最終更新:

278
Comment

【1658614】6年生の広場 ~2011年受験生~

投稿者: カフェモカ   (ID:aPUDEJS5SUY) 投稿日時:2010年 03月 14日 16:20

久しぶりにこちらのサイトをのぞいたところ、まだ6年生のスレがない!
昨年も色々あったのでスレを作るのも悩みましたが、やはり最後の1年、
情報交換ができるといいなぁと思って作らせていただきました。

2011年の2月にむけて子ども達のためにもがんばりましょう!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「栄光ゼミナールに戻る」

現在のページ: 15 / 35

  1. 【1818510】 投稿者: ファイト☆  (ID:r/e.TskazMk) 投稿日時:2010年 08月 08日 15:35

    宿題くんさん、、心配ママさん


    コンプリ丸付けの件ありがとうございました。
    国語の先生に相談したら「国語はお母さんが手伝ってくださった方が」ということでしたので、
    他教科は少し本人に任せてみようと思ったのですが、社会のノートを見たら『栄西』が『英さい』で
    ○になっていました。やはり心配。
    普段私が丸付けをしているわけではなく(国語の漢字はしていますが)、私が回答を見て子どもに
    書いた答えを言わせています。間違ったらもう一度考えて解らなければ一緒に考えるといった流れです。
    一周目が終わるまでもう少し。二周目は子供に任せようと思います。


    栄光の良い所でも悪い所でもあるのが、ゼミの案内などは該当する子に該当するものの案内が行くこと。
    うちはあまり周りの様子を気にかける子ではないので、塾でほかの子が案内をもらっていても気づかない
    みたい。
    うちは上の子の時から栄光の森以外のゼミの案内はいつも郵送なので、他にどんなゼミがあるのか知る
    こともなく、比較もできませんでした。他に惑わされないという面ではいいし、お手紙をもらっても
    出し忘れの多いうちの子には郵送はありがたいのですが、他にどんなものがあるのか知ることもなく
    比較もできないという面では良くないんですよね。


    今日は閉室日。
    朝からコンプリと格闘中ですが、夕飯までには終わらせて自由研究をするそうです。自由研究が息抜きと
    いうのもちょっとかわいそうですが、来年の夏は思いっきり遊べるように今が頑張り時です。

  2. 【1818558】 投稿者: あれあれ  (ID:UO5vnfWgQck) 投稿日時:2010年 08月 08日 17:17

    タン塩さま、カフェモカさま、返信ありがとうございます。

    昨日やっとこさ息子がしおりはじめ書類を持って帰ってきました。
    で、第1回ガイダンス。(ーー;)

    まぁその場で渡したほうが絶対忘れないからでしょうが、出席確認プリントの配布時に「事前にお渡ししたしおりを・・・」なんて書かないでほしいわ。探しちゃったじゃない!!


    16日までの荷物ってカフェモカ様の一言で、そういえば何で知ってるんだろうと思ったらゼミの保護者会で聞いたんだった。これが4月の話。

    でも通ってる教室では親対象のガイダンスは明日、8月まで何のアクションもなしって・・・。

    なんだかのんきなんですよねぇ。

    しおりがないんですけど?って電話で確認したのに「室長は帰っちゃってわからない」って、ほかの先生もちょっと頼りない。
    配布物とか、ほかの学年のは興味がないのか?事務作業においての連携が取れてないかも。なんだかなぁ。

    御三家ゼミの案内も昨日メール便で届いたので、こっちか?と思ったけれど、手渡しでした。

    あ~、先生がこれ見たら誰だかばればれ。ま、いっか!

  3. 【1818579】 投稿者: あれあれ  (ID:UO5vnfWgQck) 投稿日時:2010年 08月 08日 17:36

    他塾なのですが・・・さま。

    どなたもまだ書かれていないようなので。

    難関選抜はほぼ毎月行われる(アタック)テストのうち何回か志望校判定を行い、その対象学校がいわゆる難関でしたら栄光ゼミナールからの案内が郵送されます。

    なので他塾の方の参加は無理なのでは?と思われます。

    でも営業を考えると塾に相談はありかも。
    (たぶん転塾を勧められますが)

    夏期講習だったらOKだったでしょうが結構高い・・・。

    難関選抜の中でもいわゆる御三家が志望の場合、さらに塾側の判定を踏まえて御三家ゼミとなります。


    この判定も微妙。受け取った子供は喜んでますけどね。

    これをいただいても昨年の合格実績を考えると家でもがんばらないといけないなぁとしみじみ思います。

  4. 【1818717】 投稿者: 初心者  (ID:/Zg3iF5pcAg) 投稿日時:2010年 08月 08日 22:15

    今日、ポストを見たら難関選抜講座の案内がきてました。

    過去の模擬テスト(アタックですよね?)の結果から参加資格を獲得されましたって書いてありますが・・・

    あれあれ様の書き込み見ると過去のアタックで志望校判定に対象難関校が入っていれば案内が郵送されますとありますね・・・

    値段も値段なので単に志望校判定で難関校を書いてるだけで案内されるのであれば、行きたくないのですが。。

    ちなみに我が家は御三家志望ではありませんが、対象難関校は毎回志望校判定に入れています。アタックで毎回4科65前後です。

    それとも塾の先生がごりおしで案内を出すようにしたのか・・・

    ちょっと最近、塾に不満、不信が募るばかりなので心配です。。。

  5. 【1818741】 投稿者: おそらく  (ID:UDzInoW/lCs) 投稿日時:2010年 08月 08日 22:59

    初心者様

    はじめまして。

    アタックで毎回65前後であれば、条件をクリアして難関選抜講座の案内が来ていますよ。

    志望校判定に難関校が入っていても、複数回のアタック平均偏差値が規定(確か62)を

    超えていなければ、案内は来ないはずです。




    我が家は、今日、栄光の森の荷物の準備をして、宿泊ホテルに日にち指定で荷物を往復便

    で送りました。当日は、リュック1つで参加です。

  6. 【1818857】 投稿者: 森  (ID:Zrs1JezTLEs) 投稿日時:2010年 08月 09日 06:38

    うちの教室では往復便は止めて下さいと指示されました。
    ホテルによっても違うのでしょうか?

    森の前にコンプリを一巡終わらせるように、と言われましたが
    算数が微妙みたいです。
    中学への算数も進まないし学校の宿題も気になるしで親の気は焦るのですが・・・

    もう夏休みも半分過ぎますね。

  7. 【1818896】 投稿者: 初心者  (ID:/Zg3iF5pcAg) 投稿日時:2010年 08月 09日 08:42

    おそらくさま

    早々の返信ありがとうございます。
    最近、塾では国語、算数は過去問をやっているようなのですが、難しい過去問をやった日はぐったりして帰ってきて頭痛い、、、と横になってる子供を見るとこれ以上負荷をかけていいのか悩むところです。

    栄光の森いかれるんですね。
    我が家は人見知り&いろいろ事情があり不参加です。

    その期間は、夏期講習のテキストの算数、応用問題をひとまずかたづけるつもりです。算数の先生、なぜか応用問題はやらなくていいというんですが。
    どこもそういうものなのでしょうか。

  8. 【1818921】 投稿者: 心配ママ  (ID:pQ6U5r8dKHs) 投稿日時:2010年 08月 09日 09:56

    おはようございます

    我が家も昨日、『認定証』が同封された案内が届きました。

    でも、認定証に書いてあったのは麻布、武蔵コース

    我が家からは通学が困難なため、(学力も足りないですが)志望校に入れたことは
    一度もありません。

    だったら、電車4駅ほどの場所で開催される難関ゼミなら息子の志望校が
    入っているので、いいと思ったのですが、これは対象外みたいでした。

    ここのところは、成績落ち込んでいるので、いつの成績で判断しているかと思い返せば
    たぶん春先の合不合かアタック1,2回ごろかとの想像です。

    先生たちにも、志望校は伝えてあるので、先生がゴリ押しして入れたということは
    ないと思います。

    難関ゼミって良い先生たちが見てくれるんだろうな、と思いながらも、
    息子の体力等を考えると通塾教室でのゼミがいいように思っています。

    担当の先生が今日までお休みなので、明日にでも詳しく話を聞きながら、
    2学期の方向性を決めようと思います。

    栄光の森の荷物も用意し始めました。パジャマ2着買いました(^_^;)

    我が家は13から15までは小旅行に行くので(勉強道具は持って行きます)、
    12日には送らないと間に合いません。
    それまでに、コンプリ2教科は終わらせて荷物に入れなさいと言ったのですが
    結構厳しいスケジュールになりそうです。

    昨日のOFFは午前中虫捕り2時間しました。
    カブトムシを5匹ゲット。虫好きの息子は勉強の休憩時間は虫をいじっています。
    でも、午後じゅうダラダラながらも、勉強していました。

    遊びと勉強の切り替えがもう少ししっかりすれば、積極的に遊びの予定も入れられるのだけど、まだまだ息子の様子を見ながら、ガス抜きするというやり方がいいみたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す