最終更新:

278
Comment

【1658614】6年生の広場 ~2011年受験生~

投稿者: カフェモカ   (ID:aPUDEJS5SUY) 投稿日時:2010年 03月 14日 16:20

久しぶりにこちらのサイトをのぞいたところ、まだ6年生のスレがない!
昨年も色々あったのでスレを作るのも悩みましたが、やはり最後の1年、
情報交換ができるといいなぁと思って作らせていただきました。

2011年の2月にむけて子ども達のためにもがんばりましょう!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「栄光ゼミナールに戻る」

現在のページ: 30 / 35

  1. 【1943959】 投稿者: カフェモカ  (ID:aEExBQAFYlo) 投稿日時:2010年 12月 06日 20:58

    ヘラクレス様

    うちの場合最初から行きたいと言っていた第一志望の学校はアタックでも首都圏模試でも合不合でもいつも80%以上だったので安心していましたが、過去問との相性がかなり悪いです。
    そこで今めちゃくちゃ焦っているところです。
    最初にやったものは完全に不合格点。はっきり言って見たこともない点数でした。
    親子そろって目の前が真っ暗になってしまいました。

    それから少しずつ対策してやっと合格点を取れるようになってきました。
    問題の傾向にも慣れてきたのかな?

    模試がすべてではないですよね。
    過去問との相性のほうが大きいなぁと思います。
    パターンとしては逆ですが、どっちもあり得るだろうなぁと思います。
    模試は参考にした上で過去問対策が大切でしょうね。

  2. 【1944188】 投稿者: ヘラクレス  (ID:sTi8NHdSDY2) 投稿日時:2010年 12月 07日 00:14

    ぶん様

    合不合は偏差値43、首都圏は53です。母集団の違いで偏差値が大きく違うことは当然ですが、両模試での合格判定も大きく違います。合不合では20%、首都圏では60%とでました。志望校が上位校でないことから首都圏の結果を信じてよければいいのですが…

    塾で傾向に沿った対策を講じてくれるそうですので、期待したいと思います。

    しかし、うちの子は一向に危機感を感じる気配がありません。これがいいところでもあるのですが、最後は引き締めて、自分のトップ校に合格させたいと思います。

  3. 【1949807】 投稿者: カフェモカ  (ID:aEExBQAFYlo) 投稿日時:2010年 12月 12日 20:14

    最後のアタックテストと最後の合不合が終わりましたね。
    我が家はこれで模試はすべて終了です。

    先日面談で最終的にどのように受験するかの確認をしました。
    考えていた日程で塾長からもOKをもらえたのでその線でがんばっていくつもりです。

    なんだか本当に疲れました。
    年末の大掃除とか年賀状とか全然手をつけてない状態(^_^;
    明日は雨で寒いらしいから家にこもって年賀状作ろうかなぁ。

    そういうことを思ってもどうしても娘のことを優先してしまいますね。
    今日四谷の先生に「5、6年の模試等のテストで正答率70%以上、50%以上で間違えたの問題を抜き出して同じような問題を解き直させてください」というお話があったのでそっちやるんだろうな…

  4. 【1950224】 投稿者: 心配ママ  (ID:pHSNXs1SAEo) 投稿日時:2010年 12月 13日 09:33

    おはようございます

    我が家も、昨日、一昨日で模試のすべてが終わりました。

    良く1回も休まず受けたなと、褒めてあげました。

    成績は足踏みながらも、息子自身は手ごたえを感じているらしいので
    ここからは体調管理を優先してやっていくつもりです。

    さて、先日面談で受験校の相談をしましたが、先生には考えていたよりも
    多くの出願を勧められました。

    息子の志望校は一貫して確定しており、他の学校は見向きもしない状態です。

    私も、下の子と仕事を調整して、受験に立ち会うつもりでいるので、
    行くつもりのない学校を無駄に受けるのはどうかな。。。と考えています。

    一応、確実と思われる併願校は2校入れてあり、そのうちの1校は家から近いので
    (スクールバスで30分以内)落ちたらここねという息子との取り決めも済んでいます。

    学校自体は4校、複数回の試験を全部受けるとしたら10回です。

    (県内だけですよ)

    このほかにもう一校って必要なのかな・・・

    行くつもりの併願校が日程の都合上、17日に2回目を受ける形になるので、
    その前に早めの合格をってことなのかしら。

    いろいろ考え、迷っています。。。

  5. 【1950275】 投稿者: ぶん  (ID:tg6omPtZ3gc) 投稿日時:2010年 12月 13日 10:25

    心配ママさま

    うちは先生に言われて一校増やしました。
    まったく行くつもりのない寮つき遠隔地の学校ですが、
    子供の性格上、入試本番までに助走が必要との判断でした。
    私も行く気のない学校は受けないスケジュールを組んでいましたが、
    ここのところの様子や調子の波を見ていて、確かに、受けた方が
    いいなと思って入れました。
    もう一校勧められたのですが、日程と受験に行く距離が疲れそう
    だったので入れませんでした。
    つめて入れることで、勢いに乗る場合もあるらしいですが、
    うちは疲れると思うので・・

    志望順位と難易度がどういう順番で来るか、あと子供の性格や体力。
    先生もある程度見抜いて勧めてくるんでしょうけど、
    そこに新たに併願を入れる意味が見えない受験は入れなくていいと
    私は思います。
    先生の意図をもっとよくお聞きしてはいかがでしょうか。
    第一志望に合格することが最高のゴールだけど、ここなら、と思う
    合格を最終的にひとつ取れれば成功ですもんね。

  6. 【1951287】 投稿者: 心配ママ  (ID:ZZJ57KLPWBs) 投稿日時:2010年 12月 14日 09:43

    ぶんさま

    ありがとうございます

    なんとなく、塾から再度もって帰ってくる願書つきのパンフレットの学校を
    押してくるので、なにかのノルマがあるのだろうか・・・という気になって
    しまったので(^_^;)

    息子は体力が今一つなので、10日からの受験は今でもスケジュールキツメだな
    と思っています。

    下の子を親戚に預けて、幼稚園に行かせてもらって仕事を休んでの受験なので、
    他人に迷惑をかけたくないという気持ちもあります。

    でも、息子には最良の選択をしたいと、欲張るから悩むんですね(^_^;)

    今の気持では、結果を見て、残念な結果ならば息子の別の試験中に直接出願に行けるよう、
    用意をしておこうと思っています。(近い場所なので)

    ただ、体力は今一つですが精神力はしっかりしていると信じているので
    第一希望の最後にある試験までの2週間落ち続けても4回の試験は受けようね、と
    約束しています。

    もう少し。
    頑張りましょうね。

  7. 【1952867】 投稿者: ファイト☆  (ID:cc5jfzG2sCY) 投稿日時:2010年 12月 15日 17:36

    皆様お疲れ様です。
    4年生から受け続けていたアタック、毎月の模試、とうとう終わりました。
    うちは上の子の時から5年間、子どもと一緒に走り続けてきた気がします。

    でも・・・。下の子は合不合と相性が合わないのか、実力がないのか、合不合は4回とも不本意な結果に終わりそうです。
    このところアタック、合不合、過去問と少しずつですが上向きだったので本人も自信を持って合不合に臨みましたが、成績アップは
    望めそうにない点数でした。

    「あなたの行きたい学校は四谷大塚中学校ではないから、今できることをやろう」話したのですが、なんとなくやる気が出ない様子でした。
    安全校の過去問を解いてちょっと自信が出た様子で今日は私もやっとホッとしています。


    さて皆様、過去問の進行具合はどのような感じですか?
    我が家は志望校全部を一巡解き終えたので二巡目に入りましたが、これから優先順位をどのようにしていくかで悩んでいます。
    塾からは第一志望校とおさえ校(1月と2月に一校ずつ)に力を入れるように言われています。私としては冬休みが終わるまでに二巡目を終わらせて、冬休み明けは
    1月校過去問、1月校の受験後2月校の過去問というのがいいかと思ってはいるのですが。

    冬休み目前ですが、皆様どのように過ごされるご予定ですか?

  8. 【1953481】 投稿者: ぶん  (ID:tg6omPtZ3gc) 投稿日時:2010年 12月 16日 10:25

    過去問の優先順位、迷います。受験校が多いので・・・
    冬休みのうちに、一回、本番と同じ順番で過去問日程を組もうかなと思っています。
    2学期の集団授業が終了して過去問に時間を割きたいのに子供は体調が悪くなって、計画はどんどん後ろ倒しになっています。
    体調が悪い日にどのくらい解けるのかも実戦としては必要な経験かしら。
    弱点補強もしたい・・
    やることをどこまで削って必要なことを選んでいくかが勝負なのかもしれませんねえ。

    大掃除の時期なのに、プリントやノートが部屋の隅々にたまっていきます(汗)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す