最終更新:

928
Comment

【2017101】2011年度 6年生 Part1

投稿者: かえる2号   (ID:9ZL3TpUwUfE) 投稿日時:2011年 02月 12日 01:41

いよいよ受験学年になりました。
皆さんできれいな桜の花を見るまで一緒にがんばりましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 19 / 117

  1. 【2106240】 投稿者: 我が家も  (ID:ptvDRZd85fk) 投稿日時:2011年 04月 24日 00:14

    明日のカリテを前に、我が家もエンジンのかからない娘に爆発してしまいました。

    とにかく、復習の仕方がいい加減で腹が立ちます。
    何故、理解できたフリをするの?
    もう何回テストを受けてきたと思ってるの?

    嘆いてばかりでは前に進めないことはわかっていても、時間がない土曜日の夜にまた怒鳴ってしまいました…。

    明日、帰ってきたら、娘共々反省します…。

  2. 【2106824】 投稿者: アップルジュース  (ID:D5HwRNSpN9w) 投稿日時:2011年 04月 24日 15:01

    叱る時間があるのなら漢字を10個、歴史の年代を20個覚えさせたいです。

    娘のクラスはみんな頑張っていて、宿題をやってこないと先生に叱られるのではなく、クラスメイトに「ダメだよ。やってこいよ」と言われるそうです。

    クラス一丸となって、やる気満々のようです。

  3. 【2107043】 投稿者: プルメリア  (ID:Kh/jo0wOy9k) 投稿日時:2011年 04月 24日 18:32

    たぬき様、うちも先々週、私が爆発しました。
    塾のない日は友達と外で遊び、帰宅後テレビ、勉強は気休めに夕食後。好きなテレビはやめず、勉強は算数ばかりやるので、理科社会は直前にさらっとやる程度、国語は手付かずでした。
    怒った翌朝、冷静になり、怒るのは本当は嫌なこと、真剣にやらないならやめても良いこと落ち着いて伝え、その日はお弁当をつくらず、塾に行きたいなら自分で夜ご飯何か買いなさい、と言って私は仕事へ。
    結局自分の意思で塾に行き、その後もう一度話してスケジュール表を作り直ししました。
    ちょうど担任とも面談があり、安心して志望校を受験するためには、国語をもっとアップするといいとアドバイス受けたので、とりあえず今は国語の時間を少しでも作るべく、自分で進めています。
    6年でただでさえ時間がなくなっているのに、習い事もあり、ボーっとしているとアップアップしてしまいます。
    うちは地元の公立は行きたくないので、受験して環境を変えるしかありません。
    あと9カ月ちょっと。親の方も息切れしないように軌道修正しつつサポートしていきましょう。

  4. 【2107341】 投稿者: たぬき  (ID:lLAp/zok9p2) 投稿日時:2011年 04月 25日 00:12

    同じです 様
    息子も同じように甘く見ているようです。冠付きのクラスに入った事で志望校に
    合格したようにのんびり、そんな空気がクラスにあるのでしょうか・・先日
    先生が「このクラスでいるだけで合格できるなんて思うな!」とみんなに一喝があったそうです。
    それをまた他人事のように話すので「それはあなたに言っているんだよ」ときつく言ったものの、
    わかっているのやら???

    我が家も 様
    テストは他塾より多いはずなのに何度受けても悪い結果でも変わらず。
    うちも前に向かってほしいのですが、今は私が後ろ向きです。
    私も息子と反省です。

    アップルジュース 様
    仰る通りです。息子のクラスでも前列は女子でその子達は真面目に取り組んでいて、
    いつも授業の30分前には来て勉強しているそうです。先生はそんな女子がクラスにいるので
    みんなが良い影響を受けるといいのですが、と仰っていました。

    プルメリア 様
    ゆるぎない姿勢、見習いたいです。きっと私が優柔不断なので、息子にも「本気で言ってるんじゃない」と思われているのでしょう。私が真剣に息子に向かわないとダメですね。


    以上、皆様、本当にありがとうございました。私だけじゃない、なんて甘いことを思っては
    いけないとわかりつつも、救われました。
    親である私が正面から向き合わないと、やめるにしても続けるにしても、良い方向には
    進まないですね。
    明日のマイニチも不安要素でいっぱいですが。

  5. 【2111172】 投稿者: まひろ  (ID:TXiONDjjMe6) 投稿日時:2011年 04月 28日 14:51

    結果偏差値、麻布をはじめ上がってましたね。

    最上位層が薄くなる傾向が続くと考えると、
    R4ギリギリでのチャレンジはそれなりの
    覚悟が要りそうです。

  6. 【2114523】 投稿者: 今年の6年生  (ID:bqiFYZ09Bbo) 投稿日時:2011年 05月 01日 23:26

    書込み少ないですね・・・
    みなさん、きっと情報が欲しくて覗きには来てることと思います。
    気軽に書き込みませんか?

    娘の教室では、今週中の課題として大量のプリントがでました。
    連休少しはのんびりさせてあげたい、なんて思っていましたが甘かったです。
    まあ、今日のカリテの出来の悪さからみても、仕方ないですね。
    社会の応用が全然ダメでした。
    すっかり記憶がとんでます。
    のんびりしてる場合ではないと実感しました(汗)

    連休明けには、公開模試そして難関校チャレンジテストがありますよね。
    この連休の頑張りが偏差値にあらわれればいいのですが。

  7. 【2114546】 投稿者: うちも  (ID:kRrmkX6vGQQ) 投稿日時:2011年 05月 01日 23:40

    課題を見てビックリしました。
    上の子(現在中3)の時には、こんなに課題は出ませんでした。3年経つと変りますね。今回のカリテは、社会が悪かったです。やはり記憶が飛んでいます。GWには、しっかり復習しなくては。
    公開模試と難関校チャレンジテストが続きますね。夏休みまで、休み無く一気に走り切る感じですね。暢気な我が子を見ると焦りを感じます。

  8. 【2114551】 投稿者: 国語が・・・。  (ID:qf44yGV/nS6) 投稿日時:2011年 05月 01日 23:45

    うちは国語が悪かったです。
    いつもは得意なのですが。
    時間が足りなくて、応用の記述が
    ほとんど書けていません。
    他の科目がよかったので、ちょっと残念です。
    うちの教室も大量の宿題あります。
    カリテが終わったので、明日からがんばらないと。
    公開模試、怖いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す