最終更新:

57
Comment

【2818508】アルファ組じゃないサピ親のモチベーションの保ち方

投稿者: 2人目はサピか他塾か悩む親   (ID:To31PgVLJQE) 投稿日時:2013年 01月 14日 07:27

 上の子が今年受験するNでもSでもない他塾生の親です。

 下の子は今1年生です。年が離れていることで塾通いもかぶらないので、送り迎えや精神的負担が少ないので助かりますが、この子もいずれどこかの塾に通わせることになります。ただし、サピは最寄り駅にはなく、電車で通塾することになります。

 前からすごく疑問に思っていたことがあります。
 サピックスがいい塾なのは当然なのですが、あのすばらしい実績の大半はアルファ組が稼いでいるのは周知の事実です。
 下の子の立ち位置はまだ未知数ですが、上の子は塾の9月以降の合格判定模試の平均で65です。(偏差値表を見るとNと同等で、実際に他流試合としてNの模試を受けた結果も65でした。)親の出来が悪いので、上の子はじゅうぶん健闘していると思いますが、おそらく下の子もその程度の立ち位置に収まるのではないかと想定しています。
 偏差値はあくまでその母集団の中での統計なので単純に比較はできませんが、上の子がサピに通っていたとしたら、おそらく55前後の偏差値になると思います。そのくらいの偏差値ですと模試の出来によっては1教科ごとに45~65の範囲で変動することになるでしょう。
 そこで、お伺いしたいのは、いくらサピが優れた子供たちの集まる塾で、その母集団での偏差値だから低く出るのはわかりきっているとしても、45とかの偏差値をとってきた場合、親はどういう態度で接し、どうモチベーションを保てばいいのですか?上の子は他塾ですので、55以下の偏差値はどの教科でもほぼないのです。いくら小学生でも、偏差値50が塾の真ん中であることはわかります。成績優秀者に名前が載ればモチベーションもあがります。親もその母集団の中の統計と頭で理解してはいても、60くらいなら「まあまあがんばったね」70超えたら「すごくがんばったね」と単純にほめてあげられます。サピはいい塾で下の子を通わせたいのです。でも、前回の模試が40で今回が45。そんなときに「がんばったね」が普通に言えない気がします。

 「なら、他の塾へどうぞ」で片付けないでください。上の子の時はそれを考慮し、他塾を選びました。アルファ組ではないサピ親のみなさんがどうモチベーションを保っているのかお聞きしたいのです。よろしくお願いします。


 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 1 / 8

  1. 【2818528】 投稿者: 志望校によります  (ID:lL07h68Wjls) 投稿日時:2013年 01月 14日 08:10

    Sで偏差値50位ですと御三家は難しいですが、男子ですと学習院、久我山あたりを押さえで早高院を目指すことも可能だと思います。
    女子で、成城、共立をおさえで、鴎友や立女を志望する感じでしょうか。
    そんなにαにこだわる必要はないですよ。

  2. 【2818534】 投稿者: 他の塾へどうぞ  (ID:qYNcGsassHE) 投稿日時:2013年 01月 14日 08:24

    どこの塾にいったって偏差値50以下は半分いますよ。
    みなさんそれぞれ目標を作ってがんばっていると思います。
    45の子だったら平均をめざすとか。
    40の子なら45を目指すとか。
    もしくは、正答率[削除しました][削除しました]%以上の問題の全問正解を目指すとか。
    クラスが1つ上げよう。とか。

    目標が達成できたら頑張ったね。でいいのではないですか?


    逆に、普段70の子が65を取ってきたら、頑張ったねとは言いにくい。

    点数で褒めることがみつからなかった時でも、内容をみてよかった点を褒めることができるような親に育てられたら、お子様は伸びて行くような気がします。



    小学生で良い成績で無事合格しても、中学の成績は平均以下。こんなこと。よくあると思いますよ。覚悟して下さいね。

  3. 【2818552】 投稿者: 2人目はサピか他塾か悩む親  (ID:To31PgVLJQE) 投稿日時:2013年 01月 14日 08:58

     サピで偏差値40~45の子が、中学受験の平均以下ではないことはわかっていても、親としてその集団では平均以下である事実とどう向き合い、どう子供を励ましているのかを教えていただきたいのです。

     おそらく、偏差値の差を考えれば、サピではαを除けば他のNやSと同等になるでしょうから、ベット組の上位でもじゅうぶんすばらしい実力のお子さんだと思います。
     別に世間で言われているように、「αじゃなければ、サピに通う意味はない」なんて思ってもいませんし、サピでベット組に通わせている親たちをさげすんでいるわけでもありません。うちが通うとしてもそのくらいの立ち位置ですから。
     ただ、単純に素朴な疑問として、ベット組の中でも中堅の場合、当然前出のようにサピ偏差値40~45になるわけで、最近ではSの模試も受けなくなったサピ内で、いつも平均以下の場合、モチベーション維持が難しそうだなと思うし、それをみなさんどうしているのかお聞きしたいだけなのですが。 

  4. 【2818564】 投稿者: 順位  (ID:MibYjEyea6w) 投稿日時:2013年 01月 14日 09:12

    偏差値から受ける印象は仰る通りだと思います。
    ただし、お気付きの通り優秀層が多く集まる塾ですので、全体順位から志望校の合否をつかめますし、あと何点あげたら、この学校に挑戦できるね、みたいなモチベーションは高められると思います。

    上にいることでモチベーションを維持するタイプでは不向きでしょうが、志望校合格を優先に考えた場合、システム含め頼りになる塾です。

  5. 【2818569】 投稿者: 他の塾へどうぞ2  (ID:1WtA/.as/gw) 投稿日時:2013年 01月 14日 09:17

    その集団では平均以下である事実とどう向き合い、どう子供を励ましていけばいいのかは、ご自分で考えないとダメです。
    あなたという親もあなたのお子さんも私どもとは別の人間ですから。
    こんなこと他人に聞いてどうしますか。
    じっくり考えてご自身なりに考えがまとまってから入室しても遅くはありません。
    それまでは他塾に籍を置かれたらどうですか。今、上のお子さんは他塾なのでしょ?
    なぜサピに拘るのか分かりません。

  6. 【2818576】 投稿者: 人による  (ID:8rbGtrTsbOU) 投稿日時:2013年 01月 14日 09:28

    サピで平均以下でも他の塾ではまずますの成績だと思いますので、それなりの私立には入れられるとは思いますよ。
    それでいいと思ってる親御さんが入れているのだと思います。
    なので、ちょっと上がれば嬉しいと素直に子どもにも伝えてあげてると思うし、下がってしまったら励ましてあげられているんだと思います。

    モチベーションが保てずヒステリーに陥りやすいタイプの親は、理想が高いだけだと思います。


    男の子でしょうか・・・
    男の子は数回の伸び期というのがあるようなので、たとえ中学受験であまり伸びなくても、高校受験で伸び期が来るコも多いです。更に、浪人時に伸びるのも女子より男子だそうです。男の子の場合、次回に回す・・・という手があるということも覚えておいたほうがいいかと思います。

  7. 【2818598】 投稿者: 2人目はサピか他塾か悩む親  (ID:To31PgVLJQE) 投稿日時:2013年 01月 14日 09:47

     みなさんサピこだわったのはあわよくばαに在籍させて、御三家狙いだったのではありませんか?うちも当然それは頭にあります。できる子の中で切磋琢磨したほうが子供は伸びるかもしれないと思いはやはりあります。
     家から近いとかの理由はサピではまずないと思います。
     その思惑がはずれ、サピ内で最初から常に平均以下だと少なくとも1度は転塾を考えたのではないかと思います。(他塾で平均以下の場合は、転塾ではなく、少なくとも1度は受験をあきらめるという選択を考えると思いますが。)
     私の場合はまったくサピにこだわりがあるわけではなく、選択肢の1つに考えているだけです。ただその場合、立ち位置が平均以下だと自分にはうまくほめられないと考えているだけで、考えろと言われても、実際にその立場の人はどうしてるんだろうと、ほんとうに素朴な疑問なのですが。

     有効な回答が得られそうもないので、私は退散します。これで〆させていただきます。
     結局反応するのは、自分自身ジレンマを抱えて戦っている方で、その方たちもうまくモチベーションを上げられないかもしれません。

     サピはいい塾だと思います。みなさんのお子様のご健闘をお祈りいたします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す