最終更新:

1592
Comment

【2416646】6年生の広場〈2012年度〉

投稿者: 新6年生   (ID:IgYn5CdRaWA) 投稿日時:2012年 02月 07日 13:55

今日から6年生のカリキュラムが始まりますね。
ラストスパートに向け最後の1年間悔いのないようみんなで励ましあって頑張りましょう。

昨年に引き続き何でも相談できる穏やかな広場になりますように。。
どうぞよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2773500】 投稿者: サピは道しるべ  (ID:f/0rwXQ3Xqk) 投稿日時:2012年 11月 27日 09:22

    寝不足様

    我が家は以前からサピのテキスト全部は、きちんとやっていません。
    子供の許容量に合わせています。
    目的は、子供がその単元を理解していればいいと思いました。

    はっきり言って、テストもあるところまで点が取れていれば、
    子供はサピの授業を理解しているのだ、という道しるべにしました。

    モチベーションという観点からは、サピで上位をめざした方がいいのでしょうが、
    子供を余計に縛らないで、楽しく出来るようにある程度ほおってありました。

    9月過ぎてからは志望校対策に重点を置いて、ともかくSS第一です。

    ここからは直線コースですね。
    何が大事なのか、それぞれのご家庭の判断だと思いますが、
    我が家はサピ中学に入るわけではないので。

    穴というのは、どこまでが穴か、気になるとずっと穴ばかりになります。
    それほど中学受験の範囲は広いです。
    もっとざっくり広げて見ることも必要なのでは。

    私はサピは中学受験のための情報処理能力、情報の取捨選択力を鍛えるのに
    大変よい塾だと思いました。
    子供に必要な情報だけをピックアップする技術を養いました。
    それ以外は自由にさせてくれるというのも、他塾では少ないと思います。

    夏まで大変でしたが、今の方が目的と先が見えているのでラクです。
    問題も以前より易しくなったと思います。

  2. 【2773591】 投稿者: 優先順位  (ID:j6gIqb34DKw) 投稿日時:2012年 11月 27日 10:35

    我が家のケースです。

    ①チャレンジ校で一番点数が取れない科目
    (これは主に過去問の解き直しと徹底理解を目指して)

    ②過去の合判などで判明した苦手教科の苦手単元
    (①とは別の教科です。苦手教科全部はもう諦めました。夏休みに頑張った単元はなんとかなってます。もぐら叩きのように次から次へと出てきます・・。)

    ③学校別プリント(最近等閑・時間が足らない)

    ④テキストの復習。
    間違え直しではなく小テストに出る部分だけ。これも苦手教科が多い。
    得意教科はテキストは殆やっていない。
    新しく出てきた(と本人が思っている)箇所だけ。

    時間的には①が一番長いのです土曜日は午前中大半を使っています。
    ②が本人は一番苦痛らしく最近はブツブツ文句を言います。一日40分以上やった事ないのに。
    はぁ~・・。
    ③は一日30分とか細切れに気分転換にやってます。
    ④は塾のない曜日に一気に。

    こんな感じです。
    もう随分前から得意教科はテキストほとんどやっていないです。我が家は・・。
    苦手教科があまりに酷くってそっちばかりに時間を掛けています(が成果がなかなかでないです)
    これでいいのか悪いのか・・。

  3. 【2774175】 投稿者: 寝不足  (ID:GVDA.ZemXfI) 投稿日時:2012年 11月 27日 20:07

    優先順位について、的確なアドバイスありがとうございました。とても参考になります。それでもまだまだ迷いも不安もありますが、あと2ヶ月、悔いのないように考えながら進めます。

  4. 【2775765】 投稿者: 花時計  (ID:DFf1WerqnvE) 投稿日時:2012年 11月 29日 09:18

    比較合判の結果がUPされています。
    受験者少ないですね。
    どの層が抜けたのでしょう?

  5. 【2775766】 投稿者: 比較合判  (ID:8dxdxYkU6a6) 投稿日時:2012年 11月 29日 09:19

    比較合判 出ましたね。

    ここにきて今まで得意だった国語で得点できません。
    理科、社会もテストによってまちまち。
    いろんなところに穴があるのでしょうね・・・。
    どの科目をやればレベルアップするのかわからなくなってしまいました。

  6. 【2776134】 投稿者: ソルマントン号  (ID:sFtGj3ruR.g) 投稿日時:2012年 11月 29日 15:24

    何も手を打てないまま、最後のマンスリーテストが迫って参りました。


    どうしても昨年の問題を見てしまったりした人のいる比較合判と違い、泣いても
    笑ってもこれが実力でしょう。どんなクラスでラスト2ヶ月をすごすのか、何とか
    がんばって欲しいなあ。先日まぐれでとった過去最高偏差値の第2回SOみたいに、
    力を発揮できないかなあ。


    残すは第4回SOただ一回となりました。なんでもいいから結果だしてよー。

  7. 【2776211】 投稿者: 合判分析  (ID:hnC406xh2/M) 投稿日時:2012年 11月 29日 16:28

    αクラスの方たちのスレで、なぜ合判の人数が少ないのかとの書き込みがありました。
    たしかにSOは毎回5200名位でしたよね。今回4600名くらい。

    それでも平均点が高い。
    社会も理科も正答率約7割ですよ!
    算数も約6割。

    皆さん力をつけてきたんですね。
    問題が易しかった?
    それとも、中下位層が抜けた?

    なのに国語は意外と伸びなくて。
    上位の方々も難しかったのでしょうか。

  8. 【2776549】 投稿者: マンスリー  (ID:PDH6inDxQHE) 投稿日時:2012年 11月 29日 22:13

    いかがでしたか?

    うちの子は社会が今ひとつ。比較合判より点数が落ちたかな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す