最終更新:

785
Comment

【890660】5年生の広場

投稿者: トキハ   (ID:ckWNPzzuhN2) 投稿日時:2008年 04月 01日 11:11

桜の美しい季節となりました。


いつか満開の桜を咲かせることが出来るように祈りつつ、
5年生の広場を開設させていただきたいと思います。


皆様の楽しく有益な情報交換の場になりますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 72 / 99

  1. 【1101368】 投稿者: キトリ  (ID:hgPZG6DMTKs) 投稿日時:2008年 11月 25日 01:09

    早々、6年生の洗礼を受けてきたようです。
    理科と社会にノックアウトされ、
    「どこまで落ちるかわからない~」と暗く帰ってきました。
    珍しく鬼母が「自分が出来ないときは、みんなもできないよ」と
    励ましてしまいました。

  2. 【1101418】 投稿者: 裏を読む  (ID:UzNcEbX/o3M) 投稿日時:2008年 11月 25日 07:03

    同じく社会がすさまじい出来でした。
    まあ、うちは社会が最低なんですが。
    川は出る、と思って午前中にさらったので、
    設問1だけがまあまあの出来という。


    北京と香港と西安の位置を日本の小学生で
    知ってるのってすごいですよね。
    大人でもどうかしら。
    正答率が楽しみです。
    新幹線の通る位置とか終点とか、
    社会は絶対に鉄ちゃんが有利だよなあ、と本人もため息ついて帰ってきました。
    社会の先生にも鉄ちゃんが多いのかしら。

    でも、いつも社会が満点に近い同じクラスの鉄ちゃんも
    社会は全部終わらなかったそうですよ、皆さん。

  3. 【1101447】 投稿者: 信じましょう  (ID:fAVes.iREnY) 投稿日時:2008年 11月 25日 08:07

    今までαに定着されずに悔しい思いをされていたお子さんの中には、算数で満点近くとり、社会に足をひっぱられてきた方も少なくないはず。

    いよいよ彼らの時代到来って感じです。

    でも 子供の性格も 生き方もそれぞれです。比べることなく 子供にやつあたりせず、受験は贅沢な悩みと念じて(笑)のりきりましょう。

  4. 【1101574】 投稿者: 北京・香港・西安  (ID:zwCDZ1xPxow) 投稿日時:2008年 11月 25日 10:16

    この問題
     北京は八郎潟と同じ北緯40度に位置していることを、
     西安(長安)は遣隋使、遣唐使の学習時に、
    いずれも、アトラス1ページや「資料カラー歴史」で
    授業中に確認していると思います。
    香港の位置がわからなかったとしても「イ」を選ぶことは
    できると思います。
     
     

  5. 【1101596】 投稿者: でもね、  (ID:1hUks55IjsI) 投稿日時:2008年 11月 25日 10:33

    北京・香港・西安様


    そこまでしっかりしたお子さんなら、
    雑学として、北京や香港の位置を知っているでしょう。

  6. 【1101619】 投稿者: よかったね。  (ID:pqBC7l2x6ts) 投稿日時:2008年 11月 25日 10:51

     たくさん知らないことがあって、よかったね。
     どんな問題か知りませんが、今年あたりの問題は 中国は話題が豊富 
     なので、しっかり入試でも出されるのでは、と思います。アジアは目が
     離せない状況であること、肝に銘じてもいいと思います。
     新幹線や道路の問題は後半の四谷の合不合等でも、色々な問題に絡んで
     出ていたようですし、出来なければ、ここで覚えようと思えばいいですよ。
     脳が柔らかいのでいくらでも覚える。スポンジが水を吸い込むように。


     世の中、クイズブームです。サピ生も博学でいきましょう。

  7. 【1101654】 投稿者: 北京・香港・西安  (ID:zwCDZ1xPxow) 投稿日時:2008年 11月 25日 11:12

    でもね様

    北京については、八郎潟干拓地が東経140度、北緯40度にあって
    同じ北緯40度に位置しているということで5年生の夏期までになんどとなく
    学習する基本的な事柄だと思います。
    西安(長安)についても、遣唐使の経路、平城京、平安京のモデル都市である
    ことを学習する際に内陸部に位置していることを資料で確認していることと
    思います。
    対して、香港については、おそらく今までのところ具体的に授業で学習は
    していないものと思います。

  8. 【1101683】 投稿者: でもね、  (ID:1hUks55IjsI) 投稿日時:2008年 11月 25日 11:44

    わかりずらい書き方でしたね。

    「授業やテキストで習った」かどうかではなく、
    社会が優秀な子は、日常の中で(クイズ番組・雑誌・地図など)興味を持ち、
    北京や香港の位置は、すでにわかるでしょうね。
    と言いたかったのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す