最終更新:

16
Comment

【3414168】サピックスでの親の関わり方

投稿者: グリーン   (ID:cB8CUuSLWKk) 投稿日時:2014年 06月 09日 16:14

高学年での「親の関わり方」、
とくにサピならではに特化したスレがないようなので
皆様のご意見を伺わせてください。

大きな目標として、《志望校合格》がありますが
もしも努力と希望が叶って合格した後のことを考慮すると
《勉強面での自立》も意識しなくてはいけないと思っています。

1、塾代の支払いと送迎のみ
2、テストの管理まで(成績チェック)
3、テキストの整理
4、問題の取捨選択
5、提出用の宿題チェック(丸付け)
6、間違った問題の解法の説明
7、べったりついて一緒に解いたり、暗記法の見張り

親の関わりが深い順に思いついた項目で並べてみたのですが、
4年のうちの場合で言うと、一番下の7番です。
暗記すら本人に任せていると、できていないのにチェックを付けたり
うろ覚えのままデイリーチェックを受けています。。。
このまま親の下駄を履かせていていいのかと不安です。

学年や親・子の性格などももちろんあると思いますが、
皆様の具体的な関わり方やルール、考え方をお教えいただけたらと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【3455587】 投稿者: 一人で家庭学習は難しい  (ID:lOJCx4mMQHY) 投稿日時:2014年 07月 14日 02:22

     宿題、家庭学習ですが、小学生が家で勉強するのと、中学生以上が家で勉強するというとき、その意味は全く違うものだと思います。

     どうしても、宿題といったとき、お父様、お母さまが思い浮かべる宿題は中学生以上の宿題のような気がしています。私は90%の小学生は一人では家庭学習はできないと思っています。中学生は逆です。できないとだめでしょう。確かに「子供の一人立ちを阻害する」という気持ちはあるかもしれませんが、「子供が一人できちんとできるほど、中学受験の家庭学習(宿題)は甘くない」とも言えます。

     確かに一人でできるお子さんもいるのでしょう。しかし、大多数の子供には無理です。そして、勉強の仕方についてもご家庭がかかわった生徒のほうが一人立ちしている気もします。一人でできるまではどこまでもかかわるくらいでもいいかもしれないと思います。一人でほおっておいてもこどもはやり方がわかりません。その延長上に一人立ちはないでしょう。

     ただ、5年生後半にもなれば、お母さんの口出しをふつうは嫌がるようになるでしょう。そこまでに、一人である程度できるようになっている必要はあるでしょう。そのためには、逆に、それまで、できるだけかかわったほうが子供は勉強のやり方が身に付いていると思います。

     難易度も含めて、できるところまではやるべきだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す