最終更新:

1901
Comment

【2009222】5年生の広場〈2011年度〉

投稿者: 新5年生   (ID:opcNNg/jXTM) 投稿日時:2011年 02月 07日 11:32

今週から2011年がスタートです。頑張ったり怠けたり先は長いですが、
心機一転、来年につながる1年を元気よく過ごせたら良いですね。

質問や疑問、悩み時にはこんなに頑張ったの!など気軽に話せる広場になることを祈りつつ…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 89 / 238

  1. 【2190193】 投稿者: 算数博士?の母  (ID:weUeK8WpEy.) 投稿日時:2011年 07月 03日 21:24

    自己採点してみましたが、
    soの時と同じくらいの点数で春の組み分けよりは60点程悪かったです。
    算数はやや難しい、国語は難しい、理科はやや難しい、社会はかなり難しい…。
    今回は自信ない~と言いながら帰ってきました。
    平均点270くらいじゃないかと…。社会に限っては平均点45~50くらいじゃないかと思います。

    今回は算数の大問3でケアレスミスの連続。連続で3問間違えてます。
    午前中の親子げんかのせいかしら?と反省しました。

  2. 【2190258】 投稿者: パチュリ  (ID:f.sid/nUP1Q) 投稿日時:2011年 07月 03日 22:17

    今回の組み分けテスト、自己最低記録を更新してしまいました・・・。

    自己採点をしている途中で、え?何でこれ・・・??という感じで、

    母は今脱力感でいっぱいです(涙)

    本人が一番悔しいのでしょうけれど。

    まぁ終わってしまったテストを悔やんでも仕方が無いので、また気持ちを切り替えねば

    ですね。

    我が家では社会→算数→国語=理科の順に難しかったそうです。

    でも出来る問題をボロボロ落としてきているので、そこは反省しないとですね。

    あまりにも出来が悪いと、怒る気にもならないものですね。

    すみません、愚痴らせていただいちゃいました。

  3. 【2190315】 投稿者: うな丼大盛  (ID:ktQpMjqkKIA) 投稿日時:2011年 07月 03日 22:56

    簡単だった、、、というコメントを見て青ざめましたが、
    算数博士?の母様、パチュリ様の書き込みをみてほっとしました。
    うちも過去最低です。
    あと、今回のテストではっきりとわかったことがあります。
    うちの子本当に算数が出来ないんだと、、、。

    本人の感触だと、理科=算数>国語>社会だったのらしいのですが
    自己採点だと理科>社会>国語>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>算数です。
    理社で他の教科をフォローするというパターンは入塾以来
    見事に変わっていませんが(--;)。算数、国語がこれじゃあ
    中学受験は太刀打ちできませんね。
    算数、ケアレスミスどころか、なにもわかっちゃいない。
    まったく定着してない。
    どのくらいクラスが落ちるでしょうか。
    この夏から入塾したつもりで一から出直します。
    というか、そろそろ見切りをつけた方がいいのかもしれません。

  4. 【2190390】 投稿者: かきごおり  (ID:Cko5Kib4MW.) 投稿日時:2011年 07月 03日 23:53

    前回の組分け(平均256.0)と前々回の組分け(271.2)と比べて
    みなさんのデキはどうなのでしょうね。
    (個人的には前々回に近い方がマダ助かるのですが・・・)

    うちも5年に入ったころくらいから算数苦労しています。
    大問1の落としちゃいけない問題からミスしてきました。
    もちろん後半はほぼ全滅です。

    ケアレスミス、これも実力のうちですよね。
    算数が得意科目でない子は演習量でカバーせよ、
    ということは重々承知ですが、結果が良くなければ
    モチベーションも下がりますからなかなか難しいですね。

    この暑さの中(塾はエアコンを効かせてくださっていますが)
    集中力を持続させるだけでもしんどいことですよね。
    さらに新たな国語の要、ベーシック、・・・と山積みな課題。
    発破をかけたいのは山々ですが、適度に持ち上げ息抜き
    しながらでないと乗り切れないかもなぁと感じています。
    (反抗期も入っていたりして)

    5年の夏がカギといいますのでなんとか乗り切って、
    それぞれ納得いく形で6年につなげたいですね。

  5. 【2190398】 投稿者: かきごおり  (ID:Cko5Kib4MW.) 投稿日時:2011年 07月 03日 23:57

    すみませんまちがえました。

    前回3月組分けが平均271.2、1月が256.0でしたね。
    前回レベルだとだいぶクラスが下がってしまうなぁという感じです。

  6. 【2190457】 投稿者: 割合(3)  (ID:7wG0EcFbjoQ) 投稿日時:2011年 07月 04日 00:53

    今週の算数 割合(3)の最後の方の問題ですが、みなさんはすんなり理解できましたでしょうか?
    一次方程式を使って解くのは、やはり禁じ手なのでしょうかね?
    我が家の子供は、求めるものをXとおいて、文章通り式をたてていった方が解きやすい様子なのですが・・・

  7. 【2190533】 投稿者: 海苔巻き  (ID:MUzhdXRAiZM) 投稿日時:2011年 07月 04日 06:11

    簡単?!に同じく、青ざめた一人ですがちょっとホッとしました。
    うちは国語と理科、社会が同じくらいの点数で本気で国語できないんだ?!?!と感じ、漢字が特にボロボロでした。

    はぁ夏休みのコースわけでこんなんじゃ先が思いやられます。この先どんだけ落ちていくでしょうか。。

    組分け回避組みの常連さんもいたみたいでそんなこと気にしているようじゃダメだと注意しましたが。

  8. 【2190592】 投稿者: え?  (ID:TxcfMe6YKsQ) 投稿日時:2011年 07月 04日 08:10

    皆様の書き込みを見て、少しホットしてしまいました。

    わが子は、算数・国語があまり出来ていませんでした。
    組み分けテストは、今までの総合なので、出来ていなくては
    いけないのですが・・・。

    夏期講習と同時進行で、未消化の単元をもう一度
    確認していかなければいけない状況です。
    先が思いやられます。

    不謹慎ではありますが、今回の組み分け平均点が
    前回より下回ることを祈ります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す