最終更新:

1901
Comment

【2009222】5年生の広場〈2011年度〉

投稿者: 新5年生   (ID:opcNNg/jXTM) 投稿日時:2011年 02月 07日 11:32

今週から2011年がスタートです。頑張ったり怠けたり先は長いですが、
心機一転、来年につながる1年を元気よく過ごせたら良いですね。

質問や疑問、悩み時にはこんなに頑張ったの!など気軽に話せる広場になることを祈りつつ…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2411136】 投稿者: 成績推移  (ID:.2J6x7xHzs2) 投稿日時:2012年 02月 03日 19:57

    久しぶりに「内部生へのお知らせ」を覗いたら、『成績推移』というデータが新設されていました。
    今までひとつずつ開けて見なければならなかったので、便利ですね。
    それにもう忘れかけていた第一回SOからの合格可能性も抜きだしてありました。

    サピも変革し続けようとしているんですね。

    今年も実績は好調のようなので、次は…。

    がんばりましょう!

    (うちはこの最後の休みをすっかり堪能してしまっています…。)

  2. 【2411955】 投稿者: 復習  (ID:2NzOFTry44s) 投稿日時:2012年 02月 04日 11:51

    2週間もの長いお休みの間、一生懸命穴を埋めようと頑張っています。
    どこもいくところないし、、、。もちろん、勉強ばっかということも
    なく放課後も遊んでるし、ゲーム等それなりにやっています。

    6年生は遊べなくなるからこの時期遊んでおく、、、というご家庭や
    全然やってないというご家庭、、、、旅行に行ってくるわ!と
    いうご家庭、、、まことかうそか?いずれにせようらやましいです。
    たまたま、兄弟が高校、中学とまたがっていて、学校のスケジュールが
    ばらばらで家族で旅行すらできないと考えると、
    それはそれで仕方がないのですが、小学校を休ませて「海外旅行」
    なんて話を聞くとうらやましいなあ。
    なんだかうちも何やってるのかなあと凹みます。
    6年生がすばらしい成績をおさめている中、弱音みたいなものを
    はいても仕方がないのですが。
    今のうち、穴をつぶしておくと後あと楽かな、、、とは思っているのですが。

  3. 【2411974】 投稿者: やはり塾が無いとダレますね  (ID:8HaFf7aMs6c) 投稿日時:2012年 02月 04日 12:09

    来年の今頃、青い顔をしていないように頑張らせようと思ってもなかなか身が入りません。
    2/1に学級閉鎖を利用して受験校の下見に行ってきました。が本人何も感銘受けず。
    気が抜けたのか風邪をずっと引いています。休み中は字と姿勢が悪くなってもきました。
    はやく火曜になって受験学年の勉強に夢中で取り組んで欲しいものです。

  4. 【2412046】 投稿者: 宿題がないとだめ  (ID:LzGwIYagEHY) 投稿日時:2012年 02月 04日 13:12

    親はあせって、たくさんある不得意箇所を、いろいろやらせようとしますが、
    本人はさっぱり。というより、言えば言うほどやりません。男子ですが、反抗期なのでしょうか。
    毎日友達と遊びほうけて、テレビをみて、ゲームをして、漫画を読み、
    やっとの思いで基礎トレだけはやらせています。4年のころが、一番勉強していたなあ・・・(遠い目)
    こんな家庭もあります。
    親の言うことを聞いて、勉強してくれるお子さんって、すばらしいじゃないですか。うらやましいです。

  5. 【2412365】 投稿者: うちも  (ID:jSnmwev2BRg) 投稿日時:2012年 02月 04日 18:06

    男の子のお母さまの書き込みを見て、まさに同感!塾がなかった二週間近く、うちにいる時間が長く、息子を見ていて気がついた変化が大小多々ありました。表面上は言葉が乱暴になるようなこともなく、学校生活について、日常的なことについて会話もありますし違和感もないのですが、身体も少しずつ変化があり、精神的にも親に見せない部分で変わってきているのかなと…うまく言えないのですが女親の私には特に見せない面が出てきたように感じました。踏み込んでいい領域なのか躊躇してしまいます。

    勉強は自分なりに、また指示すればそれをやりますがイマイチ具体的な目標を自分で持っていないような…漠然とした感じで手応えがありません。学習した知識をテストで使う気がないような…でも本人は志望校に受かりたい、受かりたいけどどうすれば近づくのかよくわからないような様子です。去年のほうが余裕はなかったのにもっと必死で持っている力を出そう、ついていこうとしていた気がします。幼かったぶん単純だったというか…。
    塾が始まって六年生になり、先生方や塾の仲間に刺激されると向かう方向がわかってくるのでしょうか。机には向かうので、これ以上私がくどくどと話したり励ましても今は見当違いで空振りな気がします。
    勉強以外の面の変化も影響しますね。皆さんのお子さんはいかがですか。上にお子さんがいらっしゃる方のお話も伺えたらと思います。よろしくお願いいたします。

  6. 【2412461】 投稿者: 終了組です  (ID:k5iCRFIWe5.) 投稿日時:2012年 02月 04日 19:30

    新学年に上がるまでのちょっと長いお休みの過ごし方で皆さんいろいろ思いや悩みがあると思いますが、あまりご心配になることはありません。

    来週から6年の授業が始まったら、お子さんの目の色は変わります。
    先生方が初日から(わざと)厳しいテンションで授業に臨まれます。
    最初が肝心 ということで、上位クラスのお子さんも、ずどんと落とされてきます。

    授業内容はもちろん、宿題の量やレベルもぐっと濃くなりますので、春期講習前にはしっかり元のペースのサピ生に戻ります。(戻してくれますという感じです)

    クールなサピも、4,5年までとは違い、先生方も6年のフォローは手厚く、学習相談も親身になってくれます。

    2週間遊んだならきっちり気持ちを切り替えて
    2週間弱点補強にがんばられたなら自信を持って
    新学年スタートされてください。

  7. 【2412647】 投稿者: 教えて下さい  (ID:/TQ771scyak) 投稿日時:2012年 02月 04日 22:03

    インフルエンザで復習テストを受けることが
    できませんでした。
    各科目の平均点と4科合計の平均点を教えて頂けたら
    と思います。
    宜しくお願いします。

  8. 【2412655】 投稿者: 復習テスト  (ID:OcjFRr5Xxzc) 投稿日時:2012年 02月 04日 22:10

    4科合計 297.9 算数83.1 国語103.0 理科53.9 社会57.9

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す