最終更新:

50
Comment

【3318296】サピの内容は易化していますか?

投稿者: そのみ   (ID:Z3CNZd3rNC2) 投稿日時:2014年 03月 10日 14:22

一人目終了、二人目現在通塾中のサピ親です。

同じように終了されたご兄弟がいらっしゃる方に質問させて頂きたいのですが(そうでない方でももちろんお願いします)、テスト問題が以前と比べて易化しているように感じるのですが、いかがでしょうか?


特に算数でそう感じることが多いのですが、テストの問題構成でまずは易しい問題の配分が増えていること。
また、難しい問題の数も減り、難度も下がっている事。

部分的に前とは変わらない、むしろ一部は難しくなった?と感じることもありますが、全体的にみるとかなり易化しているように感じています。


それでも今春の実績も躍進を続けている訳ですし、他塾との比較はできませんが現状にあった問題やテキストを提供してくれている塾だと信頼もしております。

難関校を目指す次男のことを考えると、この程度で大丈夫なのか?と兄の頃と比べて感じています。

皆さんのご意見をお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 1 / 7

  1. 【3318322】 投稿者: 易化してい....ません  (ID:aMG7D/GhPDE) 投稿日時:2014年 03月 10日 14:52

    お子さんと一緒に勉強なさったから、二回目に簡単だと勘違いなさいませんでしたか?

  2. 【3318325】 投稿者: 学年に  (ID:i/eXTDGqmzc) 投稿日時:2014年 03月 10日 14:53

    学年によるのでは?
    あまり早い段階で難問をさせることの意味がなくなっているのではないですか?在籍人数も頭打ち感がありますし。あと、難関な所でもとくに関東は基礎力を踏まえた問題がきちんと得点できるかが勝負なのではと私は思います。

  3. 【3318330】 投稿者: どちらを信じるか  (ID:/pu/cxkBDlk) 投稿日時:2014年 03月 10日 14:56

    >今春の実績も躍進を続けている

    という実績を信じるのか?


    >この程度で大丈夫なのか

    という直感を信じるのか?


    だけのことでは?

  4. 【3318354】 投稿者: 聞いた話です  (ID:0DdA5lCLmjY) 投稿日時:2014年 03月 10日 15:17

    生徒が減っているそうです。
    校舎単位だと減少で校舎が増えても微減だとか。
    実績が出ているのに減っているのは不思議です。

  5. 【3318363】 投稿者: そのみ  (ID:Z3CNZd3rNC2) 投稿日時:2014年 03月 10日 15:24

    早速ご意見ありがとうございます。


    確かに兄のときは中学受験の教材自体がはじめてということもあり、もしかしたらその辺りの感覚的なものもあるかもしれません。

    ただ、うちは男子で比較しやすいのですが(あくまで成績や勉強へ理解度などの比較です)、同じ時期に兄の方が弟よりもかなり出来ていた科目(算数)の得点、偏差値などと比較しても、弟の方がそこまで理解できているようには感じないのに偏差値や点数は同じだったりもしくは上の場合もあります。


    問題を客観的に見ても、明らかに易化なっていて、もしそれが中学受験全体の傾向なのであれば、兄のときほどやりこむ必要はないなと考えております。

    むしろ、基礎的なことに重点をおいて塾の必要性もそう大きくはなくなってくるのかもしれないと感じています。

  6. 【3318369】 投稿者: 減っているのは  (ID:MaDUQ2MDk4.) 投稿日時:2014年 03月 10日 15:31

    実績を見ておそらく
    難関中学を目指す「優秀な子がそろうところ」という
    印象がより強くなり
    もともと頭のいい子が行く所と
    敬遠されてしまってるんではないでしょうか?

  7. 【3318375】 投稿者: 傾向  (ID:ziEOnlzidCA) 投稿日時:2014年 03月 10日 15:42

    サピの入試分析会でもおっしゃっていましたけれども、算数はここ数年難化しており、来年以降も難化傾向だそうです。ただ難化も極まってしまうとどこかで原点回帰することになるのでしょうけどね。ここ数年に限って言えばサピの算数を易化する意味はないと思います。

    最終的にマスターする内容は難化させるにしても、そのスピードを緩めたとかそういうことでしょうかね?サピ生が減っているのは単純に少子化の影響だと思います。なのである程度は大衆化させていかないと現状の生徒数は維持できないとすると、入り口である4年あたりは簡単にしてとっつきやすくしているのかもしれません。

    とするとどこかで今まで以上のスピードアップが必要になってくるわけで、途中で脱落する子が増えるのか、それとも今後は中堅校以下の指導を手厚くするのか、どちらになるのしょうかね・・・。

    それと難関校の志願者では、チャレンジ層が減るだけで、難易度が下がる訳ではないそうです。なのでやはり易化した問題だけやっていてはだめだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す