最終更新:

1428
Comment

【4403493】4年アルファの広場【2017年度】

投稿者: ぎりアルファ   (ID:/uHbWvKiuAo) 投稿日時:2017年 01月 19日 00:02

2017年2月からの新4年生アルファの広場です
これから一年よろしくお願いします。
うちの子はαが4つあるクラスの校舎です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 53 / 179

  1. 【4529890】 投稿者: たしかに  (ID:wt6nHJ6GFjY) 投稿日時:2017年 04月 09日 21:56

    作問がゴミだ

  2. 【4529892】 投稿者: 終了組  (ID:39Rb24Cj.yI) 投稿日時:2017年 04月 09日 21:57

    初めてのマンスリーで少し賑わってますね。

    毎回テストの難易度は変化します。本当にできる子は、難度が高い時にかなり高い偏差値になります。そうでない時は偏差値は下がりますが、順位はあまり変わりません。
    アル1でも特定のテストの時に上がってくることはできても、その後に定着できない、という子も多いです。
    受験者はテストの難易度は決定できないので、謙虚にどんなテストでも相対的に上位にいられる実力を身につけることが大事なのかと思います。

  3. 【4529930】 投稿者: モーニング  (ID:zRzDO52seZI) 投稿日時:2017年 04月 09日 22:23

    終了組様、みなさま
    教えて下さい。
    娘は算数国語は割と良かったものの、理社は平均程しか取れませんでした。
    テキスト以外に問題集などした方が良いのでしょうか?
    みなさま、理社のマンスリー対策はなにに重点を置かれましたか?

  4. 【4529936】 投稿者: α1  (ID:mEHl/4tKK8A) 投稿日時:2017年 04月 09日 22:26

    上の方もおっしゃってますが、
    易しい問題の時は運良くα、難しい問題の時はクラス落ちというのを多く見かけます。
    どのような問題にも対応出来き高得点を取れれば何も問題ないですよ。
    中学受験も当日に何が出るか、前年より難しかったり易しくなったりします。
    まだこれからたくさん入会してきますから4年生の時点でとやかく言っている場合じゃないです。

  5. 【4529968】 投稿者: そう  (ID:8RPSEezmu/g) 投稿日時:2017年 04月 09日 22:52

    簡単に言うと今のレベルでは子供の質に関わらず親が手伝えば誰でも偏差値60〜65は取れるレベル
    慣れと経験で66〜68はいくレベル
    今のレベル=親のレベル
    これは絶対に長続きしません。必ず子供のレベルを知る時がやってきますよ。お子様次第ですね。

  6. 【4529969】 投稿者: 終了組  (ID:39Rb24Cj.yI) 投稿日時:2017年 04月 09日 22:52

    モーニング様

    理社はテキストの復習をしっかりしていれば、満点近く取れると思います。復習の時には、テストを意識したアウトプットができるようになることが重要かと思います。
    ただ、サピックスのテキストで分かりづらいと親が感じたところについては、予習シリーズを併用しました。あくまで補助的にですが。
    がんばってくださいね。

  7. 【4529984】 投稿者: モーニング  (ID:zRzDO52seZI) 投稿日時:2017年 04月 09日 23:05

    終了組さま
    早速のお返事、ありがとうございます。
    まずはテキストをしっかりやる事が先決とのこと…頑張ります。
    それにしても、親が手伝って理社が平均程度なら、御三家など程遠いですね。溜息が出ます。
    やはり出来るお子様はバランス良く出来るのですね。

  8. 【4529998】 投稿者: 息子御三家終了組  (ID:POCWXgQ12OE) 投稿日時:2017年 04月 09日 23:15

    手伝ってはダメ。

    息子の時もそうでしたが、聞いて来ても教えません、テキスト内を探させます。

    どこをどう調べて、ここかもしれないけど、分からないと言った時に教えていました。

    楽を覚えさせたらダメですよ、努力させないと、かなり我慢しましたけどね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す