最終更新:

1901
Comment

【2009222】5年生の広場〈2011年度〉

投稿者: 新5年生   (ID:opcNNg/jXTM) 投稿日時:2011年 02月 07日 11:32

今週から2011年がスタートです。頑張ったり怠けたり先は長いですが、
心機一転、来年につながる1年を元気よく過ごせたら良いですね。

質問や疑問、悩み時にはこんなに頑張ったの!など気軽に話せる広場になることを祈りつつ…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2341593】 投稿者: SO判定結果  (ID:cWhTkgAMXWs) 投稿日時:2011年 11月 29日 06:09

    確かサピの学校別偏差値は高確率50%以上をベースにしていたと思いますが、SOでの志望校の合格可能性70%と80%(80%の場合は80%以上となりますが)の違いってどうなのでしょうか。勿論70%より80%の方が高いのは理解出来ますが、そもそもサピの学校別偏差値は高確率50%以上をベースにしている中、70%も80%も然程変わらない様な気もするのですが。。。

    例えば70%の場合は合格安全圏、80%の場合は略合格間違いなし、等(勿論100%ではないので絶対はありませんが)SOでの合格可能性の70%と80%との違いをご存じの方、教えて頂けましたら幸いです。

  2. 【2341595】 投稿者: 簡単です  (ID:1jbsVgnJPeI) 投稿日時:2011年 11月 29日 06:13

    70%ではサピックス基準の偏差値には届いておらず80%はそれを満たしている。
    極めてシンプルです。
    設定偏差値を5越えてのまさかはほとんどありません。
    このゾーンは過去問の相性云々も全く気にする必要ありません。

  3. 【2341600】 投稿者: SO判定結果  (ID:cWhTkgAMXWs) 投稿日時:2011年 11月 29日 06:31

    簡単です 様

    早速にどうも有難うございます。受験に絶対はありませんが、80%以上であれば、まさかは殆どないとのこと、理解しました。


    ところでサピの学校別偏差値は高確率50%以上では無く80%でした。お詫びの上、訂正致します。

  4. 【2341601】 投稿者: 簡単です  (ID:1jbsVgnJPeI) 投稿日時:2011年 11月 29日 06:46

    よくお読みください。
    80%設定偏差値ギリギリでのまさかはしばしばあります。
    また5年次でのギリギリ偏差値は6年で周囲に逆転されることも多いものです。
    ですから設定偏差値より5高い数値なら現時点で安全であろう、と申し上げました。

  5. 【2341811】 投稿者: すみません  (ID:IAHzg4siWTE) 投稿日時:2011年 11月 29日 10:56

    先日の比較合判、各科目の平均を教えていただけます?

  6. 【2341868】 投稿者: ↑他塾関係者のスパイですか?  (ID:NXh1qcUotW.) 投稿日時:2011年 11月 29日 11:35

    見ず知らずの人に手間を頼むときに「教えていただけます?」は無いのでは?
    先日もSO平均聞いてらっしゃいますが子供が受けているなら見られる筈。
    しかもその時のお礼もスルーで何も無し。貴方に情報を流すのは嫌です。

  7. 【2341883】 投稿者: りんご母  (ID:qzIwiGT8TA.) 投稿日時:2011年 11月 29日 11:47

    比較合判は6年生です。比較合判スレに平均が書いてあったと思いますよ。

    SOですが、前回から偏差値4ポイント弱あがりました。
    合格可能性が30%から80%に上がった学校もあり。20%のままの学校もありました。

    80%になった学校は、娘の実力だとまだ60%くらいの印象です。サピで頂いた入試日別偏差値一覧でみると、3ポイント届いていません。なのに80%...。
    今回は、娘の正答率ABバランスがこの学校のABタイプと合っていたということでしょうね。明日頂く成績票の判定偏差値が楽しみではあります。

    ところで、判定偏差値があるなら偏差値一覧にもこの値を使えばいいと思うのですが、ダメなんでしょうか。
    全部が無理なら、受験数が多い学校だけでも、判定偏差値一覧を頂きたいです。これからずっと、判定偏差値で考えていくんですよね...?
    表では3ポイント下だけど、判定偏差値で考えれば○ポイント上だから合格率80%、って何だかわかりにくいです。
    このもやもや感は、ズレた内容でしょうか...。

  8. 【2341982】 投稿者: 判定偏差値  (ID:paGv6nq5oUw) 投稿日時:2011年 11月 29日 13:10

    判定偏差値とは、A問題、B問題と明確に分かれている今回のようなテストにおいて、「受験生個人について」「それぞれの志望校の出題傾向にあわせて計算した」偏差値なのだと思います。
    こうして出た判定偏差値が、配られた偏差値表の値を超えていれば80%が付くのかな?と理解しています。
    こう考えると、表を作るような性質のものではないと思いますが…。

    それはさておき偏差値アップおめでとうございます!
    SOのようにはっきり志望校に向けた数字が出る試験は、子どもに励みになりますよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す