最終更新:

1901
Comment

【2009222】5年生の広場〈2011年度〉

投稿者: 新5年生   (ID:opcNNg/jXTM) 投稿日時:2011年 02月 07日 11:32

今週から2011年がスタートです。頑張ったり怠けたり先は長いですが、
心機一転、来年につながる1年を元気よく過ごせたら良いですね。

質問や疑問、悩み時にはこんなに頑張ったの!など気軽に話せる広場になることを祈りつつ…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2399743】 投稿者: ↑  (ID:ZGwfvVzApqA) 投稿日時:2012年 01月 26日 17:45

    >6年生はもっと時間がないとなると、みなさんのお宅では睡眠時間確保には,
    >全てを捨てて時間が来たら寝かせておられるのでしょうか?

    もちろん、寝かせますよ~
    半覚半睡で30分<すっきりした頭で5分 
    時間がないからこそ、
    とっとと布団に突っ込んだほうが有効だと思います

  2. 【2399786】 投稿者: ララ  (ID:pMnrgz1W6Z.) 投稿日時:2012年 01月 26日 18:14

    4科の平均点は、310点ぐらい?

  3. 【2399798】 投稿者: 睡眠時間  (ID:LYqnOlCEH0g) 投稿日時:2012年 01月 26日 18:22

    横になってしまうことをお許し下さい。

    睡眠時間についてのお話がありましたが、今後6年授業の塾から帰宅して、
    夕食、入浴、学校の宿題を最低済まして23時近い就寝となったら(サピの宿題までは手が回らないかと)、
    これは遅い時間になるのでしょうか?それとも23時就寝は受験学年としてはできて当たり前?

    朝7時前に起床するなら7時間に足らない睡眠時間。これでは体がもたないような。
    疲れがとれずに起きたら子供用の栄養ドリンクなどもそのうち投入するようになるのでしょうか。
    第一子で想像ばかりになりますが、気がかりです。

    しばしの塾なし生活、ダラダラスタートで、睡眠も今はばっちりゆえ、ギャップに苦しみそうです。

  4. 【2399825】 投稿者: のほほん  (ID:IgYn5CdRaWA) 投稿日時:2012年 01月 26日 18:39

    睡眠時間についてですが、夜は10時過ぎたら勉強が終わっていなくても
    寝せています。布団の中で遊んでることもありますが…

    塾の日は帰ってきて夕飯、お風呂のあと基礎トレをしたらほとんど10時頃に
    なってしまいますね。出来てベーシックとかでしょうか。
    塾のない日は帰宅後、遊ぶか睡眠を取るかした後、勉強しているようです。

    なので土日に結構しわ寄せが来ているかも知れません。
    新6年生からは塾から帰宅後は勉強する時間なさそうです。
    ただその分、平日塾のない日が増えるので何とかなるかなと思っています。

    徐々に慣れていくしかないですね。

  5. 【2400023】 投稿者: ミッション  (ID:m1CPrdCEIk2) 投稿日時:2012年 01月 26日 21:18

    四科で310点いきますか?よくて、300くらいだと・・・希望もふくめて!

  6. 【2400173】 投稿者: 社会  (ID:30DGXIyXzAc) 投稿日時:2012年 01月 26日 23:12

    昇降に関係ないとは言え、成績発表まで間があくので、落ち着きません。

    4科平均は310弱かなと思いますが、皆様の社会の出来はいかがだったでしょうか。

    多くの出来事が頭の中でリンクしている人はできたかもしれませんが、
    そこまで行っていないわが子には組分けに続き厳しい結果でした。
    社会の分布は上から下まで、結構ばらつくのかなと思っています。

  7. 【2400262】 投稿者: 社会も  (ID:2NzOFTry44s) 投稿日時:2012年 01月 27日 00:20

    これまたワースト2位のできでした。やはり授業に参加しただけでは
    高得点は無理なのでしょう。
    70点前半しかとれませんでした。
    テキストを読み返さなかったり、確認問題とかやらないとだめですね。
    内心、なにもしなくてもいけるかと思ったのですが、親子ともども勘違い。
    勉強に楽な道はありません。
    理科社会ズタズタでした。
    皆様の平均点予測高めですが、やはり全体的に簡単だったのでしょうか?
    だとしたらちょっとショック。この時期は足固めのためにしっかりと復習して、
    とれてなくてはならないのに、この範囲に思いっきり穴が開いてしまいました。
    組み分けなど、なんだかテストに振り回されていて、大切なことを見失っている
    ような気がして自己反省、、、、。

  8. 【2400438】 投稿者: のほほん  (ID:IgYn5CdRaWA) 投稿日時:2012年 01月 27日 08:47

    歴史、なかなか興味を持てなかったのですが、冬休み後、歴史まんがと
    年表トレーニング帳を与えたら少しずつ理解できるようになったようで、
    ゆっくりですが取り組むようになりました。

    続けばですが、だいぶ先に結果が出るかも知れません。5年の最初に
    やればよかったですね。

    理科のコアプラスも最初に戻ってやってみたら分からないことばかり。
    忘れるのも早いんだと思いました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す