最終更新:

1748
Comment

【2417580】4年生の広場〈2012年度〉

投稿者: みみずく   (ID:5Hn7mWHhmmc) 投稿日時:2012年 02月 07日 23:06

いよいよ今週からスタートです。

いっしょに何でも話し合える場にしましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 90 / 219

  1. 【2601966】 投稿者: それも実力かな  (ID:WfEz6xdQ0yQ) 投稿日時:2012年 07月 02日 09:46

    習っていない問題で悪戦苦闘して時間が足りなくなったというのももっともらしいですが、これも運ですから仕方ないですよね。
    本番の試験では習ってなかったからなどという言い訳はできませんから。

    明らかにわからない問題は飛ばして次にいく、時間が余ったらわからない問題に戻るくらいの判断力は4年生でも必要じゃないかと思います。次回からの教訓として言い聞かせるか、あれはサピが悪いとぐずぐず言い続けるか。それから問題量が多いのは出題ミスとは関係ないですしね。

  2. 【2601995】 投稿者: 「実力」とは  (ID:CTtywfCEYSY) 投稿日時:2012年 07月 02日 10:03

    厳しいことを言うと、組み分け様のおっしゃってることはちょっと甘すぎるかと。


    6年生までで全分野習ったからと言って、じゃあ入試本番では習っていないことは絶対出ないかというとそうとは限りません。
    その時分からない問題に時間をかけるか、それとも飛ばして次の問題に行くかという判断力も実力のうちです。
    組み分け様がおっしゃってるような場合はポテンシャルはあっても実力はまだない状態なのではないかと思います。

  3. 【2601996】 投稿者: メープル  (ID:rV78Am9T1rg) 投稿日時:2012年 07月 02日 10:04

    今、採点してみました。
    前回マンスリーよりマイナス60点でした。
    あまりのショックに何も手につきません。
    マンスリーではきっちりとれている漢字や、算数の小問題をいくつも落としていたので、マンスリーのあとも常に復習を重ね、基礎をしっかり固めることがどんなに大事か、よくわかりました。

    それにしても、どの科目もあの時間配分では短かかったですね。

  4. 【2602019】 投稿者: 実力って?  (ID:W0nyWYAihkI) 投稿日時:2012年 07月 02日 10:15

    昨日のようなテスト問題をどういう理由で間違えたか、わが子を冷静に分析しなければいけないと考えていたら、クラクラしてきました。

    私は組み分けさんのおっしゃることはよくわかります。私もそう思いました。

    実力さんたちのおっしゃることもその通りだと思います。

    ただ親として、夏休みの講習前に大きな精神的ダメージは困るなという気持ちが強いです。
    クラス落ちが激しいと夏やすみに気合をいれるところか腐りそうで・・・。それはなんとしてもさけたいところ。

    ラッキー重なりで今回最高~というお子様はさほどいないかなぁと勝手な想像をしています。
    いつもどおりの順位がでれば、さすがサピックスの実力テストということになるんでしょうかね。

  5. 【2602035】 投稿者: 目的は何ですか?  (ID:WfEz6xdQ0yQ) 投稿日時:2012年 07月 02日 10:23

    今回の組み分けで失敗してクラスが大幅ダウンしたら、そりゃ誰でもショックでしょうし、子どもと一緒に何日かは落ち込むとは思います。ですが、そこで言い訳をするかどうかが問題なんじゃないですか?目的は何ですか?クラス維持ですか?たとえクラスが落ちようとやることは同じです。夏期講習にきっちりでて毎日復習し、8月のマンスリーで取り戻す努力をするまでです。夏休みで時間もあることですし、万が一クラスダウンして授業でやらない問題があるなら、家でやるなり、質問教室行くなり。モチベーションを保つ方法はいくらでもあると思いますが。

    何度も言いますが、本番の試験でも同じようなことはあり得ます。出題ミスやら採点ミスやら。それをどう乗り越えるか。ただ単に学力だけじゃなく判断力も必要だということなんだと思います。

  6. 【2602045】 投稿者: みなさん  (ID:6SqaESCiros) 投稿日時:2012年 07月 02日 10:30

    今回は、実力テストですから仕方のない部分はありますが、今回のテストでクラス中、4人も欠席していました。もし、20%が欠席している試験でクラスを再編成
    させるのは無理がありますね?

  7. 【2602071】 投稿者: のりまき  (ID:XuAD1HLhJkM) 投稿日時:2012年 07月 02日 10:46

    わが子は前回のマンスリーで、ケアレスミス続出したので、「丁寧に問題を読もう」と取り組んだところ、今回は時間配分に苦戦したようです。
    早く正確に解く力や、わからない問題を飛ばす勇気や、時間配分の組み立て方、わが子にはまだまだ課題がたくさんあります。
    それが見えただけで、収穫があったと思いたいです。

    ただ、同じクラスの子供たちもテスト終了後に「あまりできなかったから、クラス落ちるかも」と言っていたようです。
    校舎で一番できるお子さんが「夏期講習はαクラスで受けられないかも」とクラス落ちを心配している様子に、子供たちが「あの子がαに残れないなら、誰もαに行けないのでは」と思ったみたいです。

    子供たちもどのクラスで夏期講習を受けられるか、とても気にしているようですし、正直、親の私も気になります。
    子供の実力に見合ったクラスで15日間頑張ってほしいのが本音です。

  8. 【2602073】 投稿者: K&F  (ID:5205Y.09jSQ) 投稿日時:2012年 07月 02日 10:49

    うちの息子も先週の木曜日にダウンして病院行ったら、溶連菌感染症だった。
    はやってたのかもね。抗生物質もらって木金完全休養。サピの国語社会も当然
    休んだ。土曜日休んでた社会の中国四国と国語Aを必死にやって、組み分けに
    挑みました。
    そしたら習っていないつるかめ算が出てて、超ショック。当然息子は出来ず
    これは習ってる人とは差が出る問題だなーと思ってました。
    結局全員正解で良かった。まあ今後はこういう不公平は絶対あってほしくないですよねー。

    今回、理科と国語の物語文が難しかったと思ったけれど、皆さんはいかがでした?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す