最終更新:

257
Comment

【313657】新4年生の母たち、集まれ〜!

投稿者: ハーシーズ   (ID:0cNo11RlVbw) 投稿日時:2006年 03月 02日 07:51

やまです!ペンネーム変えてみました。
栄光の先輩母方々の相談はいつものページで、そして新4年生の同じ学年同士、いろいろと悩みや相談があるときは、ここで語りあえたらと思って立ち上げてみましたが・・・
続くでしょうか・・・よろしく。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「栄光ゼミナールに戻る」

現在のページ: 23 / 33

  1. 【366586】 投稿者: 中納言  (ID:DQb8/7akEf2) 投稿日時:2006年 05月 16日 18:49

    ハーシーズ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 説明会の案内、うちもいただきました。
    > 4年生だと、どのくらい見ておけばいいのでしょうか。
    > たとえば、A学校が第一志望で、今年説明会にいきますよね?そしたら、来年も再来年も行くということをみなさんなさっているんですか?
    >
     たぶん卒業組さんのアドバイスのように4年生のうちは出来るだけ沢山見ておいてというスタイルではないでしょうか?実際に行ってみたら印象と違ったと言うことも少なからずあるでしょう。5年生になれば、もう少し数を絞った形で、6年になればあまり時間が取れないような気が致します。



    > ところで、わが子の通う小学校ですが、先日家庭訪問があって、クラスの10人がいわゆる受験塾に行っていて、何が何でも私立中学を考えている人は8人といってました。ちなみに40人クラスです。今年の卒業生はクラスで3分の1が私立に行ったといううわさです。

     高い受験率ですね。たぶん雰囲気も家の学校とはかなり違うんでしょうね。あとちなみに家の学校では家庭訪問はありません。個人面接で学校に行って先生と面接です。3分の1が私立に進学と言うことはかなり受験に熱心なご家庭が多いと言うことですね。確か首都圏(?)の平均が16%くらいだったと思いますので、その2倍ですね。おそらく学校側も色々な面で理解されているのでしょうね。





    > 日曜日に、サピックスの入室テストを受けさせてみました。算数は栄光をたいしてかわらず。ただし、国語は雲泥の差!!!
    > 長文読解が2問、しかもその読む量ときたら、すごいです!本1冊分読む感じが2つですよ!!!さすがに時間がなかったといってました。栄光も少し長文読解や、記述の練習がほしいですね。
    >

     お疲れ様でした。家はアタックテストで精一杯でまだ他塾のテストは受けてませんが、落ち着いたら一度秋以降に受けてみるのもいいかもしれませんね。その前に国語を何とかしなければ・・・・・・・。

  2. 【366608】 投稿者: 夢追い人  (ID:n0nKzGw6qYw) 投稿日時:2006年 05月 16日 19:42

    学校説明会の案内が始まったということは、そろそろ『学校説明会ガイド』も
    配布される時期かもしれませんね。


    塾主催の説明会は、実施される学校も人気校に限定されがちなので
    それ以外の学校も色々とご覧になられることをお勧めします。
    東京都内の学校にしぼってしまいましたが、上半期に行われる説明会日程などを
    まとめてみましたので、ご活用くださいませ。


    http://www.h3.dion.ne.jp/~deepblue/edu/school-data.htm

  3. 【366889】 投稿者: ミント  (ID:6F/WVkOY8qY) 投稿日時:2006年 05月 17日 09:01

     お久しぶりです。
    アタックテスト終わりましたね〜
    うちは当たり前と言ったら当たり前の話ですが、手をつけた科目とそうでないものに大きく差がつきました。

    算数は、担当の先生から「かなり上位に行くはずですよ」とうれしいお言葉をいただきました。
    社会に関しても、うちで説明して一緒に覚えたところはほぼ出来ていたので私としては大満足です。大きな手ごたえを感じました。

    理科は、「テキストがないとテストの問題が解けないから、買って〜」と頼まれましたので、遅まきながら購入したいと思います。


    問題は、国語。
    これには、かなりショックを受けました。まず、漢字で書かなければならないところを数字で書いてしまったというのはハーシーズさんと一緒です。これは痛いです。
    そして今回は、文章読解がボロボロでした。私は国語は文章読解能力にかかっている、と思ってますので、これは本気で気を引き締めてかからねば。
    ところで中納言さんは、国語はどの教材をお使いですか?


    今回の結果には、本人も大変ショックを受けたようですが、「大丈夫!算数だって、がんばってできるようになったじゃない。自信を持って!」と励まし続けてます。


    >あと皆さんがお住まいの地区の中学受験率ってどのくらいなんでしょうか?


    うちの学校からは毎年、1.2割のようです。
    通塾してる子もクラスで3.4人ですが、これには公文や学研も含まれているのかもしれません。
    だけど同じ市内でありながら、隣の学校からはお試し受験も含めて7.8割が受験するそうです。

    通塾率が低いのは子供が好きなときに好きな子と遊べるので助かっていますよ。

    ただ、全く周囲から情報を得られないので、ここの掲示板だけが頼りです。

  4. 【367012】 投稿者: 中納言  (ID:R3.1scwpmjM) 投稿日時:2006年 05月 17日 11:15

    ミント さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > アタックテスト終わりましたね〜。 うちは当たり前と言ったら当たり前の話ですが、手をつけた科目とそうでないものに大きく差がつきました。
    >
     家の場合国語が最悪で理科がかなり良かったのではといった感じです。算数はまあまあで、社会は今回初めて手ごたえがあったという感じでしょうか。理科社会にかなり時間を費やしましたので、まさにその差だと思います。




    > 算数は、担当の先生から「かなり上位に行くはずですよ」とうれしいお言葉をいただきました。
    >
     良かったですね。うちの教室ではそういう話はあまりないようですね。(単に該当しないからだけかも知れませんが・・・・・・)



    > そして今回は、文章読解がボロボロでした。私は国語は文章読解能力にかかっている、と思ってますので、これは本気で気を引き締めてかからねば。
    > ところで中納言さんは、国語はどの教材をお使いですか?
    >
     うちは新演習と漢字日記のみです。実際は漢字日記だけ手一杯といっても過言ではありません。私は理系で国語が全くだめなので、妻が取り仕切っているのですが、彼女曰く読解力は徐々につくものだという信念のもと、現在は漢字に注力しています。1回目のアタックは漢字の問題10問中、1問しかあってなかったのが、今回は本人の申告で9問はできたということでした。ちなみに刷るという漢字、問題の表紙に出ていたのに間違えたと言ってました。あと前回のアタックの漢字の件、教室の先生に確認したのですが、○でも良いのでは?という回答でした。撥ねるところが中途半端(?)と取られたのではないかというのと、もう一問はなぜ×だかわからないとのことで、採点する人によって厳しさが違うようですね。あまり細かく書くと本人が特定されそうなので、ここまでしか書けませんが・・・。

    > 今回の結果には、本人も大変ショックを受けたようですが、「大丈夫!算数だって、がんばってできるようになったじゃない。自信を持って!」と励まし続けてます。
    >
     こどもは褒められてモチベーションが上がります。褒めてあげてください。家も良いところを見つけて褒めまくってます。今回の結果で理科が良ければ、完全に得意科目になると思います。学研(?)の「そーなんだ」を定期購読してますが、そのおかげで理科が好きになったようなものですから、同じページを何回も読んでいるうちに自然に覚えていくようです。


    > 通塾率が低いのは子供が好きなときに好きな子と遊べるので助かっていますよ。
    > ただ、全く周囲から情報を得られないので、ここの掲示板だけが頼りです。
    >

     そうですね。能動的に動かないと情報が得られませんよね。好きなときに好きな子と遊べるのはいいのですが、土日もお誘いの電話が掛かってくるので、勉強時間の確保が難しいというのが悩みです。

  5. 【367568】 投稿者: ハーシーズ  (ID:lGRkiZxB1/M) 投稿日時:2006年 05月 18日 07:50

    皆さん今回のテストはかなりおできになられたようで・・・焦りを感じます・・・
    家はご存知のとおり、理科社会を受講していなくて、四谷の4年生のテキストを通販で買ってやらせてましたが、(塾の先生のおすすめでした)やはり内容がテスト問題の追いついていないという状況でしょうか。アタックはテキストからの類似問題ですよね?だから、やはり授業で使っているテキストを買っておかないといけなかったかなと反省しています。
    夏期講習は理科社会を中心にとっていこうかなと言っているんですが、受講を他教室にすることも検討しています。やはり学年1クラスの7人くらいだとモチベーションがあがらないですよね・・向上心があがらないというか・・・みなさんの教室はどうですか?

  6. 【367854】 投稿者: ファイト  (ID:DrL1r51z.GQ) 投稿日時:2006年 05月 18日 14:23

    栄光主催の学校説明会は親だけでまずは参加してみようと思います。今年は時間が許す限りいろいろな学校に行ってみて、文化祭・体育祭は子供と一緒に行ってみたらいいようですね。
    同じ校舎のお母様方とはお迎えのときに少しお話する程度なので、ここのような掲示板でいろんなお話が聞けて毎回本当に助かっています。


    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ハーシーズさんへ


    家の子の校舎も1学年1クラスです。このところ徐々に人数も増えてきて、もう少しで算国は2クラスになりそうですが。
    他教室の検討をされているということなので、栄光の他校舎ということでいいのですよね。複数クラスある校舎だと同じようなレベルのお子さん方と一緒に学べる点は私も魅力を感じます。親としては複数のクラスがあって切磋琢磨して欲しいところですが、家の子は周りのことがあまり気にならないタイプというか・・・。誰が何点だったとかの話は全くなく、話すことと言えば「今日はポイントシールが何枚もらえた」とか自分のことばっかりです。もちろん授業の話もしますが。


    ハーシーズさんのお子さんがモチベーションが上がらないというのは、切磋琢磨するような相手がいない環境だからということなのでしょうか?もちろん切磋琢磨するライバルがいる場合、「次は負けないぞ」という気持ちになるお子さんもいるでしょう。家の子はあまりそういうタイプではないので、『次のアタックでは何番以内に入る』とか、『苦手な社会の偏差値を○○以上にする』といった対他人ではなく、対自分への具体的な目標を持つことでモチベーションがあがるようです。
    ハーシーズさんの文面からは息子さんがどのようなタイプなのかよくわからなかったのですが、息子さんは目標を具体的にはどのように立てているのでしょうか?



    夏期講習で他校舎での受講をして、お子さんの変化を見てから2学期からどうするか決めるのもいいでしょうね。

  7. 【367863】 投稿者: 中納言  (ID:bUiFJnflE.A) 投稿日時:2006年 05月 18日 14:29

    ハーシーズ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 皆さん今回のテストはかなりおできになられたようで・・・焦りを感じます・・・

     いえいえまだ結果は分かりませんし、家の場合前回(第2回)は最悪でしたから。


    >理科社会を受講していなくて、四谷の4年生のテキストを通販で買ってやらせてましたが、(塾の先生のおすすめでした)やはり内容がテスト問題の追いついていないという状況でしょうか。アタックはテキストからの類似問題ですよね?だから、やはり授業で使っているテキストを買っておかないといけなかったかなと反省しています。

     アタックテストでいい点数を取る為にはやはり栄光で使っているテキストで勉強しないと難しいと思いますよ。ただ逆にテキストをしっかり学習すれば、いい結果が出ると思います。私見ですが、理科社会は家庭学習でも(今のところ)十分対応可能と思います。
     ところで春期講習で理科社会を受講されたのですよね?いかがでしたか?

    > 夏期講習は理科社会を中心にとっていこうかなと言っているんですが、受講を他教室にすることも検討しています。やはり学年1クラスの7人くらいだとモチベーションがあがらないですよね・・向上心があがらないというか・・・みなさんの教室はどうですか?
    >

     うちは2クラスあって1クラスが12名ぎりぎりくらいいますが、娘はのほほんとしていますので、周囲とモチベーションはあまり関係なさそうです。他教室がそれほど遠くなければ、行ってみるのも面白いと思います。気分転換にもなりますし、それぞれの良い点、欠点などが分かるかもしれません。
     娘はやっと教室の雰囲気にも慣れてきて、先生も好きなようなので、我が家の夏期講習はたぶん同じ教室で受講する予定です。
     あとハーシーズさんがこの間言われていた苦手科目(分野)のプリントの件は先生にお話ししたのですが、勉強のやり方等のアドバイスはいただきましたが、結果的にはいただけませんでした。 室長の人柄が反映されてか教室全体がのほほんとした雰囲気です。

  8. 【368124】 投稿者: ミント  (ID:ZEv7E46NDmo) 投稿日時:2006年 05月 18日 21:38

    ハーシーズ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 皆さん今回のテストはかなりおできになられたようで・・・焦りを感じます・・・
    > 家はご存知のとおり、理科社会を受講していなくて、四谷の4年生のテキストを通販で買ってやらせてましたが、(塾の先生のおすすめでした)やはり内容がテスト問題の追いついていないという状況でしょうか。アタックはテキストからの類似問題ですよね?だから、やはり授業で使っているテキストを買っておかないといけなかったかなと反省しています。


    ハーシーズさん、大丈夫ですよ。


    うちの場合今回時間がなかったこともあって、ただやみくもに丸暗記させて試験に送り出しただけなので、テストで点が取れたとしてもこの方法が良かったとは思ってないんです。

    先生が、四谷のテキストを勧められたということは、アタックで点は取れなくても、他の模試や本番の試験に役立つのではないかと思いますよ。
    なんといっても四谷のテキストは王道ですからね。
    実力は、ちゃんとついてると思いますよ。
    でも、四谷のテキストと新演習、両方あったら次回はもっとばっちりですよ。


    私自身、いろいろ迷うところがあって、人に意見できるような立場では決してないのですが、今回の結果だけをみてあせらないでほしいなって思います。


    夏期講習に関してはもし可能だったら、基幹校とかって呼ばれているようなところへ行ってみてはいかがですか?
    こういう時間のたっぷりある時にしか行かれないのだし・・・。


    あ、それからハーシーズさんが前におっしゃっていた、「苦手科目」の件なのですが、ピントはずれの答えかもしれないけど、聞いてくださいね。
    うちの子が受講している算数では、なんと通常の授業のほかに補習の日が週一回あります。
    うちは毎週行っているわけではないのですが、先生にわかららないところを質問したり、補習プリントをしてるようです。
    あと、「何曜日と何曜日と何曜日のこの時間は事務室にいるので、わからないところが出てきたら必ず直接聞きに来るように」とおっしゃっています。
    うちは一人でピュピューっっといける距離なので、苦手な図形問題とかは聞きに行ってます。


    ファイトさんへ


    別スレにあったコンバスの件、私も密かにショックです〜。
    3月と4月のテストは2科目で掲載範囲に入ってたので・・・。
    国語がガタガタになってきた事を考えると、今後はもう無理かも・・・。
    1回くらいは載りたかったな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す