最終更新:

1097
Comment

【2852192】6年生の広場【2013年度】

投稿者: 山頂   (ID:P4IW6gKXCvg) 投稿日時:2013年 02月 07日 23:55

いよいよ始まりましたね。
2014年受験に向けて、頑張りましょう!
前向きな情報交換にしましょう‼

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 106 / 138

  1. 【3171956】 投稿者: あがったよー  (ID:JnZ.OIVIRWQ) 投稿日時:2013年 11月 10日 18:09

    採点前答案、うちはあがった!

  2. 【3172044】 投稿者: たかい。。。  (ID:bAQN6bWwzuo) 投稿日時:2013年 11月 10日 20:43

    平均点もうひとつのすれで340とか350が出ていますがそうでしょうか?高すぎませんか?もしそうならもっと頑張らないといけないです。

  3. 【3172066】 投稿者: ああ  (ID:yaaJu.Nog5.) 投稿日時:2013年 11月 10日 21:25

    いじわるさんですよ

  4. 【3172416】 投稿者: どうもよくわからない  (ID:QkBMy4dutr2) 投稿日時:2013年 11月 11日 10:07

    SO等のテストの成績は相変わらずあまりふるいませんが、過去問は(子供の偏差値レベル同等)そこそこ点がとれる(70%位)のが不思議です。なんだかもっと低い点をとりそうな子供ですが、何か落とし穴がありそうで手放しでは喜べません。皆様いかがですか?

  5. 【3172643】 投稿者: サピの保護者会で…  (ID:UZnatHvwuZE) 投稿日時:2013年 11月 11日 13:45

    サピの保護者会で「過去問をる際は解答の管理は厳重に」とお話がありました。

    家でやる過去問は出来るのに模試はサッパリという場合、万万が一子供が答えを見てしまっている場合があるかもしれないからと。

    子供も悪気があってやっているわけではなく、合格者最低点まで得点して親を喜ばせたい気持ちでついやってしまうと。

    そういう不幸を招かないために解答を厳重に管理してくださいとのことでした。

  6. 【3172711】 投稿者: うちも  (ID:l2nd1RIk6L2) 投稿日時:2013年 11月 11日 14:54

    共働きで目が行き届かないので
    万が一を考えて、問題用紙をコピーして渡してます。
    (電話帳は親が管理)

    それ以前に
    優先順位を上げなければいけない過去問がなかなか思うように進みません。
    過去問を「やる」までできても「直し」まで一気にできません。
    ついテストの直しやらSSの直しやらに時間を取られます。

    もしよろしければ皆さんの時間配分をお聞かせください。

  7. 【3172713】 投稿者: 聞いてみました  (ID:KERut.QEJjQ) 投稿日時:2013年 11月 11日 14:55

    うちの子もSOや通常クラスがイマイチな位置なのに
    チャレンジ校の過去問もそこそこ取れています。
    相性がいいのでしょうかね~?

    個人面談で聞いてみました。
    詳細はちょっとぼかされてしまい、そういうことは
    よくある事かどうかがわからなかったのですが、
    カンニングしているんでしょうかね~と話したところ
    「普段の授業の様子からそのくらい取れてもいいはずです」と。

    偏差値表って一体・・・なんだか不思議です。

  8. 【3172957】 投稿者: ↑参考までに  (ID:5Wdr5Uvhfkw) 投稿日時:2013年 11月 11日 18:56

    過去問は、点数とれますよ。理由は、小5くらいから過去問の類似問題がテキストやプリント、授業中の先生からのチャレンジ問題として黒板で出題されて種明かしまでされるからです。
    サピックスが、本じゃなくて、ああいうプリント形式なのも過去問に早急に対応する為ですよね。
    冷静に考えて、多数のサピックス卒業生が最高に仕上げた状態で受けに行ってる難関中の合格者平均点を今の時期で、相当に上回るという事が証明してます。

    上記の内容は、過去問で良い点を取った事で喜んでた私に息子が言ったセリフです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す