最終更新:

1748
Comment

【2417580】4年生の広場〈2012年度〉

投稿者: みみずく   (ID:5Hn7mWHhmmc) 投稿日時:2012年 02月 07日 23:06

いよいよ今週からスタートです。

いっしょに何でも話し合える場にしましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 9 / 219

  1. 【2458260】 投稿者: どーかな  (ID:ZyO1eUirQZM) 投稿日時:2012年 03月 06日 13:31

    前回1月の組分では確か230点がメダリストのラインでしたね。
    今回は皆様の予想から察すると少し上がって240点台後半といった感じでしょか?

    計算問題や漢字のはねでニアミス…
    今回色も微妙なところなので一問の重みを実感する事になりそうです。

  2. 【2458504】 投稿者: まぎー  (ID:cTS7.EfVUXE) 投稿日時:2012年 03月 06日 16:29

    外部の者です。

    この春季講習から入室希望で、日曜日のテストを受けてきました。
    いま、速報見てきましたが、
    算数の答えの場所を書き間違い、簡単な計算ミスで
    早速のタラレバですが、あと15点積み上げられたかと
    本人が悔しがってました。(問題用紙に書かれたものを見ると、
    ほんとのケアレスミスで親も残念でしたが)

    こういうことの繰り返しなんでしょうねー。

    母はおおらかに、同じミスをしないように見守るしかないのでしょうね。

    それにしても、国語が悪すぎました(>_<)
    めまいがする点数です(~_~;)

    今後ともどうぞよろしくお願いしますm(__)m

  3. 【2458508】 投稿者: みなさん  (ID:C/JAxS.UNUY) 投稿日時:2012年 03月 06日 16:30

    今回は3年最後の締めくくり、組み分けテストですね。
    平均193.9点でした。

    組み分けテストですからマンスリーテストのようにクラスの昇降上下限がなく上位組みがαになりますね。

    どうでしょうか、平均は予想通りでしたが、校舎によって異なりますがαの基準はやはり215点~220点以上ということになりますかね。

  4. 【2458514】 投稿者: 他学年  (ID:HXXO.d.yxYs) 投稿日時:2012年 03月 06日 16:42

    自得点と平均点から標準偏差をだして、
    偏差値60でα
    偏差値65でα1と読み替えて問題ないのでは?

  5. 【2458521】 投稿者: サピ二人目  (ID:YAyF4cUNPBQ) 投稿日時:2012年 03月 06日 16:48

    結果が出ましたね。

    前回の組み分けよりも1000人増えましたね。

    もう少しずつ上がっていってそのあとは少し減っていくのでしょうね。

    いくらか難易度が低かったのでしょうか。(まだ問題を見ていなくて)
    平均もみなさまのおっしゃるとおり高かったですね。

    満点もいそうですね。

    どちらにしてもまだ新学年始まったばかり。少しずつ基礎を頑張っていきたいと思います。

  6. 【2458533】 投稿者: 外部生  (ID:WfEz6xdQ0yQ) 投稿日時:2012年 03月 06日 16:56

    結果でましたね。計算を間違えていたのか自己採点よりさらに10点も低かったです(汗)前回入室テストを受けたときよりも平均点が10点も上がり、さらに得点が20点以上も下がりαから大幅なクラス落ち決定です。春期講習から入室しようと思っていましたが、あまりにひどい出来なのでもうサピはあきらめようかと思っています。

    おそらく良くてアルファベット上位~中位です。今からこんな成績でサピに入る意味があるでしょうか?それともひどい成績だからこそサピで鍛えるべきでしょうか?明らかにケアレスミスで30点は損していますが、これがこの子の実力と受け止めるべきなんでしょうか?

    なんだかショックで何も手につきません。どうしたらいいのやら・・・

  7. 【2458555】 投稿者: 平均点が高い  (ID:l5OM2.jN9IU) 投稿日時:2012年 03月 06日 17:10

    大規模、中規模、小規模の各校舎のアルファ、ベットの予想点数はどうですか?

  8. 【2458556】 投稿者: ビッグダディ  (ID:gfF2J7.eqmc) 投稿日時:2012年 03月 06日 17:11

    外部生さま

    5年ですが失礼します。

    組分けお疲れ様でした。
    ケアレスミスの原因把握が重要だと思います。

    スピード不足か、注意力が足りないのか、問題と解答を照らし合わせて普段の学習に活かすことが重要なのではないでしょうか?

    難易度は別として、今回の平均点の高さから察すると、やはり優秀なお子様が多数在籍されているのでしょう。計算や漢字などきちんと訓練されているのでしょう。

    絶好の環境を活かし、ライバルに揉まれ、確実な学力を身に付けていかれたら良いと思います。

    算数と国語は家庭学習ならではの強化策もありますが、理社は遅れての入室は大きなビハインドになると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す