最終更新:

5
Comment

【49746】サピに通うための準備は?

投稿者: リトル母   (ID:iNJH2MDijd2) 投稿日時:2005年 02月 28日 03:56

新小2の子どもを1年間リトルに通わせています。

リトル(四谷大塚)には楽しく通っていますが、問題の傾向が「基本」にばかり偏っているような気がしています。

市販の「ぴぐまりおん」 などを見ると、算数でも 考える問題(応用問題)が多いですし、国語の長文読解の高度さは、リトルとは段違いのような気もして、少々焦っております。

ですので来年、新3年生からサピに転塾させようと思っています。

そこで、新三年生の入塾テストを見て研究したいと思っていますが、過去問は入手可能なのでしょうか?
新3年から入塾するとしてその対策としての準備はどのようにすべきでしょうか?

よく、サピでは上位クラスにいた方がいい、と耳に挟みますし、できればよいスタートをきらせてやりたいと思っています。

サピの通信教育などで、問題の傾向に慣れておくべきでしょうか?

現在通われている方のアドバイスがいただけたら幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【49818】 投稿者: サピ卒業生親  (ID:HFpDyNaRGJs) 投稿日時:2005年 02月 28日 10:04

    サピの上位クラスにいるために必要なのは、低学年の時の問題演習ではないと思います。

    基本的には本人の資質(IQに近いもの)が相当大きな要素を占めると思うのですけど、そのほかには理科の図鑑を眺めるとか、NHKのこどもニュースを見るとか、旅行先で面白いものを見る(つまりは教養の基礎を与える)とかが重要なことだと思います。算数でいうと、立体図形の感覚を養うとかです。

    どんどん低学年からのスタートが傾向のようですけど、ちょっと違うのではとさえ思います。昔に比べて、早期に中学受験勉強を初めて、結果として大学入学時の学力が低下しているのは、何を示唆しているのかときどき考えさせられます。年齢相応の刺激を与えて、人間として知的好奇心の豊かな子に育てることが、最も重要なことではないかと思っています。
    (それが最後にαにいられる=合格への原動力になると思っています)

    また、4年生からスタートして、本当に力の有る子は、Aスタートでも半年もたてばαに行くのでは無いでしょうか?5年生くらいからが本当の受験準備で、4年生はそのまた準備期間くらいに考えて良いと思います。

    例えば、お友達は4年の2学期くらいからサピに来られて、最初真ん中くらいの成績で、しかも野球も6年までずっとやっていて、最後の半年エンジンをかけてαに上がり、開成でした。低学年から焦ることは、必要ないと思いますよ。3年のサピは楽しんでやれば良いです。4年生から急に忙しくなりますので、くれぐれも息切れしないようにしてあげてくだし。

  2. 【50016】 投稿者: サピ生の親  (ID:BvXjuGKUEqc) 投稿日時:2005年 02月 28日 16:10

    リトル母さんへ

     今年4年から通っていた長女が第一志望校に合格し、次女が新5年の父親です。
     2人とも4年生の3月から通いだしました。それまでは公文に通わせていました。

    > 問題の傾向が「基本」にばかり偏っているような気がしています。

     まず、昔なら読み書きそろばんに相当する基本的学力を4年生までに充実させることが非常に重要です。いわゆる難関校に合格可能な学力とは正確かつ迅速な読解力、計算力といった基礎的学力の上に成り立っているからです。

     その上で、サピ卒業生親さんも指摘されているような知的好奇心の充実により難関校の入試問題に対する合格力が築かれるのだと思います。

     お子さんが分からないことや興味のあることを自発的に調べるように仕向けることも大切です。我が家では漫画というところが若干恥ずかしいのですが、4年前に買ったまんが百科事典をたえず誰がが見ていて、ぼろぼろです。


    > 市販の「ぴぐまりおん」 などを見ると、算数でも 考える問題(応用問題)が多いですし、国語の長文読解の高度さは、リトルとは段違いのような気もして、少々焦っております。

     そんなことはありません。上の娘は今年桜蔭にうかりましたが、算数国語ともに中学への数学等、先走らせることなく、基礎力充実コースを選択させました。
     サピ偏差値60以上を目標にこつこつと家庭学習を継続させたことが勝因だと思っています。

  3. 【50512】 投稿者: リトル卒  (ID:QqkIs4d2VX.) 投稿日時:2005年 03月 01日 10:45

    低学年はリトルに通いました。

    たしかに2年までのリトルはもの足りませんでしたが
    3年になると内容も難しくなります。

    リトルでの成績がSもしくはSに近いくらいであれば、さぴでもやっていけると思います。
    でも、中くらい以下でしたら、リトルから四谷のほうがお勧めです。

    四谷は懇切丁寧な感じがします。
    さぴは高速で、とりこぼしも多いだろうなと感じるからです。

    周りがものすごく出来るし、進度が早いので
    ついていけない子も多いだろうなと感じます。

    もともとの資質の高い子が多く集まってきてるので、それでいいのでしょうけれど
    そんな子ばかりではないはずです。

    基礎をくり返しやらせてくれるリトルと違いますので
    基礎は自宅でやっておくのが、大前提です。

    当たり前のことですが、基礎でつまずいていたら、授業についていけません。

    私もぴぐまを見て、内容に焦ったこともありますが
    あんな問題ばかりやっているわけではありませんよ。

    リトルのように手厚くひとりひとりを見ているという感じではありません。
    リトルの優しい女の先生とは違って厳しいな、というのが実感です。
    お子さんのタイプをよく見極めたほうがいいだろうなと思います。

    3年の時期はまだまだわかりませんから、過去問入手する必要はないと思いますよ。
    ぴぐまで十分です。

    うちは、リトルにいながら時々さぴのテストを受けておりましたが
    リトルよりは偏差値は低いものの、ある程度はとれ、安定してました。
    確かに、リトルでやらないような問題も出ますけど、それほど気にすることはないように思います。





  4. 【50541】 投稿者: ピグピグ  (ID:3d/8ZRKhUGM) 投稿日時:2005年 03月 01日 11:54

    リトル母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    我が子は新3年でサピに通っております。

    私が知る限りのことですが

    サピは1クラス10人でもアシスタントの先生がいません。
    四谷は新3年でも、生徒が1クラス4人だけでもアシスタントの先生がつきますよね。
    (いたれりつくせり)

    サピは授業後、担当の先生から授業内容についての説明はありません。
    もちろん、授業後先生を個別につかまえて質問したり、別の日に時間をいただいて改めてうかがうことは可能です。
    四谷は、授業後に担当の先生から迎えの保護者に対して、説明がありますね。
    (いたれりつくせり)

    サピの新3年は週一回、2時間、休憩無し。国語&社会の週、算数&理科の週となっていて、隔週でまわってきます。(社会・理科はテストはありません)
    四谷は週2回、国語も算数も毎週回ってきますね。

    入塾テストの過去問は、実際に受けた方が保存していればその人から借りるしかないのでは?
    通常使うテキストでしたら、サピの受付に見本がありますので(各学年とも)、入塾していなくても行けば見ることは可能ですよ。通信教育のピグマのテキスト見本も受付にあります。夕方は、通塾の子供の出入りで受け付け周りが忙しいので、昼間、生徒がいない時間に行けばゆっくり見られますよ。
    入塾テストの内容も、普段のテキスト&ピグマ&ぴぐまりおんをご覧になればどんな傾向か参考になると思います。
    授業テキストは、四谷のジュニア予習シリーズの様に立派に製本されていないので、ちょっと驚かれるかも。

    サピは、年度の途中に入室するとそれ以前のテキストはいただけないので、家庭で補わなければいけません。
    四谷に途中入室したとしても、授業で配布するプリントはわかりませんが、予習シリーズの前のページを見れば、家庭で学習しやすいのではないでしょうか。

    四谷は年に何回か授業参観が出来ますが、サピはできません。

    学習内容についてはあまり参考にならない内容になってしまいましたが、四谷は親にとってもいたれりつくせりだと思います。

    我が家はサピの方が近いので通ってます。


  5. 【51747】 投稿者: リトル母  (ID:iNJH2MDijd2) 投稿日時:2005年 03月 02日 21:58

    サピ卒業生親様
    サピ生の親様
    リトル卒様
    ピグピグ様

    いろいろと丁寧にお教えいただきましてありがとうございました。
    大変参考になりました。

    確かに リトルは丁寧に教えてくれているようですし、あまり焦らずに淡々とやらせようと思いました。
    皆様のおかげで、サピのことも知ることができて、なんだか自分が焦りすぎだったかな、と反省しています。
    サピが気になるのも、ある意味、隣の芝生は・・と思いました。

    まだ低学年ですし、欲張らずに、基本を大切にして、今は、皆さんのおっしゃるとおり、今後の教科学習の興味がかきたてられるような、なにか勉強という形にこだわらない体験や、子どもとの話し合い、などをもっと真剣に実践してみようと思います。

    本当に、みなさんからの実体験からの言葉、重く受け止め、参考にさせていただきます。
    ありがとうございました!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す