最終更新:

5071
Comment

【5301583】6年アルファの広場【2019年度】

投稿者: さくら咲け   (ID:lLAP7nO32.U) 投稿日時:2019年 02月 07日 14:50

いよいよ今日から新6年の授業が始まりますね。
先輩方に続き、私達も頑張りましょう!
一年後の今頃笑顔でいられるように、有意義な情報交換を場にしましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5381511】 投稿者: え?  (ID:WXqfnPalZsI) 投稿日時:2019年 03月 31日 15:28

    550人は言い過ぎでは…

  2. 【5381518】 投稿者: しょせん  (ID:GGRrXS9TI6Y) 投稿日時:2019年 03月 31日 15:32

    塾の合格者数なんて親の自己申告が根拠ですから、あてになる数字ではありませんよ。
    そんな数字に踊らされず、粛々とやるだけです。

  3. 【5381808】 投稿者: いつもの  (ID:s1KLRG3ZJDo) 投稿日時:2019年 03月 31日 20:12

    いつもの開成の悪口を並べ立てて、
    別学落としをしてる人ですよ。
    事実と全然違うことを書いてますから、
    相手にしないでください。

  4. 【5381858】 投稿者: SO理社は  (ID:QyuvqCnmKuc) 投稿日時:2019年 03月 31日 20:54

    テキストにない知識や教養がどのくらいあるかを見るもの。
    家庭での教育の質ですね。低学年の頃から、いろいろ連れていって、親子でためになる会話をしているかどうか。そういう先取りがそのまま出ます。
    うちは終了組で5年と6年前期のSOは毎回社会は70以上、4科でもほぼ70以上でした。SO社会は子供は「常識問題だよ」と言ってましたが、平均点は30点とか。いかに塾での受験勉強しかしていない子が多いのかと思いましたね。逆にマンスリーは60切ることもあるくらいでしたが、最難関合格しました。
    最難関校は国立なので、塾の裏をかこうとしますから、塾でやらない知識や教養があるSO番長が最後は強いです。麻布や渋幕、栄光なども同様の傾向ですかね。
    逆に開成や聖光などは塾のテキストを完璧にやった子が強いと思いますから志望校次第かもしれませんね。

  5. 【5381859】 投稿者: そうですね  (ID:fMBQilgCkTo) 投稿日時:2019年 03月 31日 20:54

    予想電話繰り上げ合格が今年はサピで倍増ですからね?

    実際はどれくらい出たのでしょうか?

  6. 【5382004】 投稿者: え  (ID:/J9b5e8U0cg) 投稿日時:2019年 03月 31日 22:40

    知らないの?

  7. 【5382223】 投稿者: 偉そうだな〜  (ID:w8BIBVP4Noo) 投稿日時:2019年 04月 01日 08:08

    こういう、上から目線の終了組がいるから煙たがられるんですよ。
    終了しても、出張って来て自分自慢。
    お子さんが最難関に合格してもなんだか淋しいですね。

  8. 【5382284】 投稿者: ホント偉そう  (ID:hNQ0CaOsqfw) 投稿日時:2019年 04月 01日 09:14

    ホントに何様のつもりだか、、、
    低学年の頃の教育の質だなんて、正論かも知れないけれど、このスレ覗いてる人の大半は時すでに遅しじゃないですか。いくら最難関突破だろうが、自己自慢ではなく、もっと建設的な意見を参考にしたいです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す