最終更新:

1219
Comment

【2416177】6年生Mの部屋 (2012年度)

投稿者: 春風   (ID:er2Z2dsZHMg) 投稿日時:2012年 02月 07日 09:34

満開の桜を目指して親子共に頑張りましょう!

学年全体としては遠慮して話しにくいこともあるかと思いますので、
こちらで情報交換させて頂ければと思います。
1年間どうぞ宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 8 / 153

  1. 【2424664】 投稿者: ぴょんた  (ID:bWopzntvL0s) 投稿日時:2012年 02月 12日 13:08

    スマイリーさま、シトロネラさま、春風さま 娘の件 ご心配頂ましてありがとうございます。
    そして、宜しくお願い致します。

    娘はインフルエンザが治ったと言う事で、病院で通学許可証を頂いて復活している筈なのですが
    なんだかいやな咳が残っており、風邪に移行したのでは?  という感じです。↓

    そして今日、初めての日特・・他の校舎に行く事と塾での仲の良いクラスメイトとも
    同じクラスでないという孤独感からか はたまた今日行われるカリテのテスト勉強の出来に自信が無いからか、
    今朝は「気持ち悪い。」と言い出し、塾へ向かう時間までもう一度横に成らせました。

    本当に顔色が悪く青ざめていたし、食いしん坊な筈なのに朝食も食べません。
    普段は とっても元気な子です。  あまり泣き言も言いません。
    心的なものなのか、本当に具合が悪いのか・・・?

    ふと入試当日「お腹痛い。」「気持ち悪い。」
    と言い出すのではないかと不安に成りました。

    ぴっとさま
    そう言えば娘も本日午後テストです。 集中力・・持たないですよね。(怖)

  2. 【2424738】 投稿者: ぴっと  (ID:O1vqaetg04g) 投稿日時:2012年 02月 12日 14:13

    ぴょんたさまへ

    入試のころにはお嬢様の心も体もびっくりするほど強く
    しっかりするものですよ。それより無理はいけないですね。
    とにかくお大事に。

    全然関係ないのですがうちは肝油を机の上において休憩の
    飴がわりにしています。背が伸びるということで食べ
    始めたのですが目にも滋養にもいいらしいのです。

    効能をみると病中病後の体力低下時、くる病予防、
    目の乾燥感、とりめ、発育期、骨歯の発育不良となっています。
    ビタミA,Dの補給です。受験生にぴったりではないでしょうか。

  3. 【2425027】 投稿者: まめちゃん  (ID:IVsARYPR77o) 投稿日時:2012年 02月 12日 17:42

    こちらのスレには初めて書き込みさせていただきます。
    関東系に通う女児の母です。
    どうぞよろしくお願いします。

    娘のところも

    日特→テストのパターンです。

    カリテ、算数が全然できなかったと
    疲れた声で電話してきました。


    ここが頑張りどころか、はたまた早期撤退をすべきか
    悩んでしまいます。

  4. 【2425096】 投稿者: S  (ID:DT3kl/5gkEA) 投稿日時:2012年 02月 12日 18:25

    日特はじまりましたね。
    前期日特をとるかすごく悩みましたが今日、日特を終えて帰ってきた子どもに感想を聞いたところとても楽しかったと言っていたのでとりあえずはこのまま様子を見てみようかなと思いました。
    ただ、カリテの社理が難しかったといいショックを受けていました。
    来週のテストのことを考えると振り返りをいつしようか悩み中です。

  5. 【2425544】 投稿者: スマイリー  (ID:og2f5aRlSbc) 投稿日時:2012年 02月 13日 00:02

    カリテ...
    娘は社会理科は時間切れ。
    算数は苦手分野の割には頑張ったか。
    得意の国語はいつも通り?

    さてこの直しと宿題群を
    いつやるか今から予定組みます。
    (本人だけでは宿題の把握も怪しい)

    ぴょんたさまのお嬢様は大丈夫でしたか?
    それにしても関東では午後テスト組
    多いんですかね。
    こちらは私の知る範囲では
    みんなテスト→日特です。
    (範囲狭いですが)

  6. 【2425804】 投稿者: リラ  (ID:0KZSlkeJSpc) 投稿日時:2012年 02月 13日 09:16

    私もお仲間に入れて下さい。新6年からMになったので,あちらのスレッドにもお邪魔すると思いますが,よろしくお願いします。女児の母です。

    通塾が週2日から週5日となるので,いったいどうなるやらと不安でした。
    本人はMに上がった事にホコリを感じているらしく,急に勉強しだしたので
    上がって良かったとは思いますが、日曜日も丸丸一日塾というのは大変ですね!
    今までに無く勉強したのですが(と言っても宿題だけですが)昨日のカリテは算数が惨敗でした。
    間違いと無回答(時間切れ)の直しで答案用紙が真っ赤、、、
    こんな事は初めてで、本人はマズい!と気にしています。
    応用問題はほぼ全滅です!
    他の科目は頑張れたようなのですが,,,。数列が苦手みたいです。
    Mの算数の先生の説明がわかりづらいようで,授業内容の持ち帰りが
    今までのようにうまく出来ないようです。
    Aに落としてもらう事も考えた方がいいのかなと考えてしまいます。

    ただ、日曜丸々塾(日特)でへとへとになっているかと思ったら意外と
    楽しかったようで,そこだけはホッと胸を撫で下ろしています。
    土日月火と4日連続。きついですね〜。

  7. 【2425824】 投稿者: 自分の番  (ID:MsktVt9cmmU) 投稿日時:2012年 02月 13日 09:31

    昨日のカリテ、算数の授業の復習に時間をかけ、自信を持ってテストに望んだようだったのですが、
    テスト中にお腹が痛くなり、後半全く解けなかったそうです。
    テスト中に先生にお腹が痛いと訴え、テスト中断する?と聞かれたようですが、そのまま最後まで続けたそうです。
    なので今回のカリテ、ボロボロです。 
    帰ってから、気持ちを切り替え、前日授業の理科の復習に取り組んだのですが、問題研究あたりから思うように
    解けず途中で泣き出してしまいました。
    6年授業が始まり、学校と塾以外、ずっと机に向かっている感じです。
    でも思うように時間を有効に使えていない・・・復習がうまく回っていない・・・疲ればかりたまっていく・・・
    小学生がこんな生活を送っていいのだろうか?
    親も葛藤の日々です。

  8. 【2425882】 投稿者: 春風  (ID:er2Z2dsZHMg) 投稿日時:2012年 02月 13日 09:55

    我が子も昨日のカリテは、まめちゃん様(こちらこそよろしくお願いします*^^*)同様に
    算数が出来なかったようです。昨夜テスト直しをして解けたようですが、どうやら不得意分野らしい。

    息子の場合も、日特→テストの流れです。日曜の流れ自体は苦ではないようですが、
    土曜に社会/理科があり、土曜の夜にどちらか1教科の宿題
    日曜の帰宅後すぐテスト直し、夕食&休憩後8時ごろからもう1教科の宿題
    という週末の流れが少しキツイみたいです。たしかにキツイ(本人は勉強し通し気分)かもしれませんが、
    それでも9時半から10時には終わるので、慣れれば良いペースかなと思っています。

    スマイリー様は関西からとのことで、さすが全国区の日能研という感じですね。
    なかなか関西や他のエリアの情報を聞ける機会がないのでとっても嬉しいです。
    お恥ずかしいことに、中受も全国2月かと思っていたのです。首都圏が一番遅いということも
    この冬の現6年生の受験の様子から初めて知ったくらい無知でした。(^^;)
    皆様これから色々教えてくださいね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す