出来事の要素を見逃してしまう問題=つまり、設問部分の周囲だけ読んで解答すると1要素足りない=というような問題が増えています

    テーマも難解になってくると、感情移入でなんとなく解答できる範囲を超えてきます

    5年生秋から難問が増えてきますが、日々復習を怠らなければ確実に実力が付き、得点力アップに繋がります

    ...だそうです


    気持ちを表すことば の語彙数が、圧倒的に不足しているレベルの息子には遠大過ぎて...泣きそうですが

    (息子への課題は、気持ちを表す言葉を調べてみよう! 調べたら使ってみよう! 忘れないように、書いたり貼ったりしてみようね!!!なので、先は長~いです)


    国語は家で教えるのが難しいと日頃から実感していましたが、他にもいらっしゃると知り、もうしばらく息子に付き合う覚悟をしました


    皆さま くじけずがんばりましょう

    そして、我が家はこうして克服したという方、ぜひ勉強方法をご伝授下さいませ

  3. 【2286629】 投稿者: 明日はマンスリー  (ID:oanItpLPjEw) 投稿日時:2011年 10月 06日 15:40

    何の復習も勉強もしてないのに 明日はマンスリーテスト
    今回こそは勉強させようと思っていたのに結局またダラダラ
    ううう 胃が痛い(涙)

    今日だけでも 頑張ってお勉強してもらわないと…

  4. 【2286670】 投稿者: ヒャクパー  (ID:2CnQ.P164HE) 投稿日時:2011年 10月 06日 16:35

    明日のマンスリーテスト、うちの娘はテキストは一通り終わらせたものの復習をしません~。
    前回までは勉強時間を1~2時間復習においてたんですが、どうやら8月マンスリーでクラスが上がったので「今回もきっと大丈夫」と油断しているようです・・・
    また痛い目に合わせたくないので声をかけようとするのですが、学校のお友達とメールをしてて
    (やはり友達と遊びたい年頃でもありますよね)もういい加減にして~という感じです。


    どう見てもやっぱり星3つ問題は解法を丸暗記してます・・・

  5. 【2286677】 投稿者: ミッション  (ID:m1CPrdCEIk2) 投稿日時:2011年 10月 06日 16:48

    同じく!SOが思いのほか、良かったのもあってか全然マンスリーの勉強に身がはいりません。反抗期もあってか、最近は些細なことですぐに言い争いに・・・いつになったら、やる気になるのでしょうか?まだ五年のこの時期だからとほっておいてもいいのでしょうか・・・

  6. 【2287587】 投稿者: りんご母  (ID:qzIwiGT8TA.) 投稿日時:2011年 10月 07日 13:14

    昨日、娘は恐ろしく集中して理科テキストに取り組んでおりました。発展問題を何問もやるなんて、初めてかもしれません。

    とうとうやる気スイッチが入ったか~!!

    ..と思ったのもつかの間。
    志村けんの番組に気付き、そこからはバカ殿様モードになりました..。

    まあでも、文化祭効果なのか、勉強時間が増えた気がします。(レベル低いですが。。)
    結果に結びつくといいなあ..でも皆さん頑張ってるから、やっぱり沈んでいくんでしょうかね..。
    ではでは。

  7. 【2287630】 投稿者: 牛娘母  (ID:89eXWBlQdUA) 投稿日時:2011年 10月 07日 14:14

    こんなに算数対策をやったのは初めてです。何回やっても自分では解けず、昨夜も最後までやりました。が、まあこれ以上は無理と早く寝かせました。


    今までなんて勉強不足だったかわかりました。このくらいやっても半分くらいが頭に叩き込まれたかどうかという我が牛娘では、毎回の算数の家庭学習がいかに不十分だったか、実感しました。時間がないと言い訳していましたが、スキマを使ってでもしつこく繰り返さないとまったく定着しないのですね。
    理科社会なんかも同じです。トラウマのように毎回同じ間違え方をするいくつものポイント。今回は少ししつこく直したので、これで1問でも2問でもボーナスポイントがもらえたら。。。。


    このテストの結果には少し期待していますが、もしかするといつもどおりかも。難しくなっているし、他の子はもっとがんばっているだろうし、もっと勉強上手だろうし。


    次回11月マンスリーはきっとこんなにがんばれないだろうと思いながら昨日までやってきましたが、上手に来月の対策もこんな感じをもう少し省エネで出来たらと思います。 最低限必要なレベルはこんなに高かったんだなあ。


    それから、、、、、
    娘はやる気が無く、怒鳴られながら起こされながら、がんばらされて来ましたので、いつもと違って今日だけは、すぐの自己採点はせず、楽しく寝たいと思います。


    でもああ、学校から帰ってテストに行くまでに、あれもこれももう一度見ておきなさいよ、とか言いたいことが山のようにあるのですが、、、、、、会社からメールが死ぬほど来てたら、読まずに行きそうです。>牛 (^^;;;

  8. 【2287988】 投稿者: カブンスウ  (ID:dshEVYoJGd6) 投稿日時:2011年 10月 07日 21:06

    初めて書き込みいたします。

    今日のテストお疲れ様でした。
    早速、採点前答案出ました。

    そしてがっかり。。。
    分数がすべて仮分数のままです。
    解答は帯分数ですので、仮分数だとやはり×ですよね。

    宿題ではちゃんと帯分数にしていたのに~

    すみません。ちょっと愚痴でした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す