最終更新:

16
Comment

【2697916】第一志望渋幕 サピは過剰ですか?

投稿者: くらうず   (ID:TF0FZ7t3mk2) 投稿日時:2012年 09月 23日 20:01

α2からベット最上位をウロウロしている四年男子です。いろいろ見学した結果、御三家ではなく渋幕を第一志望にすることにしましたが、サピは過剰でしょうか?子供はサピを大変楽しんでおり、絶対辞めたくないそうです。が、やはり御三家じゃないと対応は悪いのでしょうか?転塾するなら新五年になるタイミングを考えています。このままサピで問題ないでしょうか?ちなみに仮に御三家合格しても渋幕に行かせるつもりです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【2697952】 投稿者: 第二・第三志望は?  (ID:o0sltvk./PE) 投稿日時:2012年 09月 23日 20:34

    参考までに、もしお決まりなら第二・第三志望の学校も教えて頂けますか?

  2. 【2697964】 投稿者: 小5女子  (ID:dVKDY6/yK86) 投稿日時:2012年 09月 23日 20:50

    くらうずさんと全く同じクラス帯で渋幕熱望女子です。
    我が家も御三家よりも渋幕!!です。


    先日も文化祭に15時まで居ましたが、本当に親子で惚れ込んで
    しまってます。


    しかし、先日の志望校別SOでも渋幕はチャレンジ圏…。
    桜蔭や女子学院、早稲田実業は合格圏でした。


    渋幕はサピに居ても(特に女子には)厳しいなあ、と感じています。
    何せ男子最優秀層と競わねばならないんですものね。


    まだ一年以上ありますが、本人の想いを信じたいと思います。


    渋幕に告白するためにラブレター(答案用紙)の書き方を一生懸命
    勉強していくそうです。

  3. 【2698071】 投稿者: 渋幕は難しいですよ  (ID:owGXU/rvZXo) 投稿日時:2012年 09月 23日 22:21

    渋幕は、御三家の層が受ける学校だと思いますよ。


    しかも、東京や神奈川にまで出ようとは思わない千葉の
    強豪が受験してきます。
    渋幕を狙うなら、サピックスで御三家相当の勉強をして
    ちょうど良いと思います。


    受験日がずれているために、受ける小学生の学力は上から
    下まで幅がありますが、実際に受かっているのはアルファ
    レベルの子達です。
    今のままサピックスに在籍して、頑張ってください。

  4. 【2698413】 投稿者: くらうず  (ID:4PW2lAcObNI) 投稿日時:2012年 09月 24日 09:12

    第二・第三希望は?様
    まだ決まっておりません。都内在住なので、都内男子校になるとは思いますが、水泳をやっているので屋内プールがある学校が希望です。

    小5女子様
    うちも文化祭に行き、ますます憧れが強くなりました!本当にどの子も受け答えが素晴らしく、それぞれがやりたいことをやっていて自由だし、良いなぁと思いました。でもやはり渋幕は難しいのですね。うちも五年六年と今の成績を維持できるように頑張ります!

    渋幕は難しいですよ様
    やはり渋幕は難しいのですね。うちも千葉寄りなので都内西部よりも千葉の方が通学も楽だし、という気持ちです。まだ四年なのでこのままαにいられるかわかりませんが、成績維持に頑張りたいと思います。

    まだまだ渋幕第一希望の方のお話を聞きたいです。サピでは渋幕対策はしていただけますか?千葉県内のサピの方が手厚いなら、校舎移動も視野に入れるべきでしょうか?

  5. 【2698450】 投稿者: 千葉県上等!  (ID:hehDiHo0um.) 投稿日時:2012年 09月 24日 09:33

    サピックスが渋幕対策をしないわけがありません。
    御三家受ける子たちがl、こぞって受けるんですから、
    負け戦にさせるわけにはいかないんです。

    あとは、志望校については、本音と建前で塾に関わればいいんです。

    まあ、渋幕なり、東邦なりで1月終了宣言すれば、
    東京校はもちろん西船橋校だって、「そんなこと言わずに都内を」って、
    強くいってきます。

    嫌らしい口調で勧めてくる先生もいて、
    本当に気分が悪いんですが、
    ここは親が飲んで吐けばいいだけです。
    毎日のように交渉電話がかかってくるわけじゃないですよ。
    お世話になりました!以上!第一志望校行きます!で。

    第一志望で渋幕と東邦に行った幸せいっぱいの生活している2児の親より

  6. 【2698489】 投稿者: SSで対策してくれる校舎に移るべき  (ID:o0sltvk./PE) 投稿日時:2012年 09月 24日 10:00

    SAPIX 268/4780 17.83人に1人

    四谷大塚 224/?

    日能研 239人/?

    幕張合格者/6年生徒(人数) なのですが、WebSiteを見る限りでは四谷大塚と日能研は一目で分かりません。

    17人に1人以上合格者を出している塾がご近所にあるなら、転塾を考えてもいいのかも知れません。

    SAPIXで一番力を入れているのは開成対策かなと思ったりもする最近ですが、229/4780で、20.87人に一人です。それよりは多いですね。

    一クラス同じ人数だとした場合、校舎にクラスが18クラスあったならその1番上のクラスに在籍していなければという事になります(数字上は)
    α2でと考えると校舎に36クラス必要という計算になりますね。(実際そこまで単純ではないですが)

    ですので今お通いの校舎が19クラス以上あって今の成績なら合格圏内かなという感じですが、それよりクラスが少ないのであったなら、SAPIXよりももっと勉強させてくれる塾へ移った方がという事になりますね。

    つまり、「過剰」ではなく「不足」です。
    対策が必要だと思います。


    都内でも千葉よりの校舎でしたらSS対策は幕張あるんでしょうか?
    うちの校舎にはありません(都内です)
    個人面談の祭に志望校に幕張を書きましたら『幕張は特別に対策が必要ですし~・・・』と言われました。
    トピ主さんと同じくα2~下をウロウロ男子です。

    α1キープみたいなお子様は別(このレベルは幕張は併願校にするのだと思います)かも知れませんがα2以下は対策が必要なのだと思いますよ。

    6年のSSで渋谷幕張対策コースが今の校舎になければ早めにある校舎に移られるといいかも知れません。
    長く通っているとお友達もできて校舎の移動を子供も嫌がりますし、
    親も第一志望を手厚くサポートして頂ける方が安心ですよ。

  7. 【2698511】 投稿者: 千葉の校舎終了組  (ID:jcCrcUzAyuU) 投稿日時:2012年 09月 24日 10:17

    あまり参考になるかわかりませんが、息子が千葉県内の校舎でSSは開成コースでした。
    皆さん渋幕を併願されるので、渋幕特有の算数の「作図プリント」を渡され、対策をした記憶があります。
    αクラスが2クラスしかない校舎でしたが、アルファベットのクラスから合格されている方もいらっしゃいました。
    SSは「海城・渋幕コース」というのが設置されていたと思います。(その年によって変わります)
    国語に関しても記述が少なく、殆どが難しい選択問題なので、かなりの対策は必要となりますが、開成対策をしておけば大体皆さん合格なさっていたように思います。

    私見ですが渋幕第一志望であれば、もっと上を目指しておいた方がいいと思います。
    まだ4年生ですし・・・といっても5年生で算数が急激に難しくなるので、今まで成績が良かったお子さんが下がっていくケースもあります。
    お子さんも気に入っておられるようですし、このままSAPIXをお続けになるのが良いと思います。

    都内男子校で屋内プールがあるところと言えば、早稲田中、海城中あたりでしょうか。
    今のうちにたくさんの学校をご覧になってくださいね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す