最終更新:

1968
Comment

【2850805】5年生アルファーの広場(2013年度)

投稿者: かつーん   (ID:LjiuzY6tHZ2) 投稿日時:2013年 02月 07日 08:32

色々と情報交換しましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3217848】 投稿者: アロマ  (ID:v8Jm3a6t1wg) 投稿日時:2013年 12月 24日 14:37

    算数対策さま

    うちは、親が教えるといっても、私ではなく全て主人です。
    残念ながら私は教えたくても教えられないので、つらいお気持ちとてもよくわかります。

    もし、親が教えられない場合、可能ならプリバードを利用するのはアリだと思いますが。

    授業や家庭学習でわからなかったところだけを先生に教えていただくのであれば、復習の範囲が広がってしまうということもないような。
    スパイラルで繰り返し繰り返し・・となると、わからない部分がそのままだったら、これから
    先もきついでしょう。
    質問教室もなかなか使いづらいし。(うちは帰りが遅くなるのがイヤで滅多に利用しません。)

    まあ、サピの先生は基本的に、「どうぞプリバードをご利用ください。」とはお勧めしないでしょうね。

    うちもプリバード(理・社)を使っていたことはありますが、事前にFAXでかなり細かくリクエストしたらその通りやっていただけましたよ。
    金銭的に続かず、今は使ってませんが・・(涙)

  2. 【3217884】 投稿者: 一人目終了組  (ID:7P/n4gmGjBU) 投稿日時:2013年 12月 24日 15:23

    我が子の年はサンデーショックですしね。
    女子は男子以上に影響がでるので志望校選びは頭が痛いですよね。
    上の子の時は豊島ヶ丘希望者はサポートのDまでは仕上げる様に
    言われていたようです。算数はまさに五年の今やっている単元が
    (容積や水位、相似比、面積比)メインになると記憶しています。

    九月からの重要単元のテキストを
    (時間がなけれABだけとか)浅く広く絞り込んで繰り返し、完璧にする。
    コピーが大変ですがお休み中にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

    C位の難易度でサピの簡略されたあの解説を自力で理解出来ているか、
    解法のポイントやコツを掴かんでいるか確認してみて下さい。

    解説を読んでその数字がなんであるかわかっているようならただ単に
    絶対量が足りないのだとおもいます。

  3. 【3217892】 投稿者: 一人目終了組  (ID:7P/n4gmGjBU) 投稿日時:2013年 12月 24日 15:32

    あとデイリーサピックスの☆☆☆問題は☆、☆☆の複合問題なので
    まず☆だけ一通りやってみる→次は☆☆→ここを何回か繰り返してから☆☆☆に
    挑戦してみてはいかがでしょうか?

  4. 【3217907】 投稿者: ホイップ  (ID:Ch20Lhr4YYA) 投稿日時:2013年 12月 24日 15:56

    算数対策様

    一人目終了です。
    この時期で志望校を決めることはありません。
    我が家の一人目は最後の最後で希望校が見つかり過去問を12月から始めました。
    熱望しているならチャンスはあります。
    年明けの提出はあくまで目安なので心配いりません。
    豊島岡は基本問題が多いので(但し図形は必ず出ます)コツコツ毎日の積み重ねで手が届くと思います。
    頑張ってくださいね♪

  5. 【3217914】 投稿者: 算数対策  (ID:cC06obpyJlk) 投稿日時:2013年 12月 24日 15:59

    志望校様
    サピ6年生の流れがあまりつかめていなかったので助かりました。ありがとうございました。
    アロマ様
    ご主人が教えられているとのこと、とても羨ましいです。うちは主人が某難関中OBなのですが、「勉強は自分でやるもの」という考え方から、私に依存型の娘と私をよく思っていません。自分は誰も頼らず、塾をフル活用して、参考書が擦り切れるまでやったと。それが出来ないのなら受験なんか辞めてしまえが口癖です。娘が最終手段として主人に聞きに言っても、ダメ出しばかりされるので、近頃は聞くぐらいなら分からないままでいいと言います。
    もちろん自ら自動的にスイッチを入れて勉強し、成果を出してくれることに越したことはありません。でも残念ながら要領を得ない子で、スイッチは私の手動、一緒にやろうと言えば喜んで着いてくる我が子です。なので、私はあまり利口な方ではありませんが、自分の持っている知識は余すことなく全て子供に教えてやりたいという思いですが、我が子が悩んでいるのに、自分が分かるのに、関わろうとしない主人が残念でなりません。そして算数が教えられない自分が情けなくなります。
    中学受験は家族の総意で、全員の様々な協力の元立ち向かうものと聞きます。うちはそういうところも詰めずに受験勉強を始めてしまったことが問題だったかもしれません。プリバードのポイント利用の件も含めて、6年生目前のこの冬休みに話し合ってみようと思いました。

  6. 【3217923】 投稿者: あき  (ID:2BfgOwBl16Y) 投稿日時:2013年 12月 24日 16:14

    国語のテキスト34は、インフルエンザでお休みしてしまい、私もよく分からない問題があり困っています。
    問題は知識の四です。
    “他の品詞をもとにしている名詞”の意味が分かりません...。
    解答を見てもよく分からず、どなたか教えていただけるとありがたいです...。

  7. 【3217937】 投稿者: 算数対策  (ID:fV1baNoLXcA) 投稿日時:2013年 12月 24日 16:28

    ホイップ様
    温かいコメントありがとうございます。希望を捨てずに頑張ります。
    一人目終了組様
    学習の進め方など具体的なアドバイスありがとうございます。さっそくやってみようとワクワクしています。

    これまで、皆さんと次元が違いすぎて、ただ覗くばかりの掲示板でしたが、思い切って相談してみて良かったです!

  8. 【3217968】 投稿者: 今  (ID:ShZlScbHZhE) 投稿日時:2013年 12月 24日 17:01

    主人も男子御三家OBですが算数はあえて子供に教えさせていません。
    今は面積図や天秤図などの解法を使っているので
    下手に方程式などを使われると子供が混乱するので‥

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す