最終更新:

1823
Comment

【4327570】【併願】麻布→栄光→浅野な人たち

投稿者: メーテル   (ID:Z7rV/pGNQEA) 投稿日時:2016年 11月 18日 17:17

みなさま方で、上記の併願を考えている、東京、神奈川在中の方、情報交換をお願いいたします。いずれにせよ3日校に浅野ということで、最難関のコースではなく、浅野で止めるお考えの方、進捗はどうでしょうか。また、4日以降の考え方や午後も含めた考え方など、いろいろなご意見いただければ幸いでございます。

模試の推移、過去問の推移、サピックスの偏差値帯など、現在の状況はいかがでしょうか。よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 97 / 228

  1. 【5685658】 投稿者: 算数  (ID:eEdzJ/NrZ8o) 投稿日時:2019年 12月 29日 12:03

    社会でかせいでいた人は理系は難しいでしょう。算数理科が得意なら中高次第。

  2. 【5685676】 投稿者: 本番の感触で  (ID:RBoQd8gGra.) 投稿日時:2019年 12月 29日 12:18

    その仮説は妥当だと思いますが、1月校の結果を以て3日の見極めをするのは困難でしょう。
    灘合格とか渋幕が特待合格なら1日、2日が両方×はないと思いますが、ボーダー付近だと偏差値2、3の違いは本人の得手不得手や出題の傾向でいくらでもひっくり返りますよ。
    どうしても決められないなら3日にW出願しておいて、2月の本番後のお子さんの感触で決めるのが一番かと思います。うちの子は試験終了後に出口で開口一番に「受かったと思う」とか、帰宅後の自己採点で「合格最低点が去年と同じなら受かってる」とか言っていましたよ。子どもは試験慣れして感覚も研ぎ澄まされていますし、筑駒を受けるくらいのお子さんならご自分で判断できるのではないですか?

  3. 【5685725】 投稿者: だからか  (ID:VHklrWI9C9Q) 投稿日時:2019年 12月 29日 13:09

    あの~、もしかして麻布・栄光がギリギリのところなのでは。
    筑駒チャレンジできるかどうかは3日を待たずに分かっているのでは?
    筑駒に関しては諦められるかどうかの話かと…

  4. 【5685737】 投稿者: 外資系トップ  (ID:/IgyvaXd7Mo) 投稿日時:2019年 12月 29日 13:26

    文系が終わるわけないでしょう。

    理系は物を扱い実験に明け暮れれる。実験は失敗や誤差を避けよう、リスクを避けようとする行動様式。結果、人の気持ちのわからないリスクを取れない理系人間が出来上がるんです。30過ぎてからは心の知能指数は上がりません。

    文系は人の問題を扱いビジネスを研究する。時間があるからクラブやバイトでも人間関係学ぶ時間かある。そして経営者や幹部に必要な素養が育つ。

    これからも世の中のトップで活躍するのは文系ですよ。

    理系は所詮研究者。

  5. 【5685751】 投稿者: 見極め  (ID:KGB1DMLtFxU) 投稿日時:2019年 12月 29日 13:35

    金メダル組ではないので、筑駒は受ける資格もないのかもしれません。
    65超えても麻布も中等部も読めない学校なだけに併願校が悩ましく思っています。
    2日の栄光と攻玉社の見極めに1月使いたいと考えますが、1日の感触で決めるのが正確ですね。
    午後受験は考えていないので、2日に攻玉社にして3日の結果で聖光行くかその辺り悩んでます。

  6. 【5685838】 投稿者: あの  (ID:tT53IocOyPc) 投稿日時:2019年 12月 29日 14:59

    文系、理系で分断するより、大学で何を学んだかによるのではないですか。
    例えばハイブリッド型の計量経済学。文系、理系どちらでも学部によって学べますよね。

  7. 【5685842】 投稿者: またでた  (ID:k6giAsbA7ks) 投稿日時:2019年 12月 29日 15:08

    (ID:KGB1DMLtFxU)
    はバイトくん?

  8. 【5685843】 投稿者: ほんと  (ID:niXbAnJAhrM) 投稿日時:2019年 12月 29日 15:08

    どうして、理系と文系で真っ二つにぶった斬りたいのでしょうね。
    そうでない大学もあるのに。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す