最終更新:

785
Comment

【890660】5年生の広場

投稿者: トキハ   (ID:ckWNPzzuhN2) 投稿日時:2008年 04月 01日 11:11

桜の美しい季節となりました。


いつか満開の桜を咲かせることが出来るように祈りつつ、
5年生の広場を開設させていただきたいと思います。


皆様の楽しく有益な情報交換の場になりますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 48 / 99

  1. 【1023497】 投稿者: 入塾しました  (ID:uxJ85qKmPNo) 投稿日時:2008年 09月 10日 22:45

    らんさん、サピ二人目さん、情報ありがとうございます。
    何度もある組み分けテストの理由わかってきました。もともと欠席のつもりはないので、ひとつずつ真剣に取り組んでいってもらえればと思います。

    らんさんへ

    5点足りないだけ?って言い方、何か語弊があったのでしょうか?
    わがやは、塾というものをはじめて経験しはじめたばかりなので、たぶんサピ平均的親ごさんとは感覚はかなりずれているのでしょうから、気になさらないでください。

    これからもクラス昇降にそれほど一喜一憂していくつもりもありません。上がってもまあまあ、下がってもまあまあ。下がりすぎは少々困るので、そうなればサピがあわないかもしれない、実力のほどにあった塾などをまた検討することにしたいと思います。

  2. 【1023671】 投稿者: 気持ちの安定  (ID:IzBWRk3Mz5M) 投稿日時:2008年 09月 11日 06:55

    わかるな〜様
    ありがとうございました。そうですよね。最終目標は志望校合格!
    そう言い聞かせてがんばります。

    未熟母様も、ちゃんとへこみながらも
    その様子を見せないようにしているところなんて
    未熟とは思えません。見習わなくては。

    でも、ほかの皆様のものをみていても
    私と同じように一喜一憂しているのだとわかり、少しほっとしました。
    しかし、これから何回も組み分けがあり、
    たいへんな日々は続きますね。
    最終目標は志望校合格!と言い聞かせて母も成長させていただきます。

  3. 【1023838】 投稿者: トキハ  (ID:Ab4LAJvkzCQ) 投稿日時:2008年 09月 11日 10:12

    成績がよいお子さんが青天井だということは、おっしゃるとおりでしょうけれど、
    目の前の目標としてクラスアップやクラス維持を掲げることは
    すごく子供にとっても分かりやすい目標となるとおもいます。


    あと5点!…いいえ、たとえあと1点であっても、
    そのわずかな点数に執着する粘りが大事なんですよね。
    うちの息子に身につけばいいなあとおもっています。


    かくいうわが息子もあと3点でクラス落ち。
    ついついため息が出てしまいます。
    そうです。
    息子より落ち込んでいるのは、私だとおもいます。。
    鷹揚に構えていたいのに、励ましてあげるつもりなのに、
    きりきりと目尻が釣りあがります。
    修行が足りない…(私がです)。


    問題をしっかり読み、適切な解法を見つける力、
    間違えなく基礎問題を解く正確さ、
    長い長い読解文を読み解く能力、
    遊びたい盛りに机に向かうその意味、
    そして試練にあっても、くじけない心の強さ、
    …そんな力をつけて欲しくて始めた中学受験なのに、
    未熟な母である私はついつい目先のテストに一喜一憂。
    きっと子供は子供なりに心に秘めている辛さはあるのでしょうに。


    最終目標であり、あらたなスタートである志望校合格の
    その日まで、親も成長し続けることが出来れば…とおもいます。

  4. 【1023936】 投稿者: ジンジャー  (ID:M0L/H2.p26E) 投稿日時:2008年 09月 11日 11:51

    トキハ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    ものすごく良くわかります。
    私が娘の逆ギレをいやがるのも
    それをされるとつい、いらんことを言ってしまうからです。
    二人目なのに情けない・・・。


    ところで、格好いいことを言っていた娘ですが
    やはり本当はかなり無理をしていたようです。
    次の授業は調子が悪く
    夜にサピの先生から
    「早く元のクラスに戻ってこいよコール」があったら
    萎れかけてた草に水をやったかのように元気になりました。
    母の励ましの何倍もの効き目です。


    「成績が落ちても怒ったりしないけど
    後ろ向きな態度は許せない。」
    という正論がかえって追いつめてたみたいで・・・
    反省中です。
    私も成長したいです。

  5. 【1023947】 投稿者: 頑張る未熟母  (ID:c6jbOxHWwSg) 投稿日時:2008年 09月 11日 12:05

    そうですよね!
    子どもと共に、親も成長して行きたい・・成長するぞ!という気持ちでいたいです。
    今回は、へこみすぎた自分の、精神的弱さと直面してしまいましたが、へこんだあとはふくらむはず・・・私ではなく、反対に子どもが落ち込んで、元気ややる気がなくなるよりずっといいです。
    あんなに頑張った夏の後なのにクラスが落ちて、それでも前向きな子どもを見ていて、私がはげまされています。
    これからのテストも、クラス落ちを恐れることなく、へこんだりふくらんだりしていこうと思います。

  6. 【1026467】 投稿者: きらきら  (ID:/Fz7e9d.Bys) 投稿日時:2008年 09月 14日 10:01

    明日は、志望校別診断予備テストですね。
    親としては、ちょっとドキドキ。
    子は、初めてのことに???。

    子ども達にとって、良い刺激になると良いですね。

    ところで、社会は当然、歴史や公民は出てこないですよね。
    たぶん・・・

    今日は、苦手な社会だけテキストを見ているようです。
    結果は、期待しないでおこうと思います(笑)。

  7. 【1026475】 投稿者: 粘り強いパパ  (ID:LYqRebIfygM) 投稿日時:2008年 09月 14日 10:12

    初めて、書き込みます。一人娘が4年生のサピでお世話になっています。

    掲示板を見させていただくようになって数か月経ちますが、この5年生の広場の方が心温まるコメントが多く参考になることも多いです。一か月ごとに行われるテストの結果から、娘の人格まで判定されているような錯覚に陥ってしまうこともあります。

    娘には、がんばって自分の能力アップに全力を尽くして努力して欲しいと願っていますが、サピのテストで高得点を取るにはまだ全然至っていません。私の勉強への関わり方も、娘の成長に合わせて変化していきたいと思っていますが、これがなかなか難しいのですね。

    うまく気持ちを表現できませんが、娘の心の成長のために勉強を通じて得られるものは何だろうかといつも考え続けています。

    普段の勉強の関わり方で、特に精神面で皆さんのご意見を伺うことができれば幸いです。合格するため、というだけでは、真のモチベーションを維持させることはできないような気がしています。

  8. 【1026550】 投稿者: トキハ  (ID:Ab4LAJvkzCQ) 投稿日時:2008年 09月 14日 12:03

    粘り強いパパ様は4年生の方のご父兄なのですね。
    お父様が熱心な受験生は皆さんよい成績をお残しになる印象があります。


    時々4年生の掲示板をちらっと拝見するのですが、
    あちらは緊張感のある、厳しい意見も飛び交う板ですよね。
    真剣勝負の雰囲気が伝わり、学年ごとに板にもカラーがずいぶん違うのが
    面白いですね。


    うちは、去年の夏にはまだ受験の勉強を始めていなかったので、
    ちょっとのんびりしすぎていたかしらと反省してしまいます。
    5年の息子のあとに下が二人いるので、通塾の時期は気になる問題なのですが、
    私が長男にキリキリしすぎて、下の子たちが「受験はイヤ」にならないよう、
    長男の受験を笑顔で併走し、笑顔で成功に導くことが大事かな、と考えています。
    すみません。自分がたりとなってしまいました。


    5年生はあした志望校予備テストですね〜。
    正直、この時期にあまり凹みたくないんだけどな…
    なーんてイマイチ判定前提で考えちゃいけないんですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す