最終更新:

887
Comment

【2012356】6年生の広場(2011年度)

投稿者: 頑張れ6年生   (ID:J6cgdW2yK7A) 投稿日時:2011年 02月 08日 23:59

いよいよ6年生の授業がスタートしました。来年の今頃、笑顔でいられるように、皆様で励ましあいながら、楽しく情報交換などできればと思います。アルファ組の方もアルファベット組の方もサピックス生でない方も、参加をお待ちしております。悪口、中傷などは、なしにして、前向きの明るい話題をお願いします。どうぞ一年間よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 103 / 111

  1. 【2379960】 投稿者: サピ好き  (ID:CYifWzLn95I) 投稿日時:2012年 01月 10日 19:04

    今日埼玉受験してきました。
    明日も試験ですが、サピにも出かけました。
    実は昨日一日中他塾で授業を受けています。疲れ知らずと言うかなんと言うか(呆)
    サピの友達や先生に会いたいそうです。

  2. 【2380010】 投稿者: サン太  (ID:9MRhDPotvas) 投稿日時:2012年 01月 10日 19:55

    うちは8日が初日でしたけど、緊張から具合悪くなりました。
    終わって出てくるとき、この世の終わりみたいな顔して出てきました。

    帰宅して熱を計っても平熱でしたが、吐き気があるようだったので
    寝かせたら、夕飯も食べずに翌朝まで寝続けました。

    昨日ようやく原因を聞き出したところ、一時限目の国語でやっちゃったらしく、
    その後の3教科をかなり尾を引きながら解いてて具合が悪くなったようです。

    本番の経験は貴重ですね。うちは受けて大正解でした。

  3. 【2380493】 投稿者: 口うるさい母  (ID:CxOpv2w0O0I) 投稿日時:2012年 01月 11日 09:30

    うちは今日が初日なので、前日の授業は2時間目で早退。
    みんなもそうなのかと思ったら、
    うちを含めて早退したのは、たった2人だったそう。
    自分も受けたかった・・・と不満げな子供でした。
    (だったら、もっとテキパキ行動できるようにしなさい!!)

  4. 【2380892】 投稿者: 受験生  (ID:scsHtgxWZmU) 投稿日時:2012年 01月 11日 15:24

    サピックスの五十嵐先生はどこの校舎にいらっしゃいますか?
    ご存じの方、教えてください。

  5. 【2381233】 投稿者: 脱力  (ID:OmLyQwhUxow) 投稿日時:2012年 01月 11日 20:38

    冬季講習、正月特訓あたりから、さらに気が抜けてしまった娘。

    もともとのんびり、マイペースで勉強するため。穴だらけの学習でした。

    それでも、秋あたりから徐々に成績は上向いていたのですが、

    本番1か月前になっても、相変わらず全く必死さがなく、

    1月校は合格をいただいたものの、喜ぶ気配もなく、本当にどこまでもテンションが低いのです。

    おそらく、必死でラストスパートをかけている方が多いのでしょうに、

    こんなのんびりと1月をすごしているのは、うちの娘くらいだと思います。


    母である私が、もうすでにあきらめの境地に。


    もともと必死さが全くないタイプなだけに、仕方ないのでしょうか。


    本当に親がストレスで胃潰瘍になりそうです。

  6. 【2381250】 投稿者: 順調ですよ  (ID:7K1VIz30bvM) 投稿日時:2012年 01月 11日 20:49

    脱力様

    親が子供の様子を見る場合、どうしても目の前でどんな態度なのかを基準にしがちです。
    ここは視点を変えて、塾で完全燃焼しているから家ではくつろいでいるのだととらえてはどうでしょう?
    実際にお嬢様は1月校でしっかりと合格を勝ち取っているのです。
    今やるべきことをしっかりとこなしているからこその結果ですよ。
    合格しても冷静でいる大人の態度は羨ましいくらいです。

    2月の本番まであと少し、どうか娘さんの個性に寄り添って伴走を続けてください。
    良い結果が出ることを心よりお祈り申し上げています。

  7. 【2381680】 投稿者: 5年生の部屋から  (ID:DYsIL84lm/A) 投稿日時:2012年 01月 12日 09:29

    1年間、予習のつもりで6年生のお部屋を覗いてきました

    この頃、お昼過ぎになると駅から受験を終えたと思われる親子を何組か見かける時期になりました
    笑顔で家路に急ぐ親子もいれば、無言で早歩きの親子もいました

    去年、知り合いのお子さんが、ちょっと高めの学校を受けました
    彼は、成績は伸び切らず誰もが無理と思っていました

    夏休みも冬休みも出掛けないで勉強していたのを聞いていました
    下校の時は、一番に校門から走って出てきて塾に向かう姿を何度も見送りました

    1月受験は、2勝1敗
    小さい頃から知ってる彼だけに、私も本当に祈る毎日でした

    そして無事に念願の第一志望校に合格しました

    本当に本当に、色んな事を我慢してまだ10歳11歳の時から挫折を味わい、うちの子も部屋で成績表を破りながら声を殺して泣いていた事もありました

    沢山頑張ってきた皆さんにどうか良いお知らせが届きますように
    今日は一段と寒さがこたえますね
    ご家族の皆様もどうぞお体ご自愛下さい

  8. 【2382162】 投稿者: 脱力  (ID:OmLyQwhUxow) 投稿日時:2012年 01月 12日 18:40

    順調ですよ様、5年生の部屋から様

    励ましの言葉、ありがとうございます。

    心に染み入りました。

    子供なりに頑張っていると、視点を変えて見てみるように努力してみます。

    今日は笑って塾に送り出すことができました。

    受験が人生で持つ意味を、まじめにでも神経質にならないようにとらえてみたいと思います。


    よい結果をご報告できるよう、淡々と頑張ります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す