最終更新:

1219
Comment

【2416177】6年生Mの部屋 (2012年度)

投稿者: 春風   (ID:er2Z2dsZHMg) 投稿日時:2012年 02月 07日 09:34

満開の桜を目指して親子共に頑張りましょう!

学年全体としては遠慮して話しにくいこともあるかと思いますので、
こちらで情報交換させて頂ければと思います。
1年間どうぞ宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 15 / 153

  1. 【2429291】 投稿者: クラス別平均点が知りたいのですが・・・様へ  (ID:6oLWCRiuh1E) 投稿日時:2012年 02月 15日 10:23

    2月12日カリテ クラス別平均点


    クラス   国語       算数      社会      理科

    RM2   73/112   66/80   61/85   66/84

    GM1   66/98    61/70   51/71   59/72

    WA3   62/105   49/93   42/59   56/68

    WA2   62/100   38/82   40/54   46/54

    WA1   47/76    25/61   29/39   36/41

    小数点以下四捨五入となっております。
    共通点/合計点です。


    仕事を持つておりますので、毎回はできないと思いますので
    他の校舎のかたもご協力いただけたら助かります。

  2. 【2429344】 投稿者: ぴっと  (ID:O1vqaetg04g) 投稿日時:2012年 02月 15日 10:55

    ↑むつきさま、まったくうちも同じでうっかり11時30分過ぎて
    お風呂に入らないで寝かせたり、起床時間をかわいそうでずらしたり
    なんだか時間がうまくつかえません。

    かといって集中して勉強していたらというわけでもなく、何をしても
    時間が早く過ぎていきます。理科社会の栄冠もふたつセットで
    その日のうちに終わらせるには量が多くなってできないとのこと。

    かわいそうだと、起こす時間を少しずらすと1日のリズムがすべて
    くずれるといいます。

    塾の先生にはこれから暗記モノでうっかりすると2時までかかってしまった
    とかあるのでそうならないようにと注意をうけました。朝でも
    計算と漢字だけではなくなんの教科でもできるように朝勉強の
    枠を拡大させることが大切だそうです。

    新六年はいっぺんに受験モードになったような気がします。
    先日5時半のニュースでNN開成の生徒さんの生活と合格までのことが
    放送され学校から帰ったらすぐ塾のプリントをしていましたね。

    うちは帰宅後お菓子にテレビにと、まったく大反省です。
    開成を目指す子があれくらいがんばるのだから平凡なうちの子は
    もっと努力しなくてはならないはずです。

    今週ちょっといたわりすぎました。日特も楽しんでいるお子さんも多いので
    小さな時間を無駄にしないように声掛けしていきたいです。どこかのスレで
    盛り上がっていた算数の強い子は最終的に強いこれが当面の目標です。
    これって国語が悪すぎるのいいのがれかな。

  3. 【2429416】 投稿者: 海美  (ID:Zpxcx4VN4.o) 投稿日時:2012年 02月 15日 11:37

    クラス別平均点が知りたいのですが・・・様へ さま

    お忙しい中、平均点アップありがとうございます。
    うちの校舎は小さく、また平均点もアップされませんので、参考になりました。
    御礼まで

  4. 【2429551】 投稿者: スマイリー  (ID:Bznb2gex/jU) 投稿日時:2012年 02月 15日 12:55

    むつきさま、ぴっとさま
    睡眠時間も
    皆さん共通の悩みですよね。
    うちは今は11時就寝6時45分起床で
    計算漢字をする…です。
    同じくうっかりすると
    寝るのが遅くなるので
    帰ったらまず寝る用意をして
    それから宿題、11時になったら
    強制終了です。
    朝もう少し早く起きればいいのでしょうが、
    うちは夜までもたないな…。
    でも朝時間をもっと
    充実させないといけませんね。
    同じクラスの女の子達も
    さすがに連続塾日4日目の昨日は
    「眠い」といっていたらしいです。
    他の皆さんは睡眠時間どれくらいですか?

  5. 【2429598】 投稿者: クラス別平均点が知りたいのですが・・・  (ID:p39LF6LErBQ) 投稿日時:2012年 02月 15日 13:33

    お忙しい所、平均点のアップありがとうございました。

    我が家は、日特の教室まで片道1時間以上、通常の校舎でも40分ほどかけて通塾しております。
    SAPIXは遠いから・・・と日能研にお世話になることにしたのですが、
    日特の校舎の最寄り駅にSAPIXがあり、何とも複雑な気分です。

    睡眠時間の事が話題になっていますが、上記の理由で、帰宅時間が9時半を過ぎますので、
    夜はドタバタです。
    昨夜は帰宅後そのまま算数の栄冠をやっていましたが、昨年までと違いむずかしい様子。
    問題数は多くないのですが、時間がかかるし、間違えたら再度解き直しをしなければならないしで、
    かわいそうでした・・・。
    さすがに、70分3コマの算数の後に、更に栄冠は我が家には難しいのかもしれません。
    翌日の夕方にやった方が、スッキリできるかな?と思いました。
    結局、寝たのは11時20分ごろ。起床は6時35分位。睡眠不足ですよね。

    早く寝ても、早く朝起きられない子なので、思い切って夜型にしてしまっています。

  6. 【2429658】 投稿者: むつき  (ID:KRX6QoisRDc) 投稿日時:2012年 02月 15日 14:09

     ぴっと様、スマイリー様、クラス別平均点が知りたいのですが…様

     やはりみなさん、同じような感じで頑張っていらっしゃるのですね。

     以前、桜蔭の先輩にお話を聞く機会があったのですが
    その方は6年夏まで、お稽古2つを続けながら(5年生までは4~5つ)、
    6年時の睡眠時間については
    「本日中に寝る」を 目標に頑張っていたとのことでした。
    うちは1月いっぱいでお稽古を全てやめましたが
    続けていたら明日になっても寝れそうにありません(笑)。


     先日の保護者会でも
    「難関校(おそらく偏差値62、3以上)を目標にするなら
    今年いっぱい、‘小学生らしい生活’はあきらめてほしい。」
    と 先生からお話がありました。

     余裕のを持っての志望校選びをするか、
    親子ともに、いよいよ覚悟を決めるか、
    そういう時期に入りつつあるのかなぁ…と、
    頭の中がクルクルしそうです。

     

  7. 【2430302】 投稿者: すずな  (ID:0RlDUx.h95s) 投稿日時:2012年 02月 15日 21:40

    皆さん頑張っているんですね、我が家はインフルエンザが流行っているから早く寝よ~と10時半就寝を目指していました。
    健康も大事だし、何を優先させるか、判断が難しいです。
    うちの子は少しくらい遊んだ方がその後頑張れるようだと思っていましたが、そういうのも見直した方がいい時期が来るかもしれません。
    もうこの程度でいいやと思う子と、いやまだまだと貪欲になる子とで差がつくことになるんでしょうね。

    少し前に巣鴨中学校の名前が出ていたので、いろいろ調べていい学校だな~と思っていたら、NのHPの入試情報に、新校舎建設に伴い中学校がH24.4から2年間くらい移転~とあり、もともと遠いところ更に遠くなってしまい、あ~あでした。

  8. 【2430753】 投稿者: 春風  (ID:ofik5HNevj2) 投稿日時:2012年 02月 16日 08:37

    おはようございます。
    志望校を検討する際、「通学時間」も一つの要素かと思うのですが、
    東日本大震災がおこり4年以内に70%予想などが話題でもあるのでちょっと悩んでいます。

    主人の会社から2駅先のところにあって1時間15分かかり3/4は地下鉄です。
    この学校とても良い学校で息子も気に入っているので併願にと考えているのですが、
    皆様の許容範囲はどのくらいですか?ご意見お聞かせください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す