インターエデュPICKUP
44 コメント 最終更新:

第一志望は高めに設定すべきなのか

【7416372】
スレッド作成者: 上の子終了 (ID:Jm0wpLRr5UY)
2024年 02月 27日 04:09

一説に、第一志望は高めに設定した方が良い、という考え方があると思います。第一志望を高めに設定しておけば、高い目標に向けて頑張るので。第一志望のチャレンジ校に向けて頑張って、結果的にチャレンジ校が残念でも、第二志望の適正校が合格ならそれで良い、と。
一理あるようにも思えますが、大きな問題点もあると思います。つまりssの問題です。上記の進め方だとssは第一志望のチャレンジ校に当たるため、第二志望の適正校はssでの対策無しで戦うことになります。
我が家は、迷った挙げ句子どもの希望を優先しチャレンジ校にssを当てましたが、結果は、第一志望のチャレンジ校→◯、第二志望の適正校→☓、という成績で受験を終えました。嬉しい反面、適正校にssを当てなかったのはリスキーだったのだろうかと、考えてしまいます。(ちなみにチャレンジ校s60台、適正校s50台で、偏差値的には5〜10離れています)
s60台が適正校となるような上位の方には関係ないお話しだとは思いますが、s50台やs40台のみなさんは、この辺りの考え方についてどのように折り合いをつけているのでしょうか。

【7416408】 投稿者: 終了組   (ID:yNJYkza92I6)
投稿日時:2024年 02月 27日 07:55

多くの方は6年後半には現実的な志望校にチェンジしていくように思います。
・SSが始まるタイミングで適正校に変更する
・1回目の学校別SOの結果で志望校変更する
・2回目の 以下同文
・最後まで変えずチャレンジ受験する
のパターンが居るようです。

適正校に確実に合格したいのか、一縷の望みに賭けるのかですよね。お気持ちにもよると思うので親子でよく相談されたほうがよいかと。

憧れを持つと強いとは聞きますが、我が家はそういうタイプではないので、あえてどこにも強い気持ちは抱かせずにおきました。志望校選択も、万が一の時のメンタルの立て直しもしやすいですよ。


基本的には

【7416418】 投稿者: 終了組   (ID:yNJYkza92I6)
投稿日時:2024年 02月 27日 08:19

偏差値10上だと結果が残念に終わる可能性が極めて高いので、憧れ校を道具に使って憧れさせて挫折させるのは小学生には残酷かなと思います。

【7416423】 投稿者: 上の子終了   (ID:MTGZOJ0iJ0U)
投稿日時:2024年 02月 27日 08:25

ありがとうございます。上の子は上手く行きましたが、下の子はどうしようかと思案中です。成績が上がれば一番楽ですが、そう簡単でないこともわかっていますので。

【7416434】 投稿者: 通りすがり   (ID:VLSxaf1Ye4.)
投稿日時:2024年 02月 27日 08:44

サピ生にとってssをどうするかは最も悩むところの一つだと思います。ssをやっているとやっていないではどの程度の差があるのでしょうか。過去問対策は両校やるとして、ssの対象の学校を仮にA校、対象でない学校を仮にB校として。AとBの偏差値差が1か2しか違わなければAの方が合格しやすいと思いますが、11も12も偏差値が違えばB校の方が合格しやすいと思います。ssでズレる?偏差値差というのはどの程度なのでしょうか。

【7416450】 投稿者: そうですね   (ID:aTy93zgUvzY)
投稿日時:2024年 02月 27日 09:15

その子の最終到達点を考えればよろしいかと思います。4年でS40台でも完全放任だった場合、ちょっと手を掛ければすぐに10位あがってしまうでしょう。S55位までは、親が(実質でも)休職してフル対応すれば誰でも行けるのです。で、その最終到達点ですが、隔世遺伝で祖父母の学歴を見て、親子遺伝で両親の学歴を見て、兄弟の学歴を見れば、なんとなく分かってしまいます。それは塾の成績なんかよりずっと信用できる基準です。

【7416501】 投稿者: まあ   (ID:NjAh1modxRg)
投稿日時:2024年 02月 27日 10:15

親の努力より子の資質、というのはその通りだと思いますが。
うちは一子とニ子の学力というか吸収力が全然違うので、遺伝説はどうも納得できないですね。
まあ私見です。いろいろな考え方があるということで。

【7416798】 投稿者: SSずれ幅   (ID:RytiRRzq5.E)
投稿日時:2024年 02月 27日 19:37

SSをやることでどれだけメリットがあるかは本当に学校によると思います。
当然クセの強い学校ほどSSやれば合格に近づくでしょうね。

例えば明の星や吉祥はSSが有っても効果は薄い気がします。過去問を解く以上の特別な対策が出来るか疑問。豊島岡なんかも効果微妙では?
サピックスは渋渋も対策不要と考えているようです。
算数の記述があるので、私は対策必要な学校だと思っていますが。

効果が高めに出る学校なら偏差値5くらいは逆転可能だと思います。10は無理かな。

SSのクラスで「この感じだと前2列しか合格しないよー」とか言われるから気づくと思います。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー