最終更新:

100
Comment

【1222128】2009「進学者平均偏差値」一覧 出ましたね。

投稿者: 新5年の母   (ID:mtK8JnChM8Y) 投稿日時:2009年 03月 12日 08:24

マイニチノウケンに、3月11日付で、
進学者平均偏差値、合格者平均偏差値がでましたね。
予想偏差値に対して、予想通り?
逆転現象?いろいろありますが、興味深いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 10 / 13

  1. 【1231189】 投稿者: 欲深の群れ  (ID:kRBq440YcHA) 投稿日時:2009年 03月 19日 08:41

    日能研ってR4とか公表するのに、なぜこれだけ公表しないのかな?
    そもそもR4とか合格者、予想偏差値とか公表しなければいいのでは?
    一部だけ公表しないからこんな馬鹿げた騒ぎに毎年毎年繰り返しなるんじゃない?
    それに毎年毎年同じようなこと言ってるけど、高い月謝を払ってるって(笑)
    可笑しいんじゃない??
    高い月謝を払ってるのは、情報にではなく、
    塾からの教育費でしょ?
    じゃあ塾いかないで、情報だけでお金払えるの?
    まったく、独り占めの欲深おばさんは、醜悪だね。
    まだ、パスワードで守られている情報だからって言っているほうがまし。
    それにしたって、R4や他の情報も全部公表しなければ納得だけど、
    な~んか違和感を感じるなぁ。
    あと、しつこく聞いてくる欲深おばさんも違和感・・・醜悪(笑)

  2. 【1231211】 投稿者: かつての受験生  (ID:yQ8cz5npoYA) 投稿日時:2009年 03月 19日 09:03

    内部生の平均偏差値なのだから、お子さんの内部生としての偏差値がわからないことには、まったく意味のない数字だからじゃないですか?

  3. 【1231297】 投稿者: 所詮はネットの情報ですよ  (ID:wAfGCpNF5h6) 投稿日時:2009年 03月 19日 10:10

    桐 朋 60.3 60.7 58.0

  4. 【1231301】 投稿者: 「情報」はタダじゃありません。  (ID:EwT8N0X134s) 投稿日時:2009年 03月 19日 10:14

    欲深の群れ さんへ


    > 高い月謝を払ってるのは、情報にではなく、
    > 塾からの教育費でしょ?
    > じゃあ塾いかないで、情報だけでお金払えるの?
    > まったく、独り占めの欲深おばさんは、醜悪だね。


    こういう感覚は、日本人特有だと感じてしまいます。


    水と安全と「情報」はタダではありません。

  5. 【1231316】 投稿者: コロン  (ID:QyQ4uxBrjtc) 投稿日時:2009年 03月 19日 10:28

    マイニチノウケンからアクセスしても2009年データはまだでておりません。
    地方の日能研だからでしょうか。教室の先生に伺っても要領を得ません。

    4月まで待ってみようかと思っていたのですが・・・桜蔭・JG・豊島岡を教えていただきたいです。

    東京の合格オンザロードまで出向きましたが、期待していた白書もいただけず・・・。サンデーショックを経験した後の総括を!と意気込んでたのですが、はしごをはずされたまま・・・という気分の母です。

  6. 【1231410】 投稿者: 欲深の群れ  (ID:kRBq440YcHA) 投稿日時:2009年 03月 19日 11:37

    情報はタダであるなどとは一言もいってませんよ。
    よ~く読んでね(笑)
    高い月謝を情報の為だけに、あるいは塾での教育費よりも
    いっぱいお金をかけてるんですかって話。


    <こういう感覚は、日本人特有だと感じてしまいます。
    <水と安全と「情報」はタダではありません。

    タダで情報を得る為にエデュに来ている輩から出る言葉とは
    思えませんね(笑)
    金で情報を買うのは当たり前。
    でも、こんな情報に金出したくないのもわかるよ。
    だから皆、エデュに群がってるんじゃないの?
    ねっ!違う?欲深のおばさん。


    だから、こんなの発表しちゃえばいいと思うんだけどなぁ。
    R4とかと同じ様なもんじゃん。

  7. 【1231418】 投稿者: 欲深の群れ  (ID:kRBq440YcHA) 投稿日時:2009年 03月 19日 11:45

    ついでに言っておくけど、
    日能研の偏差値なんだから、
    他塾生にとって使えるのは、自分の塾との
    偏差値の比較から見る、参考程度まで。
    本当に必要なら、
    日能研の塾に入塾するなりテストを受けなければ、
    あまり意味はない。


    だから、発表しちゃえば日能研にとっても、
    塾生増加や、テストを受ける人の増加につながり、
    データ的(母数が増える)にも経営的にも(お金が入る)
    いいことだと思うんだけど、どうなの??
    こんなとこで、教えろ、教えないなどともめるより、
    よっぽど、いいと思うよ。


    このまま、欲深の群れのストレスが溜まって、
    日能研への不満につながらなければいいんだけどね。

  8. 【1231844】 投稿者: 何故?  (ID:w/zCjbZHL9Y) 投稿日時:2009年 03月 19日 18:04

    男子終了組の親です。
    MyNichinoukenで今年の受験者合格者進学者の平均偏差値一覧を見ました。
    これをみると偏差値50以上の学校への進学者が圧倒的に多いです。
    偏差値の山型のグラフを思い浮かべると50以下の学校への進学者もそれなりの数いていいはずなのに少なすぎる。不思議です。
    これはセンター模試受験者と日能研教室在籍者の母集団が違うからでしょうか?
    (N在籍者に高偏差値が集中しているからでしょうか?一般受験者には低偏差値が多いのでしょうか?)
    不勉強な私にどなたか教えてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す