最終更新:

27
Comment

【1193358】センター北校舎

投稿者: 横浜北部   (ID:./qppSAnx7U) 投稿日時:2009年 02月 18日 16:17

自宅から一番近い校舎はこちらの校舎です。
聞けばそれほど大きな校舎ではなく、Mクラスは6年生でも一つしかないとのこと。

こちらの校舎の評判はいかがでしょうか?

センター北のほかにもセンター南やたまプラーザなど、少し距離はありますが通える校舎はいくつかあります。
こちらの二つの校舎はクラス数もたくさんあり、いわゆる大規模校舎だそうです。
でもセンター北が悪くないなら、一番近い校舎がいいのかな~と思いまして。

通っている方や評判をご存知の方、教えてください!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【1249800】 投稿者: セン北人  (ID:kC3Cf5HE52.) 投稿日時:2009年 04月 06日 13:23

    「学生講師採用が吉とでるか凶と出るかは誰にもわかりません。専任講師だから
    安心で学生講師だから不安と決め付けるのも今の時代にはそぐわないでしょう。 あたかも、能力主義を否定する旧態依然の年功序列主義しか肯定しない輩と 同じ類と思われます。」


    こういう時代だからこそ、学生講師には求めづらい経験とか責任感といったものが問われるという考え方もあるとは思いますが・・・


    ただスレの主旨はセン北についてだったわけですが、たまプラの6Mのシステム改革はここで見てるだけじゃよくわかりませんが、生徒を手厚く見るためのもの、という風に見えます。セン北にお世話になってる人間としてみれば、「なんでたまプラだけ?たまプラに移りたい!」という気持ちがちょっと芽生えちゃったりしてそういう意味で、ちょっとモヤモヤするっていうのはあります。


    あとはたまプラ以外の教室は、そのシステム改革とやらがされてないわけですから、(妄想の域を出ませんが)たまプラで本科は持ってないにしても何らかの形で関わっている学生講師が、最低限のスキル、経験を積んだものとして、他の教室に通常の本科教室の講師として派遣されるような事がもし出て来るんだとしたら・・・?たまプラ以外の人間としても情報開示をして欲しい件ではありますよね。

  2. 【1249913】 投稿者: 内部(笑)より  (ID:NQPVMwz14F6) 投稿日時:2009年 04月 06日 16:06

    内部通報者その1様
    >だからこそここで問題にしているわけで。
    このように言っているということは、学生講師の採用を「問題」だと認識しているわけですよね。
    であるならば、社内できちんと声を上げたらいかがでしょうか?
    「ここで問題にして」いたって、何も解決しませんよ。
    あなたが本当に内部の人間であるならば、こんなところにリークしている場合じゃないでしょ(笑)

  3. 【1251512】 投稿者: 学生って・・・  (ID:IRexKDQyHNo) 投稿日時:2009年 04月 08日 01:33

    優秀な学生さんほど、テスト期間中は休むし、サークルやゼミ合宿でも休むし、理系ならレポート提出が間に合わないからと言って休むし・・・・。
    さらに、スキルを身に付けたら、さっさと時給の高い方へ行ってしまう。


    上記は、塾業界ではないけれど、バイトさんを数々見てきた私の体験談より。


    3~4年ならまだしも、5~6年の担当にはなって欲しくないですねえ・・

  4. 【1252652】 投稿者: たまプラ校在籍保護者  (ID:gY6U66uEneU) 投稿日時:2009年 04月 09日 08:51

    今回、スレの趣旨から離れてしまって申し訳ありませんでした。
    ただ、あまりにいい加減な情報を垂れ流している輩がいたので
    発言させていただきました。
    たまプラ校の6Mシステム内容に関してココで書くつもりはありません。
    (説明が不十分になることが明白なので)
    興味のある方は、校舎へ確認ください。
    我が子も6Mのサービスを受けておりますが、前向きなものだと理解しています。
    みんさんがご心配されるようなことは何一つ無いと思います。
    もし、サービスがフィットしないようであれば他の校舎もしくは他の塾への
    転塾を視野に入れて考えればよいことだと思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す