最終更新:

785
Comment

【890660】5年生の広場

投稿者: トキハ   (ID:ckWNPzzuhN2) 投稿日時:2008年 04月 01日 11:11

桜の美しい季節となりました。


いつか満開の桜を咲かせることが出来るように祈りつつ、
5年生の広場を開設させていただきたいと思います。


皆様の楽しく有益な情報交換の場になりますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 40 / 99

  1. 【1011880】 投稿者: きらり  (ID:ccUhcGzENVM) 投稿日時:2008年 08月 28日 15:26

    わが子の校舎では このテストのことは
    何も触れられたことがありませんでした。


    9・10月は 学園祭、体育祭と色々見てまわりたいので
    テストはパスして その時間に宿題をこなそうかと考えているのですが
    1回目を受けないことで あとあとなにか尾をひくかな、などと
    バカラシイと思いつつ ぐずぐず悩んでいます。


    受けないという選択肢も ありなんですかね??
    (って お金を払って よぶんにすることなんだら
     ありにきまっているんですけどね (^^ゞ
     子供のことになると 常識がなくなり 杞憂が増えます。)

  2. 【1012386】 投稿者: 目標-4kg  (ID:60qCavYJfbs) 投稿日時:2008年 08月 29日 08:25

    ジンジャー様
    ご経験からのアドバイスありがとうございます。


    きらり様
    たしかに。自分の受験の方がよっぽど気楽に思い悩むことなくつき進める気がしますね。子供に良かれと悩んでしまうこと多いです。


    第1回は学校行事とスポーツの練習で、3連休にもかかわらず、3連チャンでハードな日が続くことになり、第2回は勝ち進んだ場合試合がバッティング〜というような展開で、とりあえず無理させて第1回受けとけば第2回はパスしてもいいかなと思っていました。
    でも負けたら両方受験します。ジンジャー様のお子様のようにどちらかで力が発揮できるといいなと思って。

  3. 【1012548】 投稿者: トキハ  (ID:Ab4LAJvkzCQ) 投稿日時:2008年 08月 29日 12:29

    夏休みも終わりますね。


    ベーシックをやらせたところ、なんと
    「○の×に対する比」「△に対する○の比」などという問題につっかえてしまい、
    こちらは怒り心頭...どっちを前項にするか、混乱している様子。
    大丈夫か、息子よ。
    テキストの応用問題を解いていながら、ベーシックでつっかえているなんて、情けない。


    やりのこしばかりで、31日のテスト、9月の予備テストが恐ろしいです(涙)



    こちらの掲示板を見ると、なんというか、すごくほっとします。
    皆さんが、目先に惑わされることなく、でも高みを目指して頑張る子供を
    見守る姿に励まされます。

  4. 【1014137】 投稿者: 今日  (ID:h7Y8nWIqcFM) 投稿日時:2008年 08月 31日 18:15

    みなさま、今日の組み分けテストいかがでしたか?
    わが息子は、全然できなかった。クラス落ちかも・・と暗い表情で帰ってきました(悲)

  5. 【1014144】 投稿者: 裏を読む  (ID:2f9kkESuNXw) 投稿日時:2008年 08月 31日 18:39

    算数は一問、旅人算の複雑な問題を除いて、あとは簡単、
    国語がムズかったと(いつも国語はムズいというので、
    あまりあてにはなりませんが)言っていました。


    社会は北京と中国が出る、理科は星空という、読みだけが
    当たっていたそうです。
    いつものことだけど、お母さんの山かけはあまり得点ポイント
    にならないと生意気なことを申しております。

  6. 【1014475】 投稿者: サピ二人目  (ID:J0PEKcHj9aI) 投稿日時:2008年 09月 01日 09:51

    サピの先生の「組み分けテストは夏期講習のものが出るだろう」との言葉を信じて、
    割合・比・速さを重点にしていましたが・・・・「全然出てこなかった」とがっくりしている子供を見て、気の毒になりました。

    夏休みを塾の勉強に費やし、クラスアップを目標に掲げて頑張ってきたのに・・・これでクラス落ちしたら、せっかく少しやる気になってきたのにかわいそう過ぎます。
    もちろん受験を考えると何が出題されるかわからないのはじゅうじゅう承知ですが。

    外部生を受け入れるためのテストでもあるのでしょうが、大切にすべきは夏期講習に通い続けた内部生では?

    サピのやり方に疑問です。

  7. 【1014492】 投稿者: トキハ  (ID:Ab4LAJvkzCQ) 投稿日時:2008年 09月 01日 10:08

    息子も、夏期講習の内容がでると思っていたようです。


    顕微鏡がでるなんて思いもしなかった!と驚いている息子に
    「たしかフタ葉で顕微鏡の扱い方が問題にでていたわよ」
    (…間違っていたらごめんなさい)というと、
    「あー、やっぱりそうやって本番を意識させるようにしているのかな」などと
    分かったようなことを言っていました。


    夏期講習の後なのだから、マンスリーのような
    夏期講習の内容のまとめテストのほうが
    やる気が出るかもしれませんね。


    うちのように夏期講習の復習が足りない子供にはかえって恐ろしいですが。
    ベーシックが〜!!、国語の課題も真っ白〜!…なんて情けない状態なので。


    サピ二人目さまのお子様のように、しっかり内容をものにしたお子様は
    たとえ今クラスが一時的に下がったとしても、確実に力がついているでしょうから
    そのうちまた盛り返すことができると思います。(うらやましい)


    うちはこれから少しずつでもやり残しを消化していきたい・・・です(汗)。

  8. 【1014523】 投稿者: コスモス  (ID:MDnErqWghJk) 投稿日時:2008年 09月 01日 10:40

    他塾に通っておりますが、ご教授下さい。
    9月15日の「志望校診断予備テスト」ですが、
    受験を考えております。
    ただ、どのような位置づけのテストなのか、
    記述重視の問題ばかりなのか、
    範囲はあるのか、内部生の方の受験は必須なのか、
    レベル的にはどのようなものなのか(難関校、御三家希望者向けに特化したものなのか)
    などの詳細が全くわかりません。ご存知の方いらっしゃったらお願い致します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す