最終更新:

1592
Comment

【2416646】6年生の広場〈2012年度〉

投稿者: 新6年生   (ID:IgYn5CdRaWA) 投稿日時:2012年 02月 07日 13:55

今日から6年生のカリキュラムが始まりますね。
ラストスパートに向け最後の1年間悔いのないようみんなで励ましあって頑張りましょう。

昨年に引き続き何でも相談できる穏やかな広場になりますように。。
どうぞよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 82 / 200

  1. 【2677402】 投稿者: 本日  (ID:KQ3Fuhxfd7g) 投稿日時:2012年 09月 07日 15:44

    行って参りました。
    やはりSSの説明・学習の優先順位・過去問の進め方等の
    説明がありました。
    これからは学習量が量だけに、親が見極めて学習を進めて
    いく必要があると感じました。

    今週末からSSですね。
    頑張りましょう。

  2. 【2677476】 投稿者: 保護者会の不思議  (ID:sFtGj3ruR.g) 投稿日時:2012年 09月 07日 16:44

    小規模なので、保護者会は平日1回土曜に1回で、必ず平日が上位クラス、
    土曜は下位クラス用になっています。
    平日休みが取れた時は出られるのですが、上位クラスにいても土曜しか出ら
    れないときも多々あったのですが、内容も全然違うように感じていました。


    しかし専業主婦のお母さんたちは土曜に出たがらず、下位クラスでも終始
    一貫、平日の上位クラス用保護者会に出ている方が、多々おられます。
    (それとも見栄?笑) しかしここまでくると、該当クラスでない方に出席
    すると、ピントがずれたお話を聞くことになるのだなあと実感しました。


    安全のため土曜に出ておいて、午前休みがもぎとれたら平日に出ようと
    心積もりしておいて、時間が許す限り平日にもでたのですが、理科や算数の
    お話が全然違いました。上位クラス用の話はきっちりα近辺の方にフィット
    しており、ABクラスあたりなのに出席している人には「はああ、そういわれ
    ても~」という感じだったように思います。


    ここへ来て退塾なさった方がおられます。ここまでがんばったのに辛いこ
    とでしょうが、残った者も偏差値がどんどんきびしくなりそうですね。

  3. 【2678343】 投稿者: 算数  (ID:ToyZf9vNa2U) 投稿日時:2012年 09月 08日 09:03

    算数についての過去問の進め方を教えて下さい。
    他の教科は保護者会で聞いてきましたが、帰宅したら
    算数だけ記入してありませんでした。
    女子・御三家が第一志望です。

  4. 【2678755】 投稿者: ↑それぞれ違うのかも。  (ID:7Fpsh4K6o1g) 投稿日時:2012年 09月 08日 14:51

    御三家の中でもちがうのでは?
    それに、校舎によっても。
    うちは男子ですが、AとKでは違いましたよ。校舎にお聞きになるほうが確実だと思います。

  5. 【2678811】 投稿者: 途中計算式  (ID:6MPe.1vrWIg) 投稿日時:2012年 09月 08日 15:57

    JGですと、途中計算式も加点されるので、赤本の解答用紙だと困るんですよね。
    今年のは入手したのですが、それ以前のはどうしようかと思っています。コピー時にずらして線を引くのでしょうか?

  6. 【2680691】 投稿者: 算数の解き直しとは?  (ID:yhJLD0f9t26) 投稿日時:2012年 09月 10日 08:31

    昨日から始まったSS、疲れたとは言うものの授業は楽しかったようです

    そこで、算数の宿題のやり方なんですが先生に「解き直しをしっかりしてきて」と言われたとの事
    「解き直し」とは、授業でやった問題を全部もう一度やると言う意味でしょうか?
    それとも、間違えた問題を再度しっかりやると言う事でしょうか

  7. 【2680776】 投稿者: 終了親よりお答え  (ID:PndA9UegLbE) 投稿日時:2012年 09月 10日 09:36

    間違った問題だけでいいですよー
    そもそも全部解きなおす時間なんて無いでしょ?
    これから過去問をすすめていかなきゃいけないし、模試の受験や直しもあるんですよ!

  8. 【2680834】 投稿者: 終了組さまへ  (ID:yhJLD0f9t26) 投稿日時:2012年 09月 10日 10:12

    素早いお返事ありがとうございました
    間違えが多ければその分、家庭学習が増えると言う事ですね

    子どもにもうっかりミスなどで失点しないように注意しておきます

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す