最終更新:

5
Comment

【85848】転塾について先日伺った者です

投稿者: ウイン   (ID:lOjw9fOgyrM) 投稿日時:2005年 05月 01日 18:56

五年男子です。
この時期から、四谷大塚提携塾からサピに転塾します。
カリキュラムの違い、テキストの違い、しばらくは
戸惑いそうです。
いずれカバーできるようになるのでしょうか。


経験者の方、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【86370】 投稿者: カラスノエンドウマメ  (ID:EhMCmo/hcKs) 投稿日時:2005年 05月 03日 00:08

    最初はとまどうと思いますが、保護者の方の勉強、プリントの整理などなどを含めて、一生懸命やれば、いずれはカリキュラムやテキストの違いにも慣れると思う....しかないのではないでしょうか(^o^;)。

    逆に、無理です、とレスされても困りますよね(^o^;)。

    これだけでレスが終わると寂しいので、本心を言えば、最初の投稿だけでは、レスのしようがないように思ってはおり、頓珍漢になるかも知れませんが、上述だけで終わると寂しいからというだけで、強引に付け足します。

    一般論ですと、もしかすると最初のうちは算数はちょっときついかも....。家庭学習の時間配分で全体を10とすると9ぐらい算数だけに使ってしまい焦るかもしれません。最初、算数ばかりに時間が取られているうちは、うわぁ、国語も理科も社会も時間がないよーーーという焦りですね。

    組み分けテストの前に、理科と社会で底上げだと思って、と申しますのは、傾向としてある程度やはり理科と社会は暗記科目という性格はありますから組み分けテストの総合点を短期間であげようと思えば、理科と社会の見直しだと思って、それにこれこれ時間かかるだろうから、逆算すると、いつからいつまでの時間は理科と社会の暗記チェックだ、というので、最初は組み分けテストの前に総チェックだけしか時間を取らないというようなことをやったとしても、それ以外の殆どの家庭学習の時間が算数に取られてしまうときついということは有り得るかな、とは思います。しかし、慣れて、算数に取られる時間が減ってくれば、楽になるでしょう。他の科目にちゃんとまわせる時間も取れるようになるはずです。

    算数それ自体にかける時間も、もしも最初のうちだけ、算数が、仮に宿題でアップアップな場合、保護者の方が、現時点で(後で変更しても良いのです)適当に選んだ入試過去問題集を自分で数年分やってみて、現時点、ここまでは1問30分かけるのはちょっと不要、できればできたに越したことはないがーーー、ま、もう10分考えたからちょっとヒント出しても良いかぁ、という自分なりの、自分勝手な、ある意味、無根拠でも、安心できる目安をもっておくというのも、気の持ちようだけの話になりますが、全く無駄でもないかも知れません。(あとでそのバーをどんどん上げていけるなら上げていけば良いと思うのです。)

    国語は『予習シリーズ』の方が出題文の「格調が高かったなぁ」、サピの国語は、何をどう教えたいのか方針が分からないよ、とか、『予習シリーズ』は、改訂になって無駄になっても先まで見たいよと思えば6年生の最後まで買えて、保護者が中身を見ることができたし、カリキュラムの表も何をいつやるというのが明快だったなぁ、等々、戸惑うことはあるでしょうが、慣れてくれば、そして、過去問を保護者がやっていれば、何サイクルかいくと、ああ、これは解説によれば、これが正解だったんだねぇ、物凄い良問かどうかは分からないねぇ、常識とか知識問題だねぇ、全く興味なく知らなかった話題であって、知らない語彙が一杯でてきても、それでもなお、国語は論理だから、論理力で得点できる、正解が出せるということを身をもって体験できる問題の方が良いよねぇ程度は思っても、うーーーん、国語をまるで算数のように絨毯爆撃、あらゆるところから虱潰しに出題、なんでもかんでも、長文を速読し、事務処理能力を高めるというのも、やはりすごいなぁと、お子さんがどんどかどんどかできるようになってくると、感動したりしますので、慣れです。国語も算数と同じでパターンだと。練習量だと。

    毎回、プリントだと見通しがきかないのはなんとなく不安だなぁ、というのであれば、予習シリーズは6年の最後まで、もしも買ってしまったのであれば、お子さんが見ることはなくても保護者が、受験範囲の全体を見ることができるので、取っておかれると良いでしょう。

    いえ、それだけのこと、全体像を見るだけ、別に子どもにやらせるという意味では使わないということであれば、別に応用自在でも、シグマベスト特進クラスでもなんでも、要するに網羅的なもの、1教科、一冊ずつあれば、それで良いわけで、予習シリーズである必然性はありませんが。(サピックスに通う子どもは、四谷大塚の学力判定テストですとか合不合判定テストは受けるでしょう、と言われればそれはそうでしょうが、それらのテストの”ために”、予習シリーズで勉強するというのは、余裕があって、サピックスのテキストは既に完璧という状態なわけでして、それはみんながみんなすることではおそらくなく、大人数の中で、自分の偏差値はいくつぐらいかな、ということを特に、テストのための勉強はしないで受けて知りたいというのでも良いんじゃなかろうかと思います。)

    くどいですが、元の投稿からは本来、私には、意味のあるレスはつけようがないのにもかかわらず、強引に申していますので、いやぁ、うちの子は、理科と社会は入室テストで満点でした、であれば、頓珍漢になりますし、同様にまた、算数はもしかしたら最初だけはちょっときついかも、というのも、いやぁ、うちの子は、算数は入室テストで満点でした、得意です、であれば、全く頓珍漢になるわけで、その他の点も同様に、全部頓珍漢かも知れません。


  2. 【86528】 投稿者: ウイン  (ID:3c3azxia55I) 投稿日時:2005年 05月 03日 15:59

    大変丁寧なご返答、ありがとうございました。

    そうですね、「無理でしょう」という返答をいただいても
    結局は進むしかないのですから、前を見てできる限りのことを
    していくだけですよね。
    不安ばかりが先行し、私の方こそ、頓珍漢な質問だったと思います。

    おっしゃいますように、サピはプリントなので全体の見通しがまだつかめていません。
    「さぴあ」を数か月分いただいて見た程度です。
    その点で、現在までに四谷で終了したカリキュラムとの違い(遅れ)が
    不明ということが一番の不安になっているのだと思います。
    説明会や入室後にそこをどう補っていくか、よく相談したいと思います。

    保護者が網羅的な参考書を用いて全体像を把握すれば、子どもにどこが
    抜けているのかも把握できるのですよね。
    あとはサピのやり方に慣れていく、そのために協力していこうと思います。

    アドバイスありがとうございました。
    大変参考になりました。感謝いたします。

  3. 【86555】 投稿者: カラスノエンドウマメ  (ID:EhMCmo/hcKs) 投稿日時:2005年 05月 03日 18:24

    ウイン さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > アドバイスありがとうございました。
    > 大変参考になりました。感謝いたします。

    ご丁寧に大変有り難うございます。大変嬉しく思います。

    > その点で、現在までに四谷で終了したカリキュラムとの違い(遅れ)が
    > 不明ということが一番の不安になっているのだと思います。

    仮に違いがあったとして、しかしながらおそらくどこの塾でも、受験直前前にやる範囲は大雑把に考えれば同じ、あるいは、お子さまのご希望の学校の入試で合格最低点を安定して超えることという目的はどこの塾に行っても行かなくても同じということは考えられると思います。

    最初は「サピックス用語」も何がなんだかだとは思いますが、しばらくすれば慣れるかと思います。保護者説明会ですか、一回目は分からなくても、有る程度サイクルが行ってからの二回目以降は分かるのではなかろうかと推察します。

    客観的にクールに一般論で考えますと、塾がどこでもあんまり変わらないということも言えてしまうかのようですが、しかし、この世に一つだけの存在である、かけがえのないお子さまがサピックスでやりたいという意志を活かされるということはきっとプラスになると思います。あるいはそういう信仰をお持ちになられるしかないと思います(^0^;)。ちょっと語弊はあるかもしれませんのですいませんが、塾がどこかというのは、誰の場合でも信仰なんだと思います。どこそこの天満宮のお守りが良いよ、というような。勉強は自分がするものだという正論からすれば、客観的にクールに考えればそもそもどの塾にも行かなくても変わらないのかも知れませんが、お守りというものも大事かも知れないわけです。

    お互いに良い結果になるといいですね。今後ともよろしくお願いします。

  4. 【86738】 投稿者: ファイト!  (ID:fv/E0wvzCIo) 投稿日時:2005年 05月 04日 11:15

    >
    > おっしゃいますように、サピはプリントなので全体の見通しがまだつかめていません。
    > 「さぴあ」を数か月分いただいて見た程度です。

    「通塾の手引き」の学習カリキュラム と「春(季節名)の手引き」のほうが
    参考になりますよ。

    我が家はYから5年の夏に異動しました。
    サピはプリントが多くて整理がたいへんですけど、その細かなプリントを
    子どもの状態に合わせて活用すればよろしいかと思います。

    Yでは予シリーズや演習問題・サブノートはありますが、地理用語だけ
    年号だけというピンポイントの教材は家庭でなんとかしなくては
    いけなかったのが、サピではその辺もプリントや小テストでフォローしてくれるので
    助かってます。我が家ではYのとき用意できずに 穴だらけの
    まま今に至り大変な状態ですが、5年のウインさまはこれから
    じっくりこつこつ 取り組めば大丈夫ですよ。


    サピを信じて、お互いがんばりましょうね。

  5. 【86768】 投稿者: カラスノエンドウマメ  (ID:EhMCmo/hcKs) 投稿日時:2005年 05月 04日 14:14

    ウイン さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > サピはプリントなので全体の見通しがまだつかめていません。

    あと、今朝、思いつきましたが、算数に関して言うと、新小学問題集 5年生 発展編 でしたか、いろいろな塾が使っている問題集があるのですが、今、サピックスでやっている単元と、この問題集のどこか、というような対照表のようなものがもらえるはずです。

    新小学問題集 5年生 発展編の全体を眺めると、たとえば、全体としては、応用自在と大雑把には変わらない、すなわち、全体としては、予習シリーズと大雑把には変わらないということがお分かりいただけ、ご安心かとも推定します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す