最終更新:

1219
Comment

【2416177】6年生Mの部屋 (2012年度)

投稿者: 春風   (ID:er2Z2dsZHMg) 投稿日時:2012年 02月 07日 09:34

満開の桜を目指して親子共に頑張りましょう!

学年全体としては遠慮して話しにくいこともあるかと思いますので、
こちらで情報交換させて頂ければと思います。
1年間どうぞ宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 14 / 153

  1. 【2428634】 投稿者: 春風  (ID:acs431bzQdY) 投稿日時:2012年 02月 14日 21:41

    ジェニー様 スマイリー様

    優しいお声かけありがとうございます。
    分野別難度別問題が印刷出来ていたので、てっきり出来るものと勘違いしておりました。
    そそっかしいですよね。
    皆様の心の広さと優しさに支えられて、凹んでいた気持ちが、少しずつ前向きになってきました。
    本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

    さてスマイリー様にせっかく褒めて頂いた息子ですが、打たれ弱いというか、幼いというか、
    とてもとてもしっかりなどしてはおりません。しかし、勉強に関してだけは意欲があります。
    それでもまだまだ子供。家だとすぐ「あ~疲れた」「ちょっと休憩~」とダラダラします。
    それを見ていると私もイライラしてついバトルに。 自習室ってありがたいですね(^^)v

    土日の時間、スマイリー様のところは終わりが遅いのですね。それは大変ですね。
    息子は土曜日は19:45頃、日曜日は17:15頃に帰宅します。
    それなので、土曜に1教科、日曜は帰宅後から18:30までにテスト直しをし、
    夕食休憩の後20時頃からもう1教科の宿題をする時間があるのです。

    また息子も習い事をしていましたが、やはり二兎追うものは・・と思いまして中断しました。
    中学に入ったら再開することにしています。ただ月1回程度、体を動かしに行っています。

    日特の宿題があるのですね! 息子の参加する日特はいまのところ宿題は出ていないようですが、
    これから先は分かりませんね。ちょっと怖いです。

  2. 【2428943】 投稿者: みみずく  (ID:01LNjGh2CG2) 投稿日時:2012年 02月 15日 01:12

    このスレッドはトピックを立てた方のブログみたいになってますね。
    発言しにくく感じる方もいるんじゃないかな。
    悪気はないのでしょうが一人の方が発言しすぎるのはどうかと。
    余計なお世話かな。

  3. 【2429061】 投稿者: 春風  (ID:acs431bzQdY) 投稿日時:2012年 02月 15日 07:47

    みみずく様

    教えていただいて、ありがとうございます。
    実はブログを書いたこともないのですが、
    スレッドを立てたのも初めてで、
    発言頻度などよく分かっておりませんでした。
    不快に思われた方がいらしたらご容赦ください。
    これから気をつけますね。

  4. 【2429081】 投稿者: 算数のテキスト  (ID:gGPz0toZhWo) 投稿日時:2012年 02月 15日 08:01

    おはようございます。
    正確なタイトルは忘れましたが、Mクラスの生徒に配布された算数、難関校対策はとっても難しいですね。
    授業では一部しか解かないようで、残りは自主学習、宿題ではないようですが・・・

    毎朝6時から1,2問だけ子供はチャレンジしていますが、中には解説を読んでも理解不能なものが。。

  5. 【2429199】 投稿者: ゆずレモン  (ID:88u9H2wBh5s) 投稿日時:2012年 02月 15日 09:14

    おはようございます。
    本部系だからか難関校対策はありませんが、ツールの応用に値する問題でしょうね。わが娘は、算数を頑張っているのに共通評価7。なので、応用には手を出さず、とにかく基礎を大事に進めています。

  6. 【2429252】 投稿者: フォーリナー  (ID:DfgOuyO2GDo) 投稿日時:2012年 02月 15日 09:55

    初めまして。私は、外国人で日能研に通ってる6年生の一人息子がいます。夫は日本人ですが
    私自身は外国人なので日本の中学受験に関してはあまり分かりません。この掲示板を通して
    一年間、お世話になりたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします。うちの息子は上の
    クラスに在籍しているのでずが通っている教室のレベルが地域的に見てあまり高くないようです。
    幼い性格で勉強は言わなかったら何もしなくていつも遊びの方を考えてしまいます。親がプログラムを
    組んでやっとしぶしぶするような状態です。同じような悩みを持ってる方いらっしゃいますか?また
    どのような対策をとれば良いのでしょうか?

  7. 【2429257】 投稿者: ユキヤナギ  (ID:0KZSlkeJSpc) 投稿日時:2012年 02月 15日 09:58

    おはようございます。
    うちの娘も算数の共通評価7です。前回までは9でしたが、どうも数の性質は苦手だということがわかりました。
    他3科目は悪くないのですが・・・。
    Mに上がって喜んでいましたが、算数は基礎固めをした方がいいですよね。
    Mクラスの算数の先生を好きになれない、説明がわかりづらいというのもあり,どうしたものか。
    来月のクラス替えでAに戻してもらった方がいいのかな。
    12月に入ったばかりなので,まだ室長さんと面談した事がないのですが,相談した方がいいものか,ちょっと迷っています。

  8. 【2429275】 投稿者: むつき  (ID:KRX6QoisRDc) 投稿日時:2012年 02月 15日 10:14

     6年生本科が始まってまだ一か月もたちませんが、
    こちらのスレは情報交換が活発で いつも 
    「うちも頑張らなきゃ!」という気持ちにさせて頂いています。
    一年間よろしくお願いします。

     さて…
     日特が始まり、本科と日特の宿題、
    カリ直をきちんとこなそうとすると
    今までの、「10時半完全就寝」は不可能になり
    寝る時間が11時を過ぎるのが当たり前になっています。
    特に土日は日特後の帰宅時間が遅いので
    スケジュールがきつく、0時前後になってしまうことも…。
     朝は計算があるので(5分くらいですが)、
    6時40分起床をかろうじて守っています。

     毎日、最低「7時間睡眠」は どんなことがあっても
    維持したいのですが、7時間睡眠でもヘロヘロな子供を
    見ていて少し心配です。。
     お友達からは
    「昨日は1時までやったよ~。」などと聞いてくるのですが
    うちは、そんなことした次の日使いものになりません(笑)。 
     
     中受6年生の睡眠時間って、どれくらいが普通なんでしょうね。



     

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す