最終更新:

1097
Comment

【2852192】6年生の広場【2013年度】

投稿者: 山頂   (ID:P4IW6gKXCvg) 投稿日時:2013年 02月 07日 23:55

いよいよ始まりましたね。
2014年受験に向けて、頑張りましょう!
前向きな情報交換にしましょう‼

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 67 / 138

  1. 【3087441】 投稿者: ほほ  (ID:BCAN5rN3goU) 投稿日時:2013年 08月 24日 15:05

    19時に終了で21時に就寝!!!!すごすぎます。

  2. 【3087465】 投稿者: すごいですね~!  (ID:bLI2Nu1oFXM) 投稿日時:2013年 08月 24日 15:31

    うちは動物にたとえると「ナマケモノ」そのもの。
    「急ぐ」という作業が不得手で、しゃべりも食べるのもお風呂までのんびりです。

    そしてやはり夜行性、毎晩24時から25時就寝です。
    朝は8時から勉強しています。
    21時に寝ていてαはすごいですね♪

    うちは上記のようなスケジュールで何とかαです~(汗)

  3. 【3087545】 投稿者: それぞれですね  (ID:hXm4tjm7HwQ) 投稿日時:2013年 08月 24日 16:35

    サピックスからも就寝起床のモデルケースの話しや冊子をいただきましたが、あくまでも参考までで、その子その子で違っていて良いのだと思います。
    早起きでアタマフル回転できる子、夜に強い子、それぞれですものね。

    夏休みが終わり、SSがスタートし、プレッシャーもかかってきて、不安定になってくる心のサインを見逃さないようしっかりと親業したいと思います。
    負けるな!がんばれ!受験生!

  4. 【3087585】 投稿者: たくま  (ID:XvbNBkb/G3Y) 投稿日時:2013年 08月 24日 17:27

    うちは11時半頃寝て7時半頃起きてます。
    学校がある時も同じ感じです。

    某校舎αに通う友人が校舎全体の雰囲気がいまだにのんびりしていて物足りないので、SSが始まる9月から、大規模校か大きめの中規模校に移ることにしたと言ってました。

    我が子のクラスの先生方は厳しいほうなのかな??
    だからなのか、皆さん、ほんとによくやってらっしゃるみたいですよ。
    この夏期講習からは誰もがスイッチが入ったんじゃなかなと…
    スイッチを入れざるを得ないというか。

    先生から既にかなりのプレッシャーがかかってる気が…
    各科目毎日の課題は膨大だし、細かいチェックがあって。
    小テスト類で合格点に達しなかった時の厳し~いお叱りがあって。
    夏期講習では2日ごと、夏期志では毎日激しい入れ替えがあって。
    授業点による順位も毎日発表され。
    昨年の我が校舎の○○合格者は何人、少ない年は何人、だからその順位内に入るのを目標にと言われたそうで。

    これが噂の切磋琢磨か~という感じです。

  5. 【3088313】 投稿者: 睡眠学習  (ID:kKtRI2BY5jI) 投稿日時:2013年 08月 25日 08:55

    えーっ様のお嬢様、うちの娘かと思いました。


    うちは夏期講習中ほとんどずっと、夜9時半~10時に就寝(もちろんサピ後の勉強はナシ)、朝は8時過ぎに起床の10時間睡眠です。
    8時過ぎに起きてきてのんびり朝食を食べ、8時半過ぎくらいからテキストを開き、途中休憩しながら、勉強しているのはおそらく2時間くらいだと思われます。
    夏休みに入る前に保護者会で言われたモデルケースとは全く違っています。


    親は、こんなのでいいのかヤキモキしていますが、これでも通常クラス・カキシとも一番上でクラス落ちもなく、本人は「やってるんだからいいでしょ」という態度なので、もう放っておくことにしました・・・このツケが後期に出てくるのだろうかと思ったり、子どもによって必要な睡眠時間は違うのだしと思ったり(私自身ロングスリーパーなので遺伝だししょうがないかもとか)、ぐるぐると不安はめぐりますが。


    同じようなお子様の話を聞いてちょっと嬉しくなりました。ここまでくると、親は見守るしかないですね。

  6. 【3088500】 投稿者: 算数苦手  (ID:WUD0JC3Gy4I) 投稿日時:2013年 08月 25日 11:53

    >やったらやること全部終わったからとテレビを見始める娘。アルファにいることに満足してしまって、上を目指さない。
    この時期にこんなんじゃだめですよね。


    できるお子さんはお子さんで,
    親御の悩みは,尽きないってとこですかね.

    人は人,わが子はわが子.

    これから,やること,教材,ますます増えます.
    SS志望校別4教科,SS単科2教科,他もろもろのプリント,
    それに,通常のDサピと土特.
    さらに,過去問が第1志望~第3志望.

    親が目を回して,子供を振り回さない,

    これ,とても大切ではないかと.

    ところで,マンスリー----.

  7. 【3088777】 投稿者: 夏の終わり  (ID:.kIHKvtNWQU) 投稿日時:2013年 08月 25日 16:26

    今年男子御三家に入学しました。
    息子もいつスイッチが入ったのか分からぬまま受験が終わりました。
    親としていつも不安でした。
    でもサピにいる間だけでも子供たちはかなり集中して勉強しているでしょうから、家では先生から言われた最低限の事をして、あとはリラックスして過ごしました。
    とにかく睡眠を削ると勉強に集中できなくなるので課題が終わっていなくても早く寝かせていました。
    8月のマンスリーは思った通りの結果が出なくても気にしなくて大丈夫だと思います。
    夏頑張った結果は秋以降に出るので。
    とにかく一日一日を少し余力を残しながら、でも着実に積み上げていくことができれば、中学に入学した後もまた新たな気持ちで学習と向き合えるはずです。
    半年後にはすべて終わっています。
    辛いときもあると思いますが頑張ってください。
    応援しています。

  8. 【3088925】 投稿者: お疲れ様でした  (ID:qiLAaPf4ORA) 投稿日時:2013年 08月 25日 19:18

    マンスリーテストお疲れ様でした。
    算数が出来なかったと言って帰ってきました。
    自己採点ではやはり算数が・・・。
    まわりも算数が難しいと言ってたみたいです。
    平均点どのくらいですかね。水曜日まで
    気になりますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す