最終更新:

17
Comment

【2555840】御三家志願してますが。

投稿者: どうしたら   (ID:PmDxCDHQ9hM) 投稿日時:2012年 05月 26日 17:58

小規模校舎のうえから二番、三番目のクラスを行ったり来たりしているものです。
やはりこのくらいだと御三家はきついでしょうか。
通塾して一年以上たっていて、今まで一度もαクラスにあがれてません。
反抗期にも突入?したようで、勉強量の割に集中しておらず、このままサピにいても逆効果かなとも思います。
やってもあがれないので。

てんじゅくするなら、夏期講習前がいいかなと思っていますが、
毎日頭の中が堂々巡りで。

中だるみもあるのでしょうけれど、身のふりを悩んでおります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【2556066】 投稿者: ぺんぎん  (ID:eyd9NfEV0xY) 投稿日時:2012年 05月 26日 22:09

    >今のサピックスのクラスの女の子たちにも水をあけられてる状態らしく、

    スレ主様は男尊女卑なのですね。
    男の能力が必ず女より上とは限りませんよ!
    それが息子さんの実力なのです。

  2. 【2556371】 投稿者: 一人が卒業  (ID:NWmACE91whM) 投稿日時:2012年 05月 27日 08:52

    男のこ御三家志願ならば、桜蔭志願の女の子ならばライバルになり得ますが、それ以下と比べていては正直厳しいですよ。
    算数の問題内容が明らかに違いますから。
    今五年でマンスリーでなく組み分け偏差値が55を下回るようであれば、相当難しいです。

    国算では圧倒できるのだけど理社が。。。
    というタイプは伸びます。やる気があればですけれどね。

    小規模校のメリットもあるとおもいますが、通える範囲に中大規模校舎はありませんか。
    もっと刺激があった方が男の子はやる気になって伸びるとおもいますよ。
    いつも移動なしでは緊張感もないですし、良きライバルが少なすぎます。

    五年からは他塾の優秀層が入塾します。
    彼らもなれない最初はふるわないかもしれませんが、慣れてくる半年くらいで実力派は怖いくらいにクラスが上がって行きます。
    すると相対的に下がってきてしまいます。

    サピにいると合格数から御三家を安易にかんがえますが、実際全体の15パーセントに入ってないと厳しいです。
    サピは優秀な子供が集まってますから、それは簡単ではありません。
    なぜ御三家志望なのかわかりませんが、相当苦戦することは心に留めておくべきでしょう。

  3. 【2556714】 投稿者: なぜ御三家志望なのかって、父親の母校だろ。  (ID:/FS4FHw1kO6) 投稿日時:2012年 05月 27日 15:23

    上に書いてあるじゃん。

  4. 【2556827】 投稿者: 634  (ID:rGXJFjA/bJc) 投稿日時:2012年 05月 27日 17:23

    父親が御三家・・・と言いましても、634じゃありませんよね?
    634なら、サピックスの2,3番目のクラスにいれば、(今の時代
    なら)入れると思います。


    その他の2校でしたら、もう少しレベルアップした方がいいと思います。
    小規模校ということで、全体では6クラスくらいでしょうか?
    まずは、せめてαに入れるくらいは努力しましょう。


    算数が苦手、とのことですが、どうして間違えたか、の分析を繰り返し
    して、苦手な理由を見極め、今の校舎のαにとどまれるようがんばって
    ください。


    まだ5年生の5月ですから、サピを退塾するには早いと思います。
    努力の余地あり!です。

  5. 【2557221】 投稿者: 女子親  (ID:Jqxb83t8bVI) 投稿日時:2012年 05月 28日 01:14

    スレ主様
    うちの娘は算数偏差値70越えてますが、女のくせに可愛げないですね。
    女の子ならできててもできないふりをして、男の子には敵わないって言わないとお嫁の貰い手がないですね。
    女の子はサピなんかに通わせるよりも、お料理教室でも行かせた方がいいですね。

    あまり言葉狩りするのも難ではありますが、「女の子にも負けている」「女に負けてるからダメ」ってお母様が言われるのってどうなのでしょう。そういう男尊女卑的な価値観を持って御三家に進まれて社会で指導的な立場に立たれたらと思うと。。女の敵は女って思いますね。私がいた大学にも、職場にも、優秀な理系の女性がたくさんいましたよ。
    女子より男子の方が算数の平均点が高く、難しい問題を出す学校が多いのは知っていますが、全体の平均的な傾向よりも、個人個人の差の方がずっと多いです。頑張ってくださいね。

  6. 【2557270】 投稿者: 通行人  (ID:fzHV5S9oHWA) 投稿日時:2012年 05月 28日 02:33

    スレ主様の「女の子に負けている」の言葉に
    反応されている方が数名いらっしゃいますが
    別に男尊女卑とかそういう意味はない様に思いますよ。

    スレ主さんのお子さんはαクラスでもなく小規模校の上から2~3番目クラスで
    そのクラスの女のお子さんにも数学で負けている。
    実際受験の数学難易度では男子校のほうが難しいわけで
    今の時点で純粋にその息子さんの実力を心配しておられる。
    それだけの事ではないですか?
    現実に不安を覚えてしまわれる状況を具体的に書かれただけでしょう。

    優秀な理系の女性が大勢いるのは当然のことですし、この話とあまり関係ないような。。。

  7. 【2557724】 投稿者: 小規模女子  (ID:89eXWBlQdUA) 投稿日時:2012年 05月 28日 13:00

    6年ですが、実際のところ、5年から男女の平均点がずいぶん違ってきました。
    4科男女混合での平均と女子のみの平均が10点違い、つまり男子のみ平均と
    女子のみ平均は20点以上の開きがあります。
    中身的には国語のみ女子が数点高く、理科社会で5点くらいずつ男子が高く、
    算数が10点くらい男子が高いようです。
    下のクラスの女子保護者は、もう女子だけの偏差値順位しか見ないそうです。
    もちろんαには優秀な女子もいるのですが、下のほうが女子が多いのかも。
    ベット上位クラスも女子が少ない印象です。

  8. 【2557750】 投稿者: 家の考えにもよります  (ID:QfsCQ/QbmKs) 投稿日時:2012年 05月 28日 13:29

    親御さんの方がミックスして考えがちだと思います。

    本人たちは男子は男子。女子は女子って分けて考えてるようですよ。

    うちは女子ですが、ある程度の偏差値はあったほうがいいなとは思いますが、もっと他に学んでもらいたい事もたくさんあるので、周囲は気にしていません。

    まんべんなくほどほどにやってるうちに、確かに何か得意な分野が出来たり、失敗してしまったりするのですが、まあ、それを相手にしてくださってるのは大変喜ばしいことなのかもしれませんね。

    保護者会でお会いするたびに「今回そっち、やったじゃん。うち負けたよ。」「今、オタクの子、不調?まあ、次のマンスリーでうち、又負けちゃうんだろうなあ・・。」
    などとおっしゃる方がいますが、入学するところがカブル事は100%ありえないので、異性を相手にしないでほしいなあ・・・と私は思ってしまいます。

    ま、そういう家もあるということで・・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す