最終更新:

5071
Comment

【5301583】6年アルファの広場【2019年度】

投稿者: さくら咲け   (ID:lLAP7nO32.U) 投稿日時:2019年 02月 07日 14:50

いよいよ今日から新6年の授業が始まりますね。
先輩方に続き、私達も頑張りましょう!
一年後の今頃笑顔でいられるように、有意義な情報交換を場にしましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5659643】 投稿者: マンスリー平均とso平均  (ID:fTOfos/r8QI) 投稿日時:2019年 12月 04日 06:43

    夏以降のマンスリー(範囲なし)平均偏差値と
    so(3回分ですが)の平均偏差値が微妙にズレており
    マンスリー平均の方が+3です。

    やはりsoがデータとしては確実ですよね。
    +3だとかなり安心できるのですが。

  2. 【5659657】 投稿者: 男女別偏差値  (ID:QyuvqCnmKuc) 投稿日時:2019年 12月 04日 07:05

    >総合のと男女別の偏差値、どちらを見ていますか?

    志望校判定の偏差値は男女総合の偏差値です(さすがに6年生なら常識でしょうが)。
    男女別の偏差値は、強いて言えば、科目ごとのバランスを見るとき使えるのかもしれませんね。男女総合でみると、算数の方が偏差値が高くて国語が苦手なように見えても、男子だけだと国語の方が偏差値高かったりしたら、実は国語より算数の強化が必要、みたいな見方はできます。

  3. 【5659670】 投稿者: 転載  (ID:EQ1Nj7I72xc) 投稿日時:2019年 12月 04日 07:27

    実際は持ち偏差値55で 1日 80パーセント偏差値60の学校を受験(合格率50パーセント以下) 2日 80パーセント偏差値55の学校を受験 どちらにも決まらない確率は10人に1人以上 サピの1クラスに2~3人 決して少ない数ではありません。この後どうするかが、親の戦略でしょう。泣きじゃくる子供を3日校に送り出すだけでも一苦労、とても偏差値通りの実力はのぞめません。それでもマイナス10なら何とかなります。マイナス5では危ないと言うのが実感です

  4. 【5659677】 投稿者: 転載  (ID:EQ1Nj7I72xc) 投稿日時:2019年 12月 04日 07:33

    塾のマニュアルに従って仕事では面談せざるを得ません。「お宅のお子様は麻布向きです」「第一志望はあきらめないでください、モチベーションがさがります」「偏差値は参考程度ですから」

    これが塾のマニュアルです。御三家を沢山の子供が受けるほど 合格者は増え、塾は儲かるのです。(もちろん不合格者も増えます)このため、不幸になる親子ができるだけ減るよう、このスレをたてました。

  5. 【5659685】 投稿者: 学校別  (ID:6gmzSuIZYQA) 投稿日時:2019年 12月 04日 07:51

    学校別SO第1回と第2回の判定に差があるときは、平均でみるべきか、第2回の値を参考にするべきか、どちらでしょうか。
    第1回はまだ問題形式に慣れていなかったと考えるべきですか。

  6. 【5659716】 投稿者: 受験層が違う  (ID:skR52PHzbOs) 投稿日時:2019年 12月 04日 08:22

    SOは他塾の御三家力試しが参加するので偏差値はマンスリーより下がります。逆にマンスリーの偏差値で偏差値表を眺めていたのが間違いなのです。4年とか5年だと更にずれます。偏差値表に「6年秋のSO以外の偏差値との相関関係はありません」と書いておけば親切なんですけどね。

  7. 【5659724】 投稿者: うちも同じです  (ID:1SBcKA/phfs) 投稿日時:2019年 12月 04日 08:28

    うちも秋以降のマンスリーと合判の平均では
    4ポイントほどマンスリーの方が良いです。
    学校別はマンスリーより少し悪い?かな…
    合判SOで見ると微妙なのでクラスの割に
    残念な結果の子にならないかと心配です。
    この鬱々を払拭できるくらい良い結果を最後の合判で叩き出してほしいですね。

  8. 【5659742】 投稿者: どうかな?  (ID:QyuvqCnmKuc) 投稿日時:2019年 12月 04日 08:41

    >SOは他塾の御三家力試しが参加するので偏差値はマンスリーより下がります。

    他塾の優秀層は学校別は多いですが、合判SOは他塾の模試と重なりますし、そんなに多くないですよ。偏差値への影響は大したことないでしょう。
    むしろ、SOは問題が(特に算数が)簡単で差がつかないので、高偏差値が出にくいことの影響の方が多いでしょう。
    偏差値50位ならマンスリー=SOですが、マンスリーで65ならSOは62、70ならSOは65位に下がるはずです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す