最終更新:

887
Comment

【2012356】6年生の広場(2011年度)

投稿者: 頑張れ6年生   (ID:J6cgdW2yK7A) 投稿日時:2011年 02月 08日 23:59

いよいよ6年生の授業がスタートしました。来年の今頃、笑顔でいられるように、皆様で励ましあいながら、楽しく情報交換などできればと思います。アルファ組の方もアルファベット組の方もサピックス生でない方も、参加をお待ちしております。悪口、中傷などは、なしにして、前向きの明るい話題をお願いします。どうぞ一年間よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 7 / 111

  1. 【2032729】 投稿者: 困ったお子さん  (ID:B66PNwqGgx2) 投稿日時:2011年 02月 22日 22:46

    あちこちにいるのですね。
    上の子の時も
    良くできるのにカンニングする子がいたそうで、周囲の子は気になっていたようです。
    御三家にちゃんと合格されましたが。
    でも、それだけストレスということですよね。
    被害を被っているお子さん方がそれで疲れないように祈り、ご家庭で励まし、塾にも
    うまく働いてもらって解決、ストレス緩和することを願います。

    それとともに質問ですが、
    「疲れてるお子さん」いらっしゃいますか。
    うちはまだ自分の成績が下がったわけでもないのに
    校舎の実績とか?小学校での合否話とか?に
    刺激を受けすぎてか、
    無気力のようなぼーっとした状態です。
    このままだと、成績も早晩下がってきて、
    それで余計がっかりしそうですが

    こんな時は休ませた方がいいなど、ご経験あるかたいらしたら教えてください。

  2. 【2038963】 投稿者: KY  (ID:lwHjgIIWkZk) 投稿日時:2011年 02月 27日 21:35

    最近、書き込みが少ないようなので、、
    本日の組み分けテスト
    算数140点 国語135点位 理科80点 社会65点位 でした。

    算数のデイリーのテキスト、土特のテキストを全部復習しながら、いまだに夏期講習テキストと三回目の四科まとめを
    やりました。算数漬けの勉強で、合間に国語新作問題と、理科基礎トレをやっていました。
    理科社会が低くなりましたが、算数のいつもの凡ミスが減ってきました。

    社会が難しかったらしいです。

  3. 【2039131】 投稿者: なんで  (ID:VbcFpenGtaM) 投稿日時:2011年 02月 27日 23:31

    KYさんは、アルファの広場スレのほうに移動しないで粘着してるの?

  4. 【2039143】 投稿者: だんごむし  (ID:0oZTZMAjgMs) 投稿日時:2011年 02月 27日 23:39

    こんばんは。

    αスレッドの方に書き込みして、返事ついたかなと見たところ、、
    こちらに同じような書き込みがほぼ同じ時間にあり、また点数の取り方も似ているので思わず笑ってしまいました。

    社会やはり難しかったんですね。
    大人からしてみると常識で解ける問題も比較的あるので、もしかするとわが子だけ常識なくて点がとれない?という疑惑も持ってしまいますが、少し安心しました。

    KYさんの娘さんは凄いですね。もしくは面倒を見る親がすごい?
    他の習い事はないわが子は、言われた宿題を最低限やって、あとは隙あらば遊んでいます。まだ、1年ありますし、我が家の場合、あんまり気負っても長続きしないとおもって特になにもいっていません。
    ただ、周りのレベルの高さには刺激を受けるようで、自分で机に向かうようにはなりました。
    出来る子が周りに一杯いるというのはサピックスのいいところですね。

  5. 【2039145】 投稿者: ミネラル  (ID:wuWW5ejSicM) 投稿日時:2011年 02月 27日 23:40

    HPアップしてないんですね
    子供はほとんど今回は解答をマークしてなくて
    自分である程度採点はしてましたが
    理科と社会採点しにくいみたいで
    合計点予測があまりつきません
    なんだかなぁ・・・な組分け後です

    とにかく算数の計算で惨敗したのは解りました。。。
    国語で何とか踏ん張ってましたが
    去年並の平均点だとクラス落ちかな。。。

  6. 【2039205】 投稿者: かける  (ID:1Cxff8ndlgc) 投稿日時:2011年 02月 28日 00:29

    うちの子も、算数がダメでしたね。
    最初の方の問題で躓いていたし、手をつけなかった問題もありました。
    トータル的には、前回の組み分けより少しいいかなぁ、という程度。
    クラス落ちするかどうかは、微妙ですね。

    でもまあ、次の昇降テストまで少し時間ができたので
    勉強の仕方を見直したり、できていないところを補充したり
    ついにお稽古ごとを整理する時期にもきているので
    とりあえず、そういうことから始めます。

    でも、これでたいていの5年生のテキストとはお別れできるかなぁ。
    今、もらってくる6年生のテキストをこなすだけで目いっぱいなので
    うちは今回で、お別れしちゃおうと思っています。

  7. 【2039281】 投稿者: KY  (ID:lwHjgIIWkZk) 投稿日時:2011年 02月 28日 03:04

    うちは、試験が終わると伸びきったゴムのように緩みます。本日午後からずっと買い物に付き合ってました。
    気分転換は、本屋さんに行くこと、散歩に行くことだそうです。

    受験する中学の名前もつい最近まで知らなかったのに、先生やお友達から聞いてくるのでしょう、ここの校舎からどこどこに何人合格した、とか言ってきます。
    優秀な塾に通うと、勉強を頑張る動機付けになりますね。が、うちは、あまりあおらずに出来る範囲で楽しくやっていきたいです。

    サピは過剰な分量の課題をこなす中で、取捨選択を指示して来ます。授業中に、これとこれはやらなくていいとか。
    が、うちの子はとにかく全部やりたい派で、頭から全部こなそうとします。性格なんでしょうね。質問教室に算数デイリーサピックスの数の問題を聞きに行ったら、これは男の子以外やらなくていいと言われたそうです。

    この、要領の悪いうちの子に、無駄のなきようアドバイスしているだけで、自身は忘れてしまい出来ない問題が結構あります。
    今回の平面図形、やり方の確認のみで3.14計算ほとんどとばしました。最近は、量に忙殺されぬよう計算と思考力を分けて勉強しています。

    だんごむし様 そんな感じですごくも何ともないです。マラソンの監督は、選手と一緒に42.195キロ走れないものでしょと子供に言い訳しています。子供の成長を感じられるのが伴走する楽しみでしょうか。

    アトラス様 不安症の私は、なかなか5年テキスト捨てられず、部屋が汚くなっています。スパイラル形式で繰り返すので以前のテキスト不用といいますが。

  8. 【2039282】 投稿者: KY  (ID:lwHjgIIWkZk) 投稿日時:2011年 02月 28日 03:06

    すみません。
    アトラス様でなく、かける様でした。失礼いたしました。
    目の前に社会のアトラスが置いてあったもので。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す