最終更新:

1219
Comment

【2416177】6年生Mの部屋 (2012年度)

投稿者: 春風   (ID:er2Z2dsZHMg) 投稿日時:2012年 02月 07日 09:34

満開の桜を目指して親子共に頑張りましょう!

学年全体としては遠慮して話しにくいこともあるかと思いますので、
こちらで情報交換させて頂ければと思います。
1年間どうぞ宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 7 / 153

  1. 【2422660】 投稿者: ぴょんた  (ID:bWopzntvL0s) 投稿日時:2012年 02月 11日 00:51

    娘も一応Mクラスに通わせて頂いておりますが、成績には波があり、酷い時は最後尾の席・・なんて事もありました・・(泣)

    かと思うと3位以内に入る事も有るのですが、未だに安定せずに志望校を決めるにも決めようが無い状況です。

    「新6年生の授業からは生まれ変わったつもりで 頑張る!!」・・と言っていたのにインフルエンザで初めから欠席。

     勿論、翌日の公開模試も受けられませんでした。

    先生には来年の入試時じゃなくて良かったですね。・・なんて言われたけど、それを想像しただけで怖くなりました。

    Rー1ヨーグルト・・でしたっけ?  少し前に見たテレビ番組でインフルエンザの予防に効くと言っていましたが・・・。

    我が家の辺りではスーパーで売っていませんが宅配ではあるのかな?

    いつ位から飲ませれば良いのでしょうか・・・是非飲ませたいです。(効くという根拠が無いとも聞きましたが、佐賀県の件など

    を聞くとすがりたいです。)

    ・・そんな訳で、出鼻をくじかれスタートしたわが娘の「新6年生開始」です。

    みなさん、どうぞよろしくお願いいたします。

  2. 【2423273】 投稿者: スマイリー  (ID:Mut5aAMBIRY) 投稿日時:2012年 02月 11日 15:19

    初めてのカキコミです。
    春風さんよろしくお願いします。

    ぴょんたさんのお嬢さんは
    お加減いかがですか?

    6年スタート
    張り切っていらっしゃるとのこと、
    うちの娘も気合いの入った1週間でした。
    というより、死に物狂いでやらなきゃ
    終わらない課題の数々...
    でもこれができないと合格は無いと
    言われたらしく、
    毎日楽器の練習(小一時間)以外は
    ずっと勉強して、
    やっと今日の午前で課題が追いつきました。
    結果、娘の一言。
    「課題はなるべく塾で済ませてくる。
    学校の宿題も学校でやってくる。」

    ...6年はかなり大変だと
    身をもって学んだ一週間のようです。

  3. 【2423438】 投稿者: シトロネラ  (ID:88u9H2wBh5s) 投稿日時:2012年 02月 11日 17:16

    ぴょんた様
    お嬢様大変でしたね。大丈夫ですか?
    よろしくお願いします。

    スマイリー様
    うちもこの一週間だ〜っと頑張っておりました。しかし、それがどれだけ身になっているのか、やり方があっているのか、テストを終えてみないと分からないので、ソワソワしてしまいます。
    どうぞ、よろしくお願いします。

  4. 【2423643】 投稿者: 日特  (ID:WyuKdGwmL7k) 投稿日時:2012年 02月 11日 19:25

    うちは、Gクラスには居るものの日特はマスタークラスわずかにポイントが足りずアドバンスクラスです…そういう方はいますか?初めは息子もショックを受けていましたが、アドバンスで頑張ろう(^_^)vと前向きに考えるようになりました。明日からいよいよ日特が始まりますね!拘束時間が長くなり、不安もいっぱいですが何とか頑張って欲しいです。

  5. 【2423792】 投稿者: 春風  (ID:er2Z2dsZHMg) 投稿日時:2012年 02月 11日 21:15

    ぴょんた様
    お嬢様の体調は良くなられましたか?大変でしたね。
    私も雪が降ったり電車が遅れたり、インフルエンザが流行ってきたりすると
    来年の我が子を想像せずにはいられずドキドキしておりました。
    息子は今年はまだですが、予防接種をしてもインフルにかかる方なのでとっても心配です。
    ヨーグルト、恥ずかしながら初耳でした。また何か分かったら教えてくださいね。

    スマイリー様
    こちらこそよろしくお願いします。
    息子のクラスは土曜~火曜まで日特とテストを含め全教科が連続しているので、その日のうちに宿題を
    少しでも多く進めておかないと、まわらなくなりそうです。今は気持が前向きに取り組んでいますが、
    行事があったり体調を悪くして遅れ始めると、とんでもないことになりそうで怖いです。

    日特様
    Gクラスということで本部系の校舎さんですかね。そちらでは日特の名称も「マスタークラス」
    「アドバンスクラス」というのですね。無知ですみません。
    息子の校舎は関東系で日特は「開成・桜蔭」「難関校」「上位校」「合格力強化」とう名称ですが、
    もしかしたらこれもエリアとかによって違うのかもしれません。
    一定期間ごとに公開模試の成績でクラスの見直しがされるため、頑張れば上がれるようです。
    日特様の校舎もそうですか?

    ちなみに通常授業のクラスがマスタークラスの意味でMクラス、アドバンスクラスの意味でAクラスと
    呼ばれています。細かくはRM,GM,WAなど分かれていたかと思います。
    同じ日能研でも、日特はともかく普段のクラスの名称が校舎ごとにこんなに違っては紛らわしいですよね。
    統一すればいいのに、と単純に考えてしまうのは私だけですかね。(^^;)

  6. 【2423928】 投稿者: 日特です  (ID:WyuKdGwmL7k) 投稿日時:2012年 02月 11日 22:48

    始めに書かずにすみません。うちは本部系の小規模校で通常授業はGクラスとWクラスに分かれています。日特は、偏差値65以上がマスター選抜、58以上がマスタークラス、その下がアドバンスクラスと表されています。アドバンスクラスは、その中でもクラス分けをするような事は聞きました。この先、もし上に上がれたとしても、ギリギリのとこでマスタークラスでついていけるのかも心配です…

    す。始まってみないと、何とも言えないのですが(^^;)まずは、早く週5の塾通いに慣れてくれることですね…ちなみに、昨年2月新五年生がスタートしてまもなく体調を崩し、何日か休みました。今回もドキドキしている私です…

  7. 【2423956】 投稿者: スマイリー  (ID:o8rQAmsRvEk) 投稿日時:2012年 02月 11日 23:05

    春風様
    名称の件ホントややこしいですね。
    ご説明でやっとわかりました。
    うちは実は関西です。
    通常クラスは選抜、特進、総合に
    分かれています。
    選抜は一部校舎のみで、
    特進上位生が各校から集まっているとの事。
    日特は志望校別と、難関校など
    色々分かれているようです。
    うちの娘も春風さんの息子さんと同じく
    土曜から火曜まで続きます。
    大変ですよねー。(親も)
    先週から日特はじまっていて、
    宿題は直しだけの教科と
    小テストの準備がいる教科とあります。
    テスト直しも本科の宿題。
    よって、テスト勉できてません...宿題のみ。
    明日がこわい...
    本人は明日に備え寝てしまいました~。

  8. 【2424485】 投稿者: ぴっと  (ID:O1vqaetg04g) 投稿日時:2012年 02月 12日 11:01

    木金土曜日と連日授業。日曜日に日特プラスカリテ。

    うちは午前に違う校舎で日特をうけ、そのままその校舎でお弁当を
    食べ、カリテに臨みます。午後にカリテをうける、かなりのデメリット
    がありそうです。集中力なんてありません。

    偏差値65以上とれていればちょっと大変ぐらいでしょうけど60前後
    の息子には微妙です。今週はやってみないとわからないので息子には
    みんなそうだからと吹き込んでみました。

    午後受験の練習にもなるからとも送り出しましたが今急に心配に
    なってしまいました。疲れのとれない週末、考えればきりが
    ないのですが意外に楽しんでくれるのでは?とも思ったり。
    カリテ友達ができるといいな〜なんておもっています。
    まずは1か月やってみないと。こうおもっているうちにきっと
    春休みや夏休みがきてしまうのでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す