最終更新:

1901
Comment

【2009222】5年生の広場〈2011年度〉

投稿者: 新5年生   (ID:opcNNg/jXTM) 投稿日時:2011年 02月 07日 11:32

今週から2011年がスタートです。頑張ったり怠けたり先は長いですが、
心機一転、来年につながる1年を元気よく過ごせたら良いですね。

質問や疑問、悩み時にはこんなに頑張ったの!など気軽に話せる広場になることを祈りつつ…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2400616】 投稿者: 「社会が」様は  (ID:7Fpsh4K6o1g) 投稿日時:2012年 01月 27日 11:02

    サッカー少年のお母様?
    ID変えても書き方の特徴は変わりませんね。

  2. 【2400815】 投稿者: ?  (ID:4aDi8zUyx02) 投稿日時:2012年 01月 27日 13:20

    ID:7Fpsh4K6o1gさん

    執拗に個人を追いかけられてますが、、、
    受験ストレス解消のかっこうのネタとばかりに
    執拗に個人を追いかけられてますが、、、
    そろそろ管理者通知ものでは。。

    【2260542】 投稿者: ホントよね(ID:7Fpsh4K6o1g)
    投稿日時:11年 09月 08日 06:15 管理者通知をする. さんざん自慢しといて、今度は 他人を上から慰める。鼻息が荒い親ってやーねー.

    【2262780】 投稿者: だって(ID:7Fpsh4K6o1g)
    投稿日時:11年 09月 10日 22:37 管理 者通知をする. 成績を具体的にさらしても、本人を特定されることをあまり気にしてない人 もいるくらいだからね。

  3. 【2401458】 投稿者: どうして?  (ID:jSnmwev2BRg) 投稿日時:2012年 01月 27日 22:13

    社会が、様がサッカー少年様だとわかるんですか?ID…?お名前がちがっていたらあまり気にしたことがありませんでした。

    うちは社会70点ならズタズタ、とは言えず、今回は無事で良かったね〜と言ってしまうレベルですので、いつもそんなに高得点なんてうらやましいと単純に思ってしまいますけど、レベル違えど最後の一文には全く同感。目先のテストが不安で必死になるばかりで本当に子どもに必要だった学習を腰をすえてやらせることができていなかったと私も反省しました。自分の子どもの状態に合った学習をさせなきゃダメですね。保護者会では休み中にむやみに苦手単元克服などせずに、まずは担当の先生に相談してくださいとお話がありました。六年の受験の時期に、と遠慮してしまいますけど…。
    素人の私の判断では確かにむやみに無駄をさせそうな気もします。まずは先日のテストでわかった穴を埋めたいと思います。もうここまでくると大化けはしないと思うので(笑)子どもの力がいちばんよく発揮できることを目標に地道に頑張ります。五年生は四年生の何倍もきつかったです…。

  4. 【2401576】 投稿者: 社会  (ID:30DGXIyXzAc) 投稿日時:2012年 01月 27日 23:37

    そもそも「社会が」様っていないのですが・・・。

    それはともかく、
    うちの場合は歴史を流れとして捉えていません。
    サピの授業でもこれから何回か通史を扱うので、
    それと合わせて様々なイベントをリンクさせたいと思います。

    5年になってから、夏に算数、秋に国語が落ち込んで、それらは何とか復活したのですが、
    晩秋からの歴史がスランプ続き。
    なかなか簡単には進みません。

  5. 【2401923】 投稿者: 我が家も  (ID:Y0Kst6eZWMg) 投稿日時:2012年 01月 28日 09:54

    5年生はキツかったです。
    日々の復習や定着に追われ、勉強をしているはずなのに成績がイマイチ伸びないという時期が続きました。
    ただ、年明けからでしょうか。
    「つながってきた?」という兆しのようなものが見えてきました。
    歯車がかみ合う、というか。うまく言えませんが・・・
    このままうまくかみ合ってくれるのかわからないので、様子見です。

    インフルエンザが流行ってきましたね。皆さんもお気をつけて。
    それから6年生の先輩方もぜひ頑張ってほしいですね。

  6. 【2401945】 投稿者: きらら  (ID:auyCum/Z3P6) 投稿日時:2012年 01月 28日 10:15

    子供の通っている校舎では、下のほうのクラスの子が、かなり転塾されたようです。うちの校舎だけならいいのですが、他の校舎でも同様であるとすれば、残るのはある程度できる子ばかり。そうすると次回からのテストの偏差値は、今のままでは下がるということですよね。どこまで下がるのか心配というか、恐怖です。

  7. 【2402058】 投稿者: ちびまめ  (ID:jSp.nVS00K2) 投稿日時:2012年 01月 28日 11:32

    我が家は国語が微妙な点数でした。
    算数は娘にしては上出来だったので、丸つけをした時にほめました。
    理科・社会は難しかったのか簡単だったのかどうなんでしょう。
    全体的に12月のマンスリー並みの合計点数だったので簡単だったのかなと思っています。
    我が家も社会70点なんて高得点!!と大喜びしてしまうレベルなので、その点数でワーストなんてすごいな~と単純に思いました(笑)
    残り1年ですが、気を引き締めて親子共々頑張りましょう!!

  8. 【2402202】 投稿者: 社会も  (ID:2NzOFTry44s) 投稿日時:2012年 01月 28日 13:37

    わざわざ出る必要もないのですが
    違う方だと思われてしまったようで。
    具体的点数を書いてしまったからでしょうか?
    たしかに、「国語が100点で凹んでる」なんて書かれていたら
    国語が不得意なうちにとっては「むむっ?」と思ってしまうでしょうね。
    反省します。
    誤解されてしまった方のお子さんも「国語が」と悩んでいらっしゃった記憶がありますが
    想像するに、できないといっても一般からしたら高レベルで
    さらに高みを狙うには、、、ぐらいの悩みなのでしょう。
    国語が苦手なものは知識は絶対に落とすな、とこのスレで教えられました。
    国語が90点台ですらバラ色レベルで、100点満点のような点数をとるのが常なので
    比較的できる3教科でかなり稼がなくてならない状況です。
    どの教科もまんべんなくできる方がうらやましいです。

    うちも前回マンスリーと合計は同じでした。前回は高平均点の中でのケアレスミスがいかに
    痛いかを学び、解き直したらわからないところはなく、本当におっちょこまちがいだけだったのに対し、
    今回は全然やってなかったので、解き直しすらできません、特に理科。
    組み分けが終わって気が抜けるなんて論外でした。
    やばいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す