最終更新:

83
Comment

【2633014】自習室のないサピは?

投稿者: 4年保護者   (ID:/sGptO01kCs) 投稿日時:2012年 07月 28日 18:13

現在4年生でサピに通塾中です。
通常特に塾に不満もないのですが、この時期(夏休み)は自習室があって、いつでも質問を受け付けてくれるNに心惹かれ、うやらましいなぁ・・と思います。
夏期講習もお弁当持ちで、塾に居る時間がずいぶん長いようですし。
やはり、サピ生はその分を家庭、親がカバーしなければならないってことなのでしょうか?
皆様はどのようにお考えなのか、是非お聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 8 / 11

  1. 【2637989】 投稿者: 通りすがり  (ID:N.Wx5i6iZ9k) 投稿日時:2012年 08月 02日 22:32

    自習室・・・正直コストに見合わないのだと思います。
    完全に子どもたちだけにしておくことは出来ないから、交代制にせよ教師を一人は置かないといけない。また、紛失、盗難、イジメといったトラブルも起こりやすくなりますし、仮に教師へのクレームがついた場合も、その場に一人しかいなければ他の教師の証言を取ることもできません。

    個人的にはサピックスには自習室はなくていいという意見です。勉強と遊びの区別がつかず、塾に来ていれば勉強だと勘違い・・・というだらけた雰囲気が蔓延する元だと思うので。

    >余計なおせわさん

    兄弟に障害者がいるか云々、なんて喩えはナンセンスだと思います。もし本当にそういう事情があるとするなら、それはサピックスに自習室を求めるのではなく、それこそ図書館利用などいくらでも活用法があるはずですから。(実際に奏していらっしゃる方もいることでしょうし。)そういったことこそ、本当に「個人的な理由」だと思いますよ。
    なんというか、「どうだ!この札なら言い返せないだろう!」というような葵のご紋代わりに「障害」を持ち出すのは、あまり見ていて快いものではありません。

    しかしそうは言ってもサピックスの家庭学習スタイルが、一昔前の「夫・・・企業戦士、妻・・・銃後を守る専業主婦」という狭い型に依存しているのは事実。確かに1さんが書かれているように、プリバートを同じビルに入れるといった工夫は必要でしょうね。サピックスと小田急電鉄が提携している学童保育サービスも、フルタイム共働き家庭にはニーズがありそうだなぁと思ってみています。あとは保護者会と入室説明会を平日ばかりに集中させるのも古いなぁと思っています。土曜は土特があるので仕方ないのかもしれませんが。

  2. 【2638173】 投稿者: 保護者会は  (ID:wgfR/HrX2.A) 投稿日時:2012年 08月 03日 01:33

    通りすがりさま

    うちの校舎の保護者会ですが、クラス別にやる時は2~3日に分けてやっていて、1日は必ず土曜日が入ってますよ。
    たいてい真ん中のクラスで働いている親はクラス関係なくそこに出席されてます。

    保護者会はうちの学年だけでないし、
    お話しする先生やお部屋の都合で必ずしもうまく組めないということもあるかもしれません。


    すべてにおいて、利用する側に要望があり、学力向上に効果があってコスト的に見合えば変わっていくでしょうね。

    利用したいと言う人がいて、あるといいな~という分には何の問題もないと思います。
    どうしても必要である。と思えば塾を変わるかもしれませんけどね。
    優先順位の問題なので他人がどうこういうものでもないですよね。

  3. 【2638181】 投稿者: 確かに2  (ID:Jqxb83t8bVI) 投稿日時:2012年 08月 03日 01:56

    確かに2=余計なお世話です。ダブハンですみません。
    専業主婦で時間にもお金にも余裕がある人達から、サピは自分達のための塾、嫌なら出ていけ、と言われているように感じたので、少し冷静さを欠いた投稿だったかもしれません。障害云々は例として適切でなかったと思います。不愉快な想いをさせた方、ごめんなさい。
    経営判断として、自習室はコストに合わない、というのは事実でしょう。平日保護者会も、他より高い授業料も、子供だけでは整理が難しいテキストも、子供に時間とお金をかけられる家庭の子を集めるため(その方が成績が伸びて実績が出る)といううがった見方も聞いたことがあります(被害妄想かもしれませんが)。
    でもそれはいずれにせよ、サピの経営判断であって、少数派の親が多数派の親からとやかく言われる筋合いではないと思っています。

  4. 【2638263】 投稿者: 通りすがり  (ID:N.Wx5i6iZ9k) 投稿日時:2012年 08月 03日 08:01

    保護者会は さん

    そうですね、土曜日にやっているバージョンもありました>保護者会
    私の書き方だと、そもそもサピックスが土曜日に保護者会を開催すらしていないような印象だったかもしれません。失礼しました。ただ・・・私の知っている校舎だと、夏前などの保護者会は別会場を借りて一気に行うのですが、それが平日なんですよねぇ・・・大事な保護者会だと分かっていても、平日午前中だとなかなか参加できない・・・という方も多いんじゃないかなぁ、と思うしだいです。

    しかし・・・このスレッドを読んでいてよく分からないのは「いる派」「いらない派」の二項対立のような構図を当事者自身が作り上げているような雰囲気があることです。それはどちらの立場の人もです。
    私は互いにとやかく言い合うのが好きなので(笑 この板をよく覗くのですが。
    皆さん、実は議論が嫌いなんですかね。

    自習室に限らずサピックスへの要望って実は色々あるんだろうな、自分以外の人はどう考えているんだろうな、という点で興味があります。子どもが塾に到着したら携帯に知らせる見守りサービスとかあったほうがいいんじゃないの?と低学年のお子さんを見ていると思います。

  5. 【2638512】 投稿者: 保護者の一人  (ID:n8ycBIBN5BY) 投稿日時:2012年 08月 03日 12:14

    ↑え〜で投稿したものです。

    通りすがりさん、保護者会はさんが適切なお話をして下さっているので今更ですが。

    サピの方がここにいる保護者より、遥かにあらゆる事態を想定して運営している、と常々感じています。

    様々な希望や意見を言い合う、ちょっと愚痴ったり、それは結構な事だと思います。
    度を超えなければ。
    意見を伝えるのが勢い余って、攻撃にならなければ。

    自習室、テキスト、時間、お弁当の有無、それらのすべてが積み重なってそれだけの実績につながるのでは?とみています。
    だから、あまりご自分の都合に沿わないからと一々文句をいうより、素直にそこに沿っていく方が結果子供の受験を成功させる、という意味ではよいのではないでしょうか?
    サピに通わせる目的は、受験を成功させるため(成功の意味はそれぞれでしょうけれど)ですよね?
    なんとしてもサピに通わせる事、が目的ではないのですよね。

    >専業主婦で時間にもお金にも余裕がある人達から、サピは自分達のための塾、嫌なら出ていけ、と言われているように感じたので、

    そもそも、働いている方でも、きちんとフォローして上位クラスにいらっしゃる方、多くいらっしゃいますし。
    専業主婦だから成績優秀かと言われればそうでもないでしょう。
    経済的にはある程度余裕が無いと、これだけ払ってるんだから!という考えによって冷静な判断ができなくなる事はあるかもしれませんね。
    トータルで考えれば特別他塾と比べて高いとも思わないけれど。
    費用対効果に満足出来ないなら、満足出来るところへ移れば良い事ですし、
    パフォーマンスを最大限活用出来ない我が子をなんとかした方が、塾を変えようとするより簡単かも。
    嫌なら出て行け(う〜ん、それより他人のことなんか気にしてないと思う。大多数の方は)ではなくて、
    嫌ならいる必要はないですよね?義務教育じゃないから。
    塾の選択肢も沢山あるし。

    お母様が心穏やかに納得して通わせられて、心から応援出来る塾に通わせられる事がお子さんにとって何よりだと思いますよ。
    受験を成功させる、という意味では。

    保護者会は、子供が学校や塾に行っている間→塾に行っている間は先生も授業→2時間程度かかるとすると
    13-15時頃終了だと子供の帰宅に間に合わない&延長や質問が長引くと先生の授業準備と重なる→平日の午前、なんでしょうね
    子供を留守番させて参加するより、学校へ行ってる間にして下さる方が私は有難いです。

    質問教室はもっと便利な質問方法があったら良いな、と思った事もありますが、そうすると安易に質問して身にならないのでしょうね。
    よく考えられているな、と思います。

    自習室は無くてよいです。
    理由は皆さんが書いていらっしゃる通り。
    サピの良いところは、拘束時間が短く、無駄な時間がなく、淡々とクールなところですから。
    先生は授業で最大限のお力を発揮して欲しいですし。

  6. 【2638518】 投稿者: 保護者の一人  (ID:n8ycBIBN5BY) 投稿日時:2012年 08月 03日 12:21

    >子どもが塾に到着したら携帯に知らせる見守りサービスとかあったほうがいいんじゃないの?と低学年のお子さんを見ていると思います。

    これって到着したかどうかを確認したい、ってことですよね?
    ドコモならイマドコサーチで、時間と曜日の設定をして定期的に自動検索出来るかと思います。
    範囲指定もできて、(今も同じ要件かは未確認ですので、各自ご確認お願いします)
    その範囲からでたらお知らせメール、なんて機能もあったように記憶しています。

    到着&退塾時の確認なら、↑これらの組み合わせと親からのイマドコ検索で十分対応出来るかと思います。
    低学年で塾通いをさせてるなら、既にGPS付き携帯は持たせているかと思いますし。

  7. 【2638567】 投稿者: でも・・・。  (ID:LX3Ul3GrgtI) 投稿日時:2012年 08月 03日 13:21

    携帯のGPSってビル内では正確な位置が掴めないんですよね。
    数十メートル程度ずれる場合もあります。
    携帯GPS機能では、近くのビルに連れ込まれていてもわかりません。
    サピックスに「入退出メールのサービスをしろ。」ってことではないですよ。
    GPS機能では、入退出の確実な確認はできないって話です。

  8. 【2638602】 投稿者: 保護者の一人  (ID:n8ycBIBN5BY) 投稿日時:2012年 08月 03日 13:42

    >GPS機能では、入退出の確実な確認はできないって話です。

    それを補完する為に、開始から15分?(でしたっけ?)たっても来ない場合は保護者へ連絡がありますよね?
    誤差があっても、2、3回検索してみると大体、ここにいる時はここ、という結果がでますよね?
    一緒に塾へ行った際に、子供が教室に入ってから、塾の前で数回検索してみたら?
    親も人頼みにばかりしていないで、工夫しながら解決出来る事ではありませんか?

    保護者がGPSで検索+サピからの連絡で、目的は達成出来ませんか?

    15分なんて待ってられない、リアルタイムで子供の入退出を確認したい場合は送迎しかないのでは?
    祖父母やシッターさんとか、塾の送迎だけ請け負うシッターさんやファミサポさんもいますよ。

    例えば、スイカの様に子供が入退出時にピッとする機能については、以前入室説明会で説明があった様に思いますが、
    子供が忘れたら?うちの子ピッしてないみないですが、塾に行ってませんか?と電話するんでしょうか?
    毎日数人のお子さんが該当しそうですね。
    受付の方にとっても子供の不注意で無駄な労力が増えてしまいますよね?

    子供の安全は、最終的には保護者が守るべきだし、必要充分な事はして下さっていると思いますけれど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す