最終更新:

1901
Comment

【2009222】5年生の広場〈2011年度〉

投稿者: 新5年生   (ID:opcNNg/jXTM) 投稿日時:2011年 02月 07日 11:32

今週から2011年がスタートです。頑張ったり怠けたり先は長いですが、
心機一転、来年につながる1年を元気よく過ごせたら良いですね。

質問や疑問、悩み時にはこんなに頑張ったの!など気軽に話せる広場になることを祈りつつ…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2329305】 投稿者: りんご母  (ID:qzIwiGT8TA.) 投稿日時:2011年 11月 16日 18:07

    我が家の娘も、勉強しないけどサピが好き、でした。...カルチャースクールか!つっこんでいましたが。
    でも、文化祭めぐりで小学校のクラスメイトに会ったりして、思ったより受験するクラスメイトが多いことに気が付いてから少し変わりました。

    娘自身も言っていますが、授業に集中するようになった。家庭学習を大体やるようになった。
    勉強時間はそんなに増えていませんが、成績は少しずつ上がってきました。(今回は330点くらい。なので、平均点は高いと覚悟しています。)

    塾が好きな子は、勉強が嫌いではないと思います...このくらいのレベルの子ども達は、ちょっとしたことで変わるのかな、と感じています。(期待もこめて。)

    とは言っても。
    先日、さぴあ関連で世界遺産を地図に落として勉強した、と書きこみました。正解かと思いきや、間違いました...。
    県境が書いてない白地図になると、わからないんです。
    ボリュームゾーンの子って、こんな感じで点が取れないんですかね?。

    まあ、こんな風に遊びを入れながら...懲りずに、地道にやっていこうと思っています。

  2. 【2329467】 投稿者: ねねこ  (ID:B1TUsOqduKo) 投稿日時:2011年 11月 16日 20:24

    うちも今回のテストは前月よりも平均点があがるのではないかと思っています。
    国語が苦手な娘ですが、今月は先月よりも20点ぐらい上でした。
    本人もいつもよりはわかったといってました。

    その代わり、得意の社会が漢字間違えて結構落としていました。
    元寇がなぜか元冠とか、勘合貿易も間違えてしまっていて、
    がっくりきてました。
    社会は漢字練習もちゃんとしたほうがいいと反省していました。

  3. 【2329892】 投稿者: めんどり  (ID:u4mxD8Xra6.) 投稿日時:2011年 11月 17日 08:47

    算数は比較的点が取りやすい問題ではないでしょうか。

    国語はいつもどおりな感じでしたよね。問12がポイントかなと思います。

    理科、これで分かれると思います。得意不得意で30点でも差がつきますね。

    社会も同じく。流れをつかんでいるお子さんであれば満点近くとれます。

    平均は300ぐらいかしらと感じています。

  4. 【2330034】 投稿者: 採点時期  (ID:zPhZUqnBE8.) 投稿日時:2011年 11月 17日 10:32

    6年サピックスオープンもあったので、採点いつもより遅めになるのでしょうかね。

  5. 【2330209】 投稿者: サピ  (ID:SKTcLi5Eqkw) 投稿日時:2011年 11月 17日 12:50

    サピックスオープンの学習は何をされていますか?
    また、何をしておいたら良いのでしょうか?

  6. 【2330223】 投稿者: 対策  (ID:aK0IfS8bTR.) 投稿日時:2011年 11月 17日 12:59

    普段のサピの学習。
    それだけ。

  7. 【2330955】 投稿者: 余裕なし  (ID:yF0P.eOKFVA) 投稿日時:2011年 11月 18日 00:29

    やっておいたほうがいいと思うことは山ほどありますが >_<

    歴史はひと授業ひと時代と猛スピードで進むわ、算数はなんとか算がこれも毎回新しい単元が続くわで、それでなくてもとりこぼしてしまいそうなのに、通常以外のことに手を伸ばす余裕はありません

  8. 【2331034】 投稿者: ダッフィー  (ID:oUnGyaGE0Ps) 投稿日時:2011年 11月 18日 07:50

    余裕なし さんへ


    > 歴史はひと授業ひと時代と猛スピードで進むわ、算数はなんとか算がこれも毎回新しい単元が続くわで、


    全くそうですね。
    サピックスの授業進度。
    どこかの中学校が、スパルタ。なんて言われたりしますが、
    「スパルタ」というのとニュアンスは異なるかもしれませんが、
    サピックスの授業進度ほど速い中学校は、まずないでしょう。


    ついこの前、「藤原元命ってどんな人?『尾張国郡司百姓等解文』ってどういう意味があるの?」と聞かれ、「???」と絶句してしまったかと思えば、
    もう、「足利義満って…」とまた質問されました。


    サピの授業進度も相当ですが、結構細かいこともやっているんですね。


    私は理系の人間なので、「藤原元命」も「尾張国郡司百姓等解文」も存じませんでした(苦笑)。


    この「藤原元命」って、有名な歴史上の人物なのでしょうか?
    文系の出身の方ならご存じなのでしょうか?


    > それでなくてもとりこぼしてしまいそうなのに、通常以外のことに手を伸ばす余裕はありません


    全くそうですね。
    「通常以外のこと」はおろか、「通常のこと」もマスターし尽くすのは困難ですね。
    授業中、「これはやること」と言われた範囲をきっちり押さえておく。ということまででしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す