最終更新:

1219
Comment

【2416177】6年生Mの部屋 (2012年度)

投稿者: 春風   (ID:er2Z2dsZHMg) 投稿日時:2012年 02月 07日 09:34

満開の桜を目指して親子共に頑張りましょう!

学年全体としては遠慮して話しにくいこともあるかと思いますので、
こちらで情報交換させて頂ければと思います。
1年間どうぞ宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 16 / 153

  1. 【2430826】 投稿者: スマイリー  (ID:BxejleeVIv6) 投稿日時:2012年 02月 16日 09:18

    睡眠時間の件、特に桜蔭の方のお話は参考になります。ありがとうございます!
    うちの娘も難関校志望で、習い事も出来るだけ続けるつもりなので、頑張るしかないという感じです。

    こちらには頑張っていらっしゃる方のカキコミが多いですが、まだまだ子のエンジンがかからず焦っている方も多いかなと思います。
    フォーリナーさまの所もそうですよね。(よろしくお願いします!)フォーリナーさまのお子様は志望校決まっていますか?具体的な目標やイメージ(入学後の生活など)があれば今頑張れるのかなと思ったのですが…。でも男の子と女の子は少し違うかもしれませんね。(うちは女の子)

    通学時間…あまり遠いのは心配で1時間以内と考えていますが、そうなるとこちら(関西の郊外)では選べる学校がかなり狭まります。東京方面は選択肢が多くて羨ましいです。

  2. 【2430921】 投稿者: ジェニー  (ID:UqQp95EzQYA) 投稿日時:2012年 02月 16日 10:10

    昨日、息子の通う教室の入試結果の書類をもらってきました。
    みなさん、頑張って栄冠を勝ち取られたようで何よりです。
    ただ・・・Mでも御三家を受けたお子さんは1人もいなかったらしいです。
    この結果を見るに・・・息子が想う学校はとてつもなく雲の上で無謀な志望なんだなぁと思ってしまいます。
    もちろんR4は全然届いていないことは承知してますが。
    これから1年の頑張りがあってもムリかぁ・・・とムダな落ち込みをしています。
    現実は厳しそうです。
    5年までは「狙っていきましょう!」と夢を見るようなことを言われていましたが、いつ頃塾から現実をつきつけられるのでしょうね。

    異動で室長も教務主任もかわり、う〜ん不安です。

  3. 【2430980】 投稿者: しろまめ  (ID:LGLXvA8wK.M) 投稿日時:2012年 02月 16日 10:37

    ジェニー様、意欲的な室長さんに代わったのでしょうから、いい方向になるのではないでしょうか。室長さんによって大分違うようですから。でも不安になるお気持ち分かります。

    通学距離については、我が家もドア・ツー・ドアで1時間程度が理想だと思っています。そうするとスマイリー様と同様に、かなり学校が限られてしまいます。
    春風様と同様に、両親の職場の近くというのも考えています。両親とも都心勤めで近くに伝統校がいろいろとあります。そうなると自宅近くにいる下の子のことが気になります。
    自宅近くに中高一貫校があり、そこも視野に入れることが出来る?と考えていたところ、丁度栄光ゼミナールの適正検査の模試の公告があり、一度受けてみるのはどうかな~と迷っています。うちの子、文章力がイマイチで字が汚いのです。受けるとしたら、適正検査の問題集とかやったほうがいいのかもしれませんが、そんな余裕ないですね(苦笑)。

  4. 【2431207】 投稿者: ぴっと  (ID:O1vqaetg04g) 投稿日時:2012年 02月 16日 13:08

    うちの中学生の子はずばり遠距離通学です。2教科受験で2教科で
    受けられるところが限られ受けたところはすべて1時間以上かかる
    ところばかり。早慶国立が多く、順位が真ん中でMARCH以上の合格が
    望める学校を選んでうけました。こういう受験は下品と批判されそう
    ですが5年の途中からの入塾だけに余裕がなかったです。

    地震の時は学校も部活も休みでセーフでした。
    地震に遭ったら無理に家に帰らなくてもいいと言っています。

    けっこう通学時間がかかるお子さんが多いので気にしていませんが
    ネットで調べた通学時間より実際はもっとかかってしまっていて
    かわいそうに思っています。6月ぐらいまでには慣れたかな。

    スクールバス(有料)を利用しているのですが大きな休みの時にはバス
    はなく別ルートで部活にいきますが余裕もって片道2時間の
    ときもあります。早くて片道1時間半ぐらい。

    え〜どうしてここにきたの?ねえ、すっごい!電話番号が
    03から始まるんだねえとか都会者あつかいで
    うれしかったりして。

    親は親睦会、保護者会ともまあ、交通費のかかること!
    私も2時間余裕をもっていきますね。お弁当作りも朝の5時
    から。進度が早いのでz会やそのほかの模試では学校での成績が普通でも
    みなさん60以上の偏差値がでます。英検も中2の冬までに準2級を
    とれているのでちょっと安心しています。
    大学受験でこの遠距離通学が成功かどうか決まるのですね。ふっ〜。
    ちなみに息子の志望校はすべて30分圏内です。やはり近い方が。。。!

  5. 【2431488】 投稿者: ジェニー  (ID:UqQp95EzQYA) 投稿日時:2012年 02月 16日 16:33

    しろまめ様 ありがとうございます。
    そうですね。親が動揺していてはいけませんね。いい方向に向かってくれることを願います。

    通学時間ですが、我が家も1時間くらいが理想ですね。できれば乗り換えも1回ですめば・・・。
    子どもは体力がありますからと言われますが、やはり6年間通うとなると・・・。

  6. 【2431510】 投稿者: サリー  (ID:YAQKR09vxQM) 投稿日時:2012年 02月 16日 16:44

    通学時間は1時間程度を考えていらっしゃる方が多いのですね。
    うちはできれば20分、長くても30分と考えておりましたので、
    どうりで志望校が決まらないはずです(^^;)
    実は更に、災害時に徒歩帰宅する際に1時間程度とも考えており・・・
    これは皇居を迂回する事を考えると、なかなか難しく困っておりました。

    今一度、範囲を広げて検討してみようと思います。

  7. 【2431611】 投稿者: フォーリナー  (ID:k4Iz6pJztq2) 投稿日時:2012年 02月 16日 17:40

    スマイリー様、はじめましてこんにちは。子供はあせっていないけど親はあせりますねえ(笑)
    ちなみにうちも関西です。選べる学校は本当に少ないですね。本人が行きたい学校はあるのですが
    難関校なのでもうちょっと自覚を持って自分から進んで勉強して欲しいのですが・・・・・
    昨日、先生から志望校に入る為の具体的な勉強方法を教えてもらって少しやる気になったみたいです。
    だけどいつまで続くか信用できません。外国人の私に書き込んで頂きありがとうございました。

  8. 【2432216】 投稿者: スマイリー  (ID:idQmKBZCMds) 投稿日時:2012年 02月 17日 00:14

    フォーリナーさま、関西仲間で嬉しいです!
    お子様も志望校決めていらっしゃるんですね。親に言われるより先生に言われたほうが効果的なんでしょうね。取りあえずやる気になってよかったですね。こちらで一緒に励ましあっていきましょう!

    今回の算数の単元、娘には難しいようで、お直しの嵐でした!自分で宿題を増やしてしまい、ウンザリ気味。あってる問題もあるじゃないの(ちょっとは)、と励ましたのですが、カリテは今から覚悟しています…。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す