最終更新:

1097
Comment

【2852192】6年生の広場【2013年度】

投稿者: 山頂   (ID:P4IW6gKXCvg) 投稿日時:2013年 02月 07日 23:55

いよいよ始まりましたね。
2014年受験に向けて、頑張りましょう!
前向きな情報交換にしましょう‼

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 111 / 138

  1. 【3185635】 投稿者: 算数  (ID:jbP53Mn1oU.) 投稿日時:2013年 11月 23日 23:37

    問題数が多くなってませんか?
    ペース配分と取捨選択がうまくできたかどうか。。。

  2. 【3185711】 投稿者: ↑確かに  (ID:5Wdr5Uvhfkw) 投稿日時:2013年 11月 24日 01:41

    確かに 問題 多かったですね。あれだけ解くの大変だったでしょうね。

  3. 【3188080】 投稿者: 合比  (ID:i51mMbGxg72) 投稿日時:2013年 11月 26日 09:42

    わが子のクラスで、何人も去年のマンスリーを解いていたので、全科目よかったと言っていた子がいたそうです。サピックスでもいたそうです。想像以上に多くて驚きました。

    このような形で本当に正確なデーターとなるのでしょうか?
    (見た方を責めているのではありません。データーとして、見ていない者にとって(見た人にとってもですが)それを判断基準にできないのではと思っているのです。)こうなるとやはり過去問を基準にするのがいいのでしょうか?

    よろしくお願いいたします。

  4. 【3188095】 投稿者: んーん  (ID:BCAN5rN3goU) 投稿日時:2013年 11月 26日 09:57

    もちろん過去問も大事ですが、第一希望は過去問の出来よりも、進学したい気持ちであと2か月弱点補充ですよね。

    合格判定に関しても、わが子はいつも通りの総合点数でした。そんなに偏差値も変わらないと思います。
    悪い場合は、昨年のマンスリーを解いたお子さまが気になりますよね・・・

  5. 【3188161】 投稿者: 仕方がないのでは  (ID:8Z9vN1FCT5M) 投稿日時:2013年 11月 26日 11:12

    本番以外のテストの成績は常に、正確とは限らないものではないでしょうか。(本番にも運があるくらいですから)

    比較合判の場合はわかりやすいのかもしれませんが、
    これまでのサピックスのテストについても
    対策をしているかどうかで、順位は大きく違ったと思います。

    以前、8月末のマンスリーにたいして「データバンクをやっていた人は有利」
    という意見がありましたが、本当にそうだったと思います。

    8月末のマンスリーは、たまたま夏休みに扱った比較的簡単な問題だけをやっていた娘にとっては
    まさにストライクゾーンで、異様に高い偏差値をとってしまいました。
    その一方で対策のとりにくいテストなどは、マンスリーより偏差値10ポイントくらい下がってしまいます。

    これまでの簡単な合格力SOについても、あんな問題は入試にはでないという理由で「あてにならない」といっている方も多いですよね。

    比較合判は毎年同じ趣旨で行われていますし、その中で昨年と比較しているわけですから
    受け止め方次第で有効な資料となるのだと思います。

    (うちは今回の結果が恐ろしいくらい悪いので、つい長々と書き込んでしまいました。お許しください。)

  6. 【3188215】 投稿者: とはいえ  (ID:P.BAXUGcmh2) 投稿日時:2013年 11月 26日 11:56

    昔と違いオークションなどで簡単に過去のテストが手に入る昨今、サピも問題は回収してしまうとか、なにか対策が必要かなと思います。

    でも、そんな人いたとしても、全体のデータを変えてしまうほどの割合だとは思えませんけど。

  7. 【3188280】 投稿者: ロボット  (ID:GsE47DLSqWE) 投稿日時:2013年 11月 26日 12:56

    >わが子のクラスで、何人も去年のマンスリーを解いていたので、全科目よかったと言っていた子がいたそうです。サピックスでもいたそうです。想像以上に多くて驚きました。
    >
    >このような形で本当に正確なデーターとなるのでしょうか?


    そもそも比較合判の意味が分かってないようですね。
    アルファ板かこちらかどちらかで書かれていた方がいましたが、
    去年のマンスリーと同じ問題を解くことで、偏差値という相対的な基準ではなく、
    点数という絶対的な基準で去年の受験生と比較して合格可能性を判定するのが比較合判です。

    なので、偏差値はどうでもいいですし、
    去年のマンスリーをあらかじめ解いていて高得点を取った子はその機会を自ら放棄したことになるわけです。

  8. 【3188606】 投稿者: 回収賛成  (ID:yMmEZiNpo8E) 投稿日時:2013年 11月 26日 18:42

    実際にはオークションに流通しているものより、兄弟関係で問題を持っている数の方がずっと多いです。
    入塾当初はなんだかなぁと思いましたが、回収して貰えればスッキリしますね。
    解き直しが出来なくなりますけどね…

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す