最終更新:

1823
Comment

【4327570】【併願】麻布→栄光→浅野な人たち

投稿者: メーテル   (ID:Z7rV/pGNQEA) 投稿日時:2016年 11月 18日 17:17

みなさま方で、上記の併願を考えている、東京、神奈川在中の方、情報交換をお願いいたします。いずれにせよ3日校に浅野ということで、最難関のコースではなく、浅野で止めるお考えの方、進捗はどうでしょうか。また、4日以降の考え方や午後も含めた考え方など、いろいろなご意見いただければ幸いでございます。

模試の推移、過去問の推移、サピックスの偏差値帯など、現在の状況はいかがでしょうか。よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5686454】 投稿者: 65超えで麻布?  (ID:977Ckk4MU0Q) 投稿日時:2019年 12月 30日 08:29

    うちの校舎では65超えは全員筑開コースですけどねえ。白金高輪校とか渋谷校だと違うのかな?模試で志望順位5位とかになっちゃいますよね。

  2. 【5686526】 投稿者: 結構います  (ID:brUUISDgKbo) 投稿日時:2019年 12月 30日 10:00

    校舎ごとだと少数かもしれませんが、
    中に入ると結構いることに驚かされます。
    1クラス2〜3名くらい、全体で70〜80名は越えている印象です。

    オーバー68も、珍しくありません。
    たいていは筑駒第一志望で、滑り止めが麻布ですが、
    中には本人の強い希望があったり、親が麻布ファンだったり
    で麻布が第一志望の子とか、
    筑開コースだとどうしても開成メインになるので
    (校舎によっては違うのかもしれませんが)、
    サピでは抑えの麻布対策をしておきたいとか、
    いろいろ理由はあるみたいです。

  3. 【5686651】 投稿者: 見極め  (ID:kTTehAx0cMQ) 投稿日時:2019年 12月 30日 12:02

    オープン受けると65超えると誰もいない印象です。筑駒と開成と渋幕が同じくらいの順位。
    筑駒の滑り止めで使うか開成のボーダーの人が変更して受ける感じですかね?数値だけ見たら本命で65以上は少ないです。

  4. 【5686668】 投稿者: 合判では  (ID:ptAjQvebahg) 投稿日時:2019年 12月 30日 12:22

    合判では66以上が各回20人前後。合格者の半分がサピックスだから、65オーバーが学年に40人くらいはいるのでは。

  5. 【5686732】 投稿者: 見極め  (ID:KGB1DMLtFxU) 投稿日時:2019年 12月 30日 13:32

    6年になるとそうなんですね。
    5年時点では65以上は皆無にちかいので、本命じゃないのかなと思って。

  6. 【5686839】 投稿者: 65以上  (ID:RBoQd8gGra.) 投稿日時:2019年 12月 30日 15:50

    筑駒併願の麻布進学者と筑駒学区外の栄光進学者の中に65以上が存在します。

  7. 【5687024】 投稿者: あの  (ID:gKhkEFvo9k2) 投稿日時:2019年 12月 30日 18:37

    見極めさんのお子さんは6年生じゃなくて、まだ5年生なのですね。受験本番まであと1年以上ありますから、併願校を含めて志望校を見極めるのは少し早いのではないですか。

  8. 【5687034】 投稿者: 筑駒の学区は狭かった  (ID:tO.8DI6A05g) 投稿日時:2019年 12月 30日 18:53

    現在でも、千葉県だと松戸,流山,柏,船橋,千葉市,
    埼玉県だとさいたま市(浦和や大宮)や三郷市,もちろん茨城県の取手市やつくば市も学区外で受験できません。千葉県や埼玉県の「大半」の子供は筑駒を受験できないのです。
    ※転居すれば可能ですがそういう議論はしていません。

    平成19年度までは千葉県・埼玉県は全部学区外だったのです。抽選もありました。
    だから今の30代以降の中学受験経験者は,筑駒に最優秀層がこぞって集まっていたという認識は持っていませんよ。千葉や埼玉の超トップ層は開成(か麻布)に行っていた認識です。開成では入試席次1番は入学式の答辞を読むので誰か解るのですが,東京都以外の出身者も数年に1回はいたものです。

    首都圏の最優秀層は筑駒に集まるのが「大前提」で話しをする人がエデュには結構見受けられますが,そんなことも無いのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す