最終更新:

31
Comment

【1520555】4年生塾内でのいじめにどうしたらいいのか悩んでいます

投稿者: 悩めるはは   (ID:HZJ9Cu3Bpo.) 投稿日時:2009年 11月 26日 20:13

現在4年生(基礎の一番上のクラスにいます)の息子のことです。夏ごろから下のクラスの男の子に嫌がらせをうけるようになりました。その子は以前は同じクラスでしたが夏ごろに下のクラスに落ちたそうです。今日は、指に怪我もして帰ってきました。わざわざ待ち伏せまでしていろいろと言って来たりしてくるようです。このことは何度も塾のほうにも連絡はしており塾のほうでも把握はしています。話もして注意もしてくれてはいます。息子は学校でもいじめを受け地元の公立には行きたくないからと通い始めました。なのでまさかここでもそうゆうめにあうとは思っていなかったので、どうしたらいいのかわからなくなってきています。このままがんばって通わせていいのか、いっそのことほかの塾に変えたほうがいいのか・・・相手の親に直接言った方がいいのでしょうか?それともこのまま塾にまかせてお願いしておいたほうがいいのでしょうか?このような経験をしたかたがいらっしゃいますでしょうか?何か良いアドバイスをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【1520996】 投稿者: 子供が自分で言い返す  (ID:Nfncy6kWUPM) 投稿日時:2009年 11月 27日 01:51

    お子さんがいじめている子に
    「このことは(いじめ)親も知っていて塾に相談に行くって言ってた。まあ時間の問題でおまえの親は呼び出しじゃね?」
    って意地悪~く言ってやったらもう2度といじめられないでしょう。
    親がかばうにも学年があがると限界があり、この先もいじめられキャラのままではずっと辛い目にあいます。
    この場合、塾に相談したほうがいいですが、ある程度自分でも言い返したほうがいいと思います。
    この先ずっと自分を守るのは親ではなく自分ですから。

  2. 【1521020】 投稿者: 対応の甘さ  (ID:3PfOj1EWUPQ) 投稿日時:2009年 11月 27日 06:36

    塾には勉強しに来ているのに必ずこういうどうしようもない子もいます。

    家もクラスアップした時に、やはり以前のクラスの子からしつこく嫌がらせを受けました。

    またその子はほかの子にも同様のことをしており、問題児となっているようでした。


    私は塾には厳しく言いました。勉強する環境は守ってくださいと。

    まだ年端もいかない子供たちが日々成績を争っているのですから こうしたトラブルは塾としてしっかり対応するのは

    当然の責任ですよ。高い月謝を払ってどうしてイヤな思いをしに塾へ行かなければならないのですか?ということですよ

    ね。でも塾だってそのことは承知しているはずです。

    他の塾では当然退塾ですよ。この塾は人数が多いだけに対応が甘いと感じています。


    スレ主様の件は待ち伏せして暴力をはたらいているので悪質です。親御さんが強い態度で塾に抗議しましょう。

    状況がしっかりと改善されるまでしつこく抗議するべきだと思います。

    場合によっては相手の親御さんに直接言う事もありだとおもいます。

    そしてそれでもなお改善されない場合はその校舎が管轄されている本部にこの問題を提起しますからと言って

    校舎を移るか退塾した方がいいと思います。

    いずれにしてもこのような問題を放置しておくような校舎は信用できません。


    一生懸命勉強して頑張っているお子さんのために親は全力で守ってあげましょう。

    まだまだ親の力は必要ですよ、又そういう親の姿も子供の励みにもなりますしね。

    そして相手の子には卑怯なことは大人が許さないぞという事をわからせてあげるべきだと思います。

    頑張ってくださいね。

  3. 【1521041】 投稿者: 正義はある!!!!  (ID:SZg0Qajk8sA) 投稿日時:2009年 11月 27日 07:25

    さぞやお辛いと思いますが、正義は絶対に貫ぬきましょう。
    スレ主様が転塾する必要は全くありません!!!!
    こちらが動くのではなく、いじめっ子が退塾するべきです!!!
    いじめっ子の親は大抵子供とコミュニケーションがとれていない
    場合が多いので、このことを殆ど把握していないと思われます。
    もしくは元々倫理観なんてない親ということもあり得ます。
    そのような親には何を言っても糠に釘。


    対策としては、
    日能研の先生に今までの詳細を文書にして提出しましょう。
    それからどなたかもおっしゃていましたが、いじめっ子と直接
    話すのもいいかもしれません。
    これもどなたかがおっしゃっていましたが、子供を守るのは
    親にしかできません。
    他人なんてあてにならないですよ。
    大丈夫です。
    世の中の大半は倫理観のある方ばかりです。
    いじめっ子の味方をする親なんていないのですから。

  4. 【1521068】 投稿者: 正義はある!!!  (ID:SZg0Qajk8sA) 投稿日時:2009年 11月 27日 08:17

    続投で申し訳ありません。

    イジメというのは加害者側が100%悪いのです!!!
    いじめられる理由は後からとってつけたものばかり。
    大人しいから、というのは個性です。いじめられる原因には
    なりません。
    もう明らかに今回のイジメの構造は「クラス落ちしたいじめっ子が
    たまたま身近にいたスレ主さまのお子様に八つ当たりをしてスト
    レス解消をしているだけ」だと思われます。
    どんなにむしゃくしゃしていても、人をいじめてはいけない、
    万引きをしてはいけない、麻薬に手を染めてはいけない!!!
    そんなこと当たり前でしょう。どんな状況でも悪いことはダメ!
    つらくても懸命に真面目に生きている人だって大勢います。
    それを周囲の大人がしっかりと子供たちに教えていく必要が
    あります。


    いじめられる側に原因があるなんてとんでもない!!!
    今は色んな書物が出回っていますよ。
    色々と読まれてみるのも一手だと思います。
    息子の学校ではハラスメントは絶対に許さない!という強固な姿勢
    があり、いじめがあったら必ず保護者全体に連絡が入ります。

  5. 【1521110】 投稿者: 悩めるはは  (ID:HZJ9Cu3Bpo.) 投稿日時:2009年 11月 27日 08:53

    たくさんの励ましありがとうございます。親として出来るだけのことはしてあげたいと思うので、しばらくは塾に迎えに行ったり抗議をして様子を見てみようと思います。相手の子とはあんまり話をしたこともないようで、どうしてそんなことをされるのか本人にもわからないと言っています。息子には、塾まで電車で通っているのでとにかく相手にせずに終わったらすぐに帰るように言ってあるのですが、まさか待ち伏せまでされるとは思っていなかったのでびっくりしてしまいました。こちらもこんなことで辞めてしまうのは悔しいですし、納得いかないのでやれるだけのことはやってみることにします。それでも改善されなければその時は転塾も考えようと思います。ただ、本人はやる気になっているので出来ればこのまま続けさせたいと思っています。ありがとうございました。がんばります。

  6. 【1521396】 投稿者: 逃げちゃ駄目!  (ID:didmpM.UuRs) 投稿日時:2009年 11月 27日 12:40

    改善されなきゃ転塾なんて・・駄目ですよ。
    息子さんのためになりません。
    学校でいじめの対象になり私立へお考えになったのですよね。
    塾でいじめられたら、また転塾ですか?
    中学へ行っても同じ目に合えば転校?  駄目ですよ。
    スレ主様が逃げることないです!! 可愛い息子さんのためにも
    闘いましょう。 今度はお母さんが待ち伏せして睨みをきかせてあげたら
    いかがでしょうか。まだ4年の坊主ですから 「ヤバイー!」と思うはず。
    Nの先生も、相手のうちへ電話しているはずです。
    (そう言ってませんでしたか?)

    Nの先生に直接「悩んでます」と訴えましょうよ。
    思っているよりNの先生って頼りになりますよ。子供の心や行動は
    私たちより把握していたりします。

    頑張ってお母さんが立ち向かってください!
    逃げちゃ駄目ですよ。 応援してます。

    by 4年女子母より

  7. 【1521491】 投稿者: 〆後ですが。  (ID:5U9DzAjZOd2) 投稿日時:2009年 11月 27日 14:03

    私も、逃げて終わりでは何の解決にもならないと思います。
    どなたかもおっしゃっている通り、いじめはいじめる側が100%悪いと私も思います。でも、100%悪いんだよと言ったところで、いじめっ子が、あっ、そうなんですか、じゃあいじめやめます、って言いますか?悪かろうが何だろうがいじめる輩が存在する限り、「いじめられない自分」にならなきゃ。毅然とした態度で言い返すなり何なり、そういう輩が一目置くような振る舞いを身につけて、お子さんが自分でも立ち向かわなきゃ、塾でも学校でも同じ「居場所」に追い込まれかねませんよ。学年があがれば、親が塾・学校、又は本人に抗議するなんぞ、マザコンだのと更なるいじめを受けかねないのですよ。(すでにそんな年齢かと・・・)
    親は援護射撃、あくまでも本人主体で解決の糸口を見つけられては?それをきっかけに、お子さんに自信がつく、変わるかも知れませんよ。

  8. 【1521523】 投稿者: うちは・・・  (ID:ooDo5A059DQ) 投稿日時:2009年 11月 27日 14:35

    6年生の男の子です。どちらかというと加害者側です。

    いじめではないのですが、休憩時間に走り回っていて、

    他の子に怪我をさせてしまいました。

    すぐに、日能研のスタッフから電話があり、相手のご父兄に連絡し、謝りました。


    息子も室長から、きつく叱られ、深く反省をした・・・・という過去があります。


    スレ主さんも、クラス担任か室長に事情を説明したほうが良いと思います。

    私の経験から、室長は、学校の先生より頼りになりますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す