最終更新:

278
Comment

【1658614】6年生の広場 ~2011年受験生~

投稿者: カフェモカ   (ID:aPUDEJS5SUY) 投稿日時:2010年 03月 14日 16:20

久しぶりにこちらのサイトをのぞいたところ、まだ6年生のスレがない!
昨年も色々あったのでスレを作るのも悩みましたが、やはり最後の1年、
情報交換ができるといいなぁと思って作らせていただきました。

2011年の2月にむけて子ども達のためにもがんばりましょう!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「栄光ゼミナールに戻る」

現在のページ: 22 / 35

  1. 【1849630】 投稿者: うちもまだですが・・・  (ID:0sE/myhEJlo) 投稿日時:2010年 09月 13日 08:56

    アタックテストの返却はまだですが、
    国語の平均点から14点もマイナスに
    なっています。。。
    算数はプラス10点。
    国語が完全に足を引っ張っています。
    志望校が記述重視なので、過去問が怖いです・・。

  2. 【1850051】 投稿者: 心配ママ  (ID:pHSNXs1SAEo) 投稿日時:2010年 09月 13日 15:06

    日曜ゼミ1回目行ってきました。(息子が)

    今回は国算だったのですが、テスト形式で解答解説。

    テキストはなくて、1教科につき、100点満点と50点満点のテストを2種類やったそうです。

    休み時間は間10分のみで、けっこう疲れたよ~と言いながらも宿題はなかったようです。

    Vゼミと難関ゼミとは問題が違うということなのでしょうか。

    息子的には、実践的なテスト形式は新鮮でやりがいがあったようです。
    算数はいつもの先生だったし。

    でも、人数は相変わらず10人以下・・・しかもうちの教室の子が半分。

    きめ細やかな指導をしてもらえれば、良しとしましょうか。

    うちの子は土日の勉強時間を確保するのが大変なので、ちょうどよかったかなと
    思っています。
    その間、下の子とゆっくりもできるし。

    来週は、合不合のあと、理社ですね。

    また報告します。

  3. 【1851754】 投稿者: むさりーな  (ID:w7ZWqyG0zGU) 投稿日時:2010年 09月 15日 08:25

    6年生で頑張っている皆様、お忙しいところ伺いたいことがあり、失礼致します。
    現在小5で頑張っている息子がおります。
    先日、後期難関選抜講座のお知らせを頂きました。前期にもいったのですが、何だか中途半端な感じになってしまっているようで、あまり有意義な時間を過ごしたとは、親子とも感じることが出来ませんでした。
    日々の宿題を終わらせるのに必死なのに、プラス日曜の半分がつぶれ、且つプラスの宿題が出て、もうおぼれる寸前といった感じでした。
    後期は毎週になり(前期は隔週でした)、教科は4教科・・・息子もやっていける自信がないといっています。
    こんな甘い考えではいけないのかもしれませんが、正直今からこんなに頑張らなくてはいけないのかと思ってしまいます。
    が、本人が先日先生に「後期の難関に行かなければ、6年からの難関(御三家ゼミ)にもついていけないぞ・・・と言われ悩んでいます。一応、本人は御三家のうちの一校に志望校をあげています。
    経験された皆様にご意見を伺いたく投稿させて頂きました。
    よろしくお願いいたします。

  4. 【1852140】 投稿者: ぶん  (ID:tg6omPtZ3gc) 投稿日時:2010年 09月 15日 14:09

    むさりーな様
    レス難しいなあ。人によっていろいろなので・・
    うちは昨年後期は土曜に難関に通っていました。
    日曜はスポーツに通っていたし、試合など重要なときは土曜難関を休んで
    校舎で補習してもらったりして、無理なく・・のつもりで通いました。
    少人数校舎なので、難関ゼミの刺激は大切で、難しい問題と解説に触れ、
    切磋琢磨する相手に会える貴重な機会だったのです。
    社会の内容が細かくて、「…」と思ったりしましたが、解説を聞いて流れを
    つかむ機会を得ることは有意義だったと思います。
    子供なので、単純に「上を目指してる自覚」が出る効果もありました。
    これを受けないと6年でついていけないか?というと、日頃の自分の内容に
    よると思いますが。
    6年になると否応なくゼミでぐいぐい引っ張って行かれると思いますよ。
    置いていかれず息切れせず、長い受験生活、力の入れ具合・抜き具合は
    その子によると思います。
    こちらは、もう時間がない!と思う反面、あせると息切れしちゃう・・と
    ブレーキも使って、あと4カ月になってもペース配分は難しいです。

  5. 【1852839】 投稿者: おそらく  (ID:MBLUF1EGzZ.) 投稿日時:2010年 09月 16日 08:06

    むさりーな様

    はじめまして。

    難しい質問ですね。御子息が御三家を希望されているなら、難関ゼミを受けた方が良いのでは?

    家では全て娘の意志で決めています。

    栄光の森、難関ゼミの参加も娘が希望しました。

    時に24時すぎまで勉強している姿を見ると、これでいいのかなと悩みますが・・・。

    娘は後期御三家ゼミを楽しみにしていますよ。

    今は、サピックスオープンと合不合1に向けて張り切って勉強しています。

    参考にならなくてすみません。

  6. 【1852948】 投稿者: カフェモカ  (ID:aEExBQAFYlo) 投稿日時:2010年 09月 16日 10:06

    むさりーな様


    5年生の頃って本当に悩みが多かったです。
    今はもう前に進むだけ…っていう感じになってきていますが…。


    難関選抜ですが、今の6年生が5年生の頃は後期からしかなかったと思います。
    うちは後期難関選抜はいきましたが6年生の前期後期は認定証はいただきましたが室長とも相談していくのをやめました。
    なぜなら女子校は嫌だということで御三家は眼中になく、難関といわれている学校も近くにはなく(一応1時間以内に通える学校を考えています)、娘が気にいった学校は中堅校だったからです。
    でもむさりーな様のお子様は御三家を考えていらっしゃるとのこと。
    それでしたら受講された方が良いのではないでしょうか?


    やはり内容は難しいですし大変でしたけど得るものはあると思いますよ。
    娘が参加した5年後期は理科以外は宿題がありませんでした。
    でもこのあたりは校舎や先生によって違うのかもしれませんね。
    娘は難関選抜の授業は楽しかったらしいです。
    6年生でも受けたい気持ちもあったようですが、難関校受けないのにそれ用の勉強をするよりも、もっと基礎的なところを充実させたいと思って個別を増やしました。


    宿題ももちろん大切ですがお子さんの体調や気持ちも大切なので、完璧にできなくても仕方ないこともあるのではないでしょうか?
    うちはできないものは余裕があるときにまわすこともあります。
    そのあたりも面談等で相談してみるのも良いかもしれませんよ。

  7. 【1852965】 投稿者: 終了組  (ID:Nj2ozbS/WFA) 投稿日時:2010年 09月 16日 10:20

    むさりーなさま

    ご家庭の考えと子供の意志を尊重したらいいと思います。
    本人もいっぱいいっぱい、効果もイマイチな気がするから
    御三家ゼミを辞めるという方向なんですよね?

    ただし、志望校が御三家なら、死にもの狂いでついていったほうが
    いいと思います。

    ご存じの通り栄光は御三家ゼミや難関ゼミの選考はかなり甘いです。
    御三家ゼミについていけないということは御三家を受ける資格は
    ないとも言い切れます。
    当然、他塾のトップ(御三家を受験する層)はもっと勉強している
    わけで・・・。

    ちょっと辛口ですが、6年になって後悔しないために、いま何が
    できるのか、しなくてはならないのか、おこさんとお話しして
    みてください。

  8. 【1853875】 投稿者: むさりーな  (ID:w7ZWqyG0zGU) 投稿日時:2010年 09月 17日 08:42

    ぶんさん、おそらくさん、カフェモカさん、終了組さん、貴重なアドバイス本当に有難うございました。

    昨日、本人と話し合ってみました。「もっと友達と遊びたい・・・。今はとにかく友達と遊びたい・・。」と。
    夏休みもほとんどお友達と遊ぶことがなく、休み明けに学校に行くとちょっとした疎外感があったようです。
    けれども、受験をするということは、こうなる事態はさけられないですよね。
    どうしても遊びたいなら、受験はやめようと提案しました。
    しばらくして本人がもう一度よく考え、やはり受験をしたいと決意したようです。
    この決意・・・これからはしばしば崩れることは目に見えているのですが(涙)
    難関も「行きたい」と言いました。
    親の私も初めての受験で本当に未熟さを痛感しています。
    難関選抜、頑張らせてみたいと思います。

    皆様のご意見、本当に参考になり、力を頂きました。
    本当に有難うございました。

    入試まであと半年を切りましたね。気温も不安定なので、体調にはお気をつけ下さい。

    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す