最終更新:

263
Comment

【2015044】2011年度 5年生アルファの広場

投稿者: αベット   (ID:lytHU64B65o) 投稿日時:2011年 02月 10日 18:54

5年生だけないので立てて見ました。

アルファの方もアルファベットの方も他学年の方もどうぞご自由にくつろいで行ってください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 11 / 33

  1. 【2126761】 投稿者: 男の子  (ID:QKgXWvWPBMo) 投稿日時:2011年 05月 13日 09:30

    家は息子の為、女の子のお話、とても新鮮でした!

    α1になんとか在籍し続けていますが、8-12人中、
    女子は2-4人、平均3人だそうです。

    そして偏差値も、男子だと総合の偏差値より1-2ポイント男子偏差値は
    下がってしまいます・・・・

    男子母の悩みどころは、国語です。
    女子は国語、男子は算数が得意な事が多いですよね。

    是非女子のお母様に、国語力アップの秘訣を教えて頂きたいです。

  2. 【2126872】 投稿者: パチュリ  (ID:f.sid/nUP1Q) 投稿日時:2011年 05月 13日 11:16

    国語力って難しいですよね。うちは毎回偏差値70越えというような圧倒的な国語力はないのですが、

    娘は、算数に比べて国語にかける時間が圧倒的に少ないです。

    テスト前は漢字の復習のみで受けていますが、国語は平均して偏差値65~66位でしょうか。

    国語ってやっぱり物語にしても説明文にしても、本人が楽しんで読めるという事に尽きるのではないかな?

    と思います。普段の読書にしても、何度も何度も繰り返し同じ本を読んでいるようです。1、2度読めば

    充分なのでは?と思いますが、彼女にとっては何度読んでも面白いようなのです。

    読書をすると、漢字も沢山覚えるし、ちょっと難しい表現なんかも自然に覚えるようです。

    ただ、何となく勝手に意味を思い込んでいる事もあるので、解らなかったら辞書を引いてみたら?とは

    声をかけたりはしますが・・・。

    ただ、文章から気持ちや状況を憶測する力はつくようです。

    あとは慣用句や、ことわざなど知識系は漫画形式の本(ドラえもんなど)を読んでいると理解が深まって楽しく

    覚えられるようですよ。

    あと、漢和辞典は意味や筆順だけでなく、その漢字を使った言葉が色々載っていて面白いらしく

    勉強の合間に見たりしているようです。(夢中になって他の宿題そっちのけで時間が過ぎてしまって

    他の宿題全然進んでな~い!!と残念なことになることもありますが。)

  3. 【2126952】 投稿者: 男の子  (ID:QKgXWvWPBMo) 投稿日時:2011年 05月 13日 12:46

    パチュリ様

    ただただ、そんな事あるんだ・・・とびっくりしながら
    読ませて頂きました(笑)

    暇なとき、辞典を開く?ありえないです(笑)

    普段から活字があまり好きではなく、新聞は気になった
    所だけ読むのですが、後は漫画ばかり(ため息)
    普段の生活から違うのだと、確信した次第です。
    (そんな予感はありましたが)

    算数は偏差値68-74なのですが、国語は60を切ることも
    度々。(普段はギリギリ60超え)なんとかバランスを取りたいものです。

    他にも何か、普段できるアドバイスなどありましたら
    皆様教えて下さい!

  4. 【2127184】 投稿者: あるわん  (ID:bIPhO4ZCxnw) 投稿日時:2011年 05月 13日 17:39

    男の子さま

    我が家もテスト前は漢字だけしかしていませんが、なんだかんだで偏差値70-75のことがほとんどです。なにか本人コツをつかんだのかもしれません。(私は国語は○付けもしてません)強いていえば小さいときから本が大好きです。ドラえもんの学習シリーズ?はお下がりでもらったのでよく読んでいるようです。参考にならずスミマセン。


    算数の偏差値すごいですね。うらやましいです。きょうの基礎定もイマイチだったようです。

  5. 【2127320】 投稿者: 海苔巻き  (ID:MUzhdXRAiZM) 投稿日時:2011年 05月 13日 20:31

    女子は精神年齢の高さを考えても国語での読解力ありますね、羨ましい限りです。
    子供の校舎のアル1女子は鉄壁みたいです。

  6. 【2128906】 投稿者: バナナ  (ID:1TpjRRjrCoA) 投稿日時:2011年 05月 15日 11:39

    去年の五月と同じく、α落ちとなりました。
    算数だけで成績維持してきた娘です。
    女の子なのに、国語が全く駄目です。
    あと、暗記力がなく、計算やクイズなど、その場のひらめきだけに頼っていたようです。
    国語と理科は平均以下でした。ぐっすん・・・
    今、サピックスオープンいっています。
    さすがに少し家庭学習をやるようになってきました。
    去年は組み分けまで戻れませんでした。
    さすがに五年生はひらめきだけじゃだめですね。

  7. 【2129017】 投稿者: 今回  (ID:KZ2JC6MzRRE) 投稿日時:2011年 05月 15日 13:52

    今回のオープン意外と簡単だったようですね。

  8. 【2129047】 投稿者: 五月晴れ  (ID:gbvn6rrXblk) 投稿日時:2011年 05月 15日 14:36

    α1からα3まである中規模校在籍の男子児童を持つ保護者の者です。息子は幸い入塾以来ずっとα1を維持しておりますが、このクラスはここのところ大体14人ほどで編成されているそうです。ところが、今日のサピックスオープンは半分の7人しか受けに来なかったばかりか、金メダルや賞状の常連である優秀男子3人衆が一人として姿を現さなかったそうです。4年の秋の時も受験率は低かったと記憶しております。他教室のα1在籍児童の受験率はわかりませんが、偏差値70超の秀才がこぞって欠席している試験の結果に意味があるのか考えさせられてしまいます。サピックスオープンの実施方法について見直しが必要なのではないでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す