最終更新:

31
Comment

【189609】家庭教師も頼まれている方は・・?

投稿者: やまちゃん   (ID:VK2U6n4aB6s) 投稿日時:2005年 10月 08日 15:56

初めまして、やまちゃんと申します。
子供は今5年生で、昨年の12月の冬期講習からSAPIXに
通っております。

当初はAコースギリギリの入塾、一体どうなることやら・・・!?
と思ってましたが、トントントンとDコースまで上がって来て、
今年の夏休みの前あたりから、成績がそれ以上伸びず
未だにDコースのままです。

志望校はYの偏差値で61の所をめざしていまして、
先日の志望校判定テストの結果は、ご想像できるかと思いますが、
惨憺たるものでした。

本人もそれなりにがんばってはいるのですが、親も仕事をしているので、
なかなか勉強もみてやれず、質問教室に聞きに行く問題数も
限られているので、思い切って家庭教師の先生にお願いしようかと
考えています。
もちろん、SAPIXと同時進行、フォローということです。

そこで質問ですが、SAPIXに通われている皆さんで、
同時に家庭教師を頼まれている方はどのくらいいるのでしょうか?

また、家庭教師の先生に習ってから、成績は上がってますか?
プラスの点、マイナスの点などありましたら、教えてください。

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【191378】 投稿者: やまちゃんさんへ  (ID:vCHKY1hp8wc) 投稿日時:2005年 10月 10日 21:46

    締められた後で恐縮なのですが…

    やまちゃんさんは「相手がいることをわかっていて失礼な言い方
    をする」と述べられてますが、Wアカの掲示板を読んで、
    「Sのほうは結構タカビーな方が多いように思います」
    という言葉に失礼だなと思いましたよ。
    そういった書き込みがSに関係ない親御さんに妙な先入観を
    与え、実際に迷惑しています。
    もし仮にそういう方がサピの親御さんにいらしても、それを「サピ」
    でくくられるのは大変迷惑です。どこの塾にもそういう方は
    いらっしゃるかと思います。

    確かに心無い書き込みもあったように思います。
    ですがそういった方達を批判する前に、あなた自身にも非があった
    とは思いませんか?
    ここに書き込んでる方の中でもストレートすぎる言い方だな…
    と思うことはありますが、核心をついていると思う部分もあります。
    もう少し、皆様のお書きになった文章を今まで見ていらした
    別の角度からご覧になってみてはいかがでしょう。

    ここからはご参考になるかどうかわかりませんが、家の話です。
    家は5年の夏休み明けから3ヶ月、個人塾に通わせました。
    苦手な国語の補強のつもりでした。
    あくまでサピの補強で通わせたので、サピのテキストを使って
    教えて頂きましたが、先生も事前に予習が必要とのことで、
    テキストと解答をすべてコピーし、前日までに塾に持って行って
    いました。これがなかなか大変でして息切れしてしまい、あっさりと
    やめてしまいました。
    やり方にもよるでしょうが、職業をお持ちなら尚更、ダブル塾は
    金銭面以外にも大変ですよ。
    家庭教師もサピのテキストを瞬時に理解して教えてくださる先生
    に当たらなければ、同じ事態になるかもしれません。
    プリバードはいかがでしょう。通わせてみたことないので詳しくは
    わからないのですが、調べてご覧になっては?

    また、サピが冷たい感じがするとのことですが、そうかもしれないと
    私も思っていましたが、熱心な親御さんは、保護者会の後に積極的に
    先生の前の列に並び、質問をしています。6年になって、家も
    質問するようになりましたが、子供の名前を言っただけで即反応
    して下さいますし、問題と思う点を話してもあちらもその点を
    既に理解して下さっていて、親身に相談に乗って下さいますよ。
    以前、クラス落ちした時には苦手教科の先生からお電話頂いたことも
    ありましたが、やまちゃんさんのお子さんはそういう事がなかったと
    すれば、成績はぐっと上がらなかったにしても、安定していらしたのでは?

    おそらく、親が積極的にならなくてはどこの塾に行っても同じでは
    ないかと思います。
    お子さんの気持ちというのもあるので、推測でなく、一度お子さんに
    わかるようにきちんと話し合うことが必要ではないかと思います。

  2. 【191588】 投稿者: てりー  (ID:VF4H4EqxxOY) 投稿日時:2005年 10月 11日 02:18

    やまちゃんさんへ。

    あのまず、掲示板ってのはみんなが好き勝手に、時には弱いものいじめの仮想体験
    をする場所でもありますので、タタキにまともに反応する必要はありません。

    あと、Dはサピに向いてないというのは、効率的ではない、ということであって、
    やり方によっては上のクラスに上がれる可能性は十分あります。特に5年生以下という
    ことであれば、たとえばマンスリーなんかは習った範囲から出るわけですから、
    サピのテキストを完全理解して新分野別問題集なんかもやって完璧にやれば
    クラスがあがっていく可能性はあります。Dで苦しいのは、範囲のない、組み分け
    だと思います。これでまたどーんと下がる。このあたりで限界を感じるわけです。

    この限界というのはサピの場合、基礎力(全部の範囲において知識が定着していること)
    がない、どうやってつけるか分からない、その時間もない、ということに起因します。
    サピは宿題が多すぎで、まともにやっていると、基礎を復習する時間がなくなり、
    今やっていることだけ、それだけになってしまいます。Dの方は、それで撃沈して
    しまうのです。

    もしまとまった教科書がサピにあれば、それを復習していくことで基礎固めが出来る
    のですが、そういうものがサピにはないため、それが中下位の生徒にはあだになります。
    そしてこれが、サピの最大の問題点でもあります。

    解決方法としては、今から、自分がいつでも手元において繰り返し勉強できる基本書
    を選び、それを黙ってまずは完全理解し4回やることです。できれば3ヶ月位の短期間
    のうちに4回繰り返すことが必要です。基本書としては四谷の予習シリーズや、4科の
    まとめ、メモリーチェックシリーズ等の中で選ぶといいでしょう。

    これらの基本書は、算数と理科については独学で学ぶことは5年のDレベルだと苦しい
    ので、家庭教師やトーマス等の個人塾で不明点を指導してもらいながら、ゆっくり急いで
    進めることが大切です。その間サピの勉強は手薄になってもかまいません。怒られても
    構いません。あるいは、その間サピはやめても構いません。基礎教科書を4科目完全に
    暗記理解するのに、思いっきり勉強しても多分3ヶ月はかかるでしょう。でも3ヶ月が
    経過するころ(4回やるのが望ましい。)には基礎は十分できていますから、それから
    サピを本格開始すればいいのです。そうすれば、サピ偏差値55あたりをうろつくことが
    出来ます。あとは、サピの勉強を中心に、不明点は聞ける先生を家庭教師もしくは個人塾
    で週1ー2回確保しつつ進めれば、上位校を狙える位置にはいけます。また、実は、応用
    が出来なくても基礎知識だけで上位校に受かってしまう場合もあります。

    まだ5年以下だと完全にサピでもやっていない範囲はあると思いますが、この機会に、
    まとめて基本書でやってしまうことをお薦めします。

    サピは演習に強い塾です。基礎を学ぶ生徒には向いていませんので、基礎ががっちりでき
    た段階で通うと効果がある塾ではあります。

    以上ご参考まで。


  3. 【191605】 投稿者: さぴを信じて  (ID:nVz55DMZEwQ) 投稿日時:2005年 10月 11日 04:59

    まだ5年生でしたら、転塾などの選択肢もありだとは思いますが、
    うちは、同じような状況で、中規模校で中位のまま6年2学期の
    最後の方で、αの手前までいきました。進学したのは、まさに
    四谷偏差値60前後のところです。

    問題は、算数ですね。あとの科目は、サピの教材が極めて優れているので
    転塾するのはもったいないと思います。
    算数は、どなたかの投稿にもありましたが、基礎の教材を一つ決めて、
    それを6年最後まで繰り返すことが近道だと思います。
    その間、私は、サピはやめるべきではないと思います。
    うちは、応用自在を5年の後半から何回もやりました。
    家庭教師の先生に週1回2時間来ていただいて、毎日30分くらい
    の宿題を1週間分出していただき、翌週にチェックフォローして
    もらいました。
    サピは、担当の先生と連絡をとり、とにかく最低限度のラインを問題番号
    で書き出してもらいました。5年生のうちは、まだ新しいことが出てきますので、
    テキストの問題もあまり取捨選択できません。むしろ絞り込むのは6年になって
    から必要なことです。
    こういうやり方を半年続けて、6年の夏くらいには、どの分野もある程度の
    点数が取れるようになりました。それでもクラスは、それほど上がりません
    でした。力はついていると確信していたので、あせりませんでした。

    理科と社会は、テキストと記憶の535の暗記そして分野別問題集をとにかく
    時間を作ってやれば、必ずできるようになります。
    6年では、5年とは比較にならないくらいの教材が配布されます。
    御三家以外を目指す場合でも、テキストからバンバン入試に出ます。

    子供さんが、楽しく通うことは結構重要なことだと思います。
    途中で転塾される方、逆に転塾してこられる方いろいろですが、
    まずは、受験を続けられるようにサポートしてあげてください。

    それと、進路指導は、意外にもサピの先生は慎重です。御三家ガンガンかと
    思いきや、そうでもなかったです。うちが期待されていなかっただけかも
    してませんが。

  4. 【191658】 投稿者: 6年保護者  (ID:PIVqXaHqFCc) 投稿日時:2005年 10月 11日 08:20

     確かに皆さんおっしゃる通りだと思いますが、小学生の子供にとってはかなり過酷な量になりますよね。
     でも、5年の間に基本がしっかり出来ていれば、6年生になってからは指導経験豊富な先生方の的確なアドバイスと競い合える仲間が得られるので、自然とゴールデンゲートを歩める気がします。

     個人的な考えとしては、5年の夏休み、冬休み、春休み等に算数を仕上げておけば、結構楽に受験を乗り超えれる気がするのですが。その時にペースメーカーとして家庭教師の先生のお世話になるのもひとつの手段かもしれませんね。

     

  5. 【191685】 投稿者: 4年生です。  (ID:JMdE8MaBV7.) 投稿日時:2005年 10月 11日 09:00

     4年生ですが、お聞きしてもよろしいでしょうか。大規模校の中位クラスからのスタートで、約半年。まだ、中位クラスです。お聞きしたいのは、算数についてです。やったことを見事に忘れていきます。できなかった問題をストックしておいて、時間のある時やらせてみるのですが、ガクッとしてしまいます。このまま定着しないのかと不安になります。偏差値は、50-55ぐらいです。5年生になった時の対応は、みなさまのお話でわかったつもりです。このまま、伸びないのかも。。と不安になってくるのですが、4年生の時は、どうしていればいいのでしょうか。基礎トレは、やっています。横からすみませんが、教えていただければと思います。

  6. 【191970】 投稿者: 3児父  (ID:Q28BWeiFltA) 投稿日時:2005年 10月 11日 14:57

    4年生です。様、

    おそらく私の話はまるで役にたたないかとは思います。
    しかし、ほんの少しだけ書かせてください。うちでは長男だけがサピであとのふたりは早稲アカ
    です(早稲アカスレでもいくつか発言しました)。

    長男と次男が5年からの入塾で4年からの入塾は三男だけです。
    算数こそ、先が読めない教科だと思います。
    α1をずっと保ってきていた子が6年組み分けあたりから(算数が足をひっぱり)
    下位コース陥落という例もありましたから。
    算数の場合、特定ジャンルがどうしても理解できない、そして、
    その特定ジャンルが複数にわたっていると苦戦します。例えば「立体図形」と「場合の数」
    の両方が苦手(<--こうだと難関校に向きませんね)。

    ただどのジャンルが得意で、また不得手なのかはまだまだわからない...ですよね?
    今平均点付近というなら、まだまだ大丈夫とも言えるし、もちろん学年が進むにつれ
    さらに厳しい状況になってしまうかもしれないし、あまり気にされないほうが良いのかも
    しれません。

    長男は6年も後半になってから、現在6年の次男は6年夏ごろから、なんとか形になって
    きました(算数に限っての話です)。ちなみに4年の三男は、まったくできません。

  7. 【192382】 投稿者: さくら  (ID:CHjbzxe5X66) 投稿日時:2005年 10月 11日 23:10

    よい家庭教師の先生はどうやってみつければいいのでしょうか?

  8. 【192683】 投稿者: 4年生です。  (ID:PGFh6dmDfwM) 投稿日時:2005年 10月 12日 10:24

     3児父様、ありがとうございました。自分の頭脳と勉強量を省みず、難関校に入れるつもりでいる息子にイライラーーーとしてしまう私です。うちの子はあとどれくらい伸びるのだろうかなどという愚問に頭を使ってしまうのですよね。今やっていることの積み重ねが大事だとは、わかっているのですが思ったように成績が伸びないと、テンションが低くなります。私の子は、どこまで伸びるのだろう。。私はいつまでがんばれるのだろう。。なーんて!がんばるのは、子供なのに!ばかな私です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す